• ベストアンサー

大手商社の会長宛に手紙を送りたい!!

主人の会社は大手商社の子会社なのですが、会社は吸収合併、または、閉鎖、将来的には倒産もありえる状態に迄低迷していて、従業員は希望も持てずにいます。社長自体がどうしたらいいか判らないなんて言っていて、妻の私は主人の愚痴を聞くだけ。主人曰く、人員整理をしても設備投資も何もない、人員整理、次は縮小、また人員整理と続いているとの事、割愛しますが、主人のいう事に一理ありと私は思い、親会社の会長に手紙を送り、主人の思う事を読んでもらいたい、と思うのですが、でも無事に見てもらうには、と思うと難しいと思うのです。主人の性格から鑑みると、主人の名前は伏せておきたいし、私も名前を名乗る気もないんです。ただ、主人は一従業員ですが、まだ盛り返せるというので、他の従業員さんにも希望があれば前向きに働けると思うのです。倒産するならそれまで、とりあえず妻の私はなにかしてやりたい、と思うのです。何かいいアドバイスがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.4

手書きの会長宛親展の手紙だったら、まともな会社なら秘書室の責任者ぐらいは目を通します。それが仕事ですから。ジャンクメールと違って毎日何十通も来るものではありませんし。 内部告発などの場合は匿名が一般的ですが、経営上の重大な内容が含まれている場合があります。封も切らずに捨てるような会社はまずありません。 必要と判断されれば会長まで届くでしょう。 逆に、差出人不明で内容も推定できない手紙が、秘書をスルーしていきなり会長職の方に届くこともまず無いと思った方がいいです。 匿名かどうかより内容が問題でしょう。 傾いてる事業だと、内容によっては従業員切り捨てのいい口実にされるかもしれませんので、突出した行動は諸刃の剣になるということは認識なさっておいた方がいいと思います。

noname#25200
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。内容は吟味致します、といっても主人の受け売り、まともに書けるかもわかりませんが、なるたけ秘書室で止まることのないようにしたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.5

匿名が論外なのは他の回答者の方も言っておられるとおりです。匿名の手紙を受け取る立場に立ってみてください。話し合いを拒否する態度では人を動かせません。 ちなみに何を手紙に書こうとしているのでしょう。「私には会社を立て直すだけのアイディアと実行力があります」というのであれば、それは普通は企画書にしてアポを取ってプレをします。 会社を立て直す見込みがないのであれば、転職するのがご本人にとって一番の選択だと思います。

noname#25200
質問者

お礼

見込みはあっても、実行力は他に委ねたい、というだけですわ。 匿名といっても、他にやりようがないのかしら、とも思ったんですけどね、ちょっとやそっとの働きかけで、そんなアイデアを他人の方が教えてくれたりするわけもなく、これ以上は申しあげられないですしね。 ここはこれで切り上げです。私自身が、甘い考えであったと認識しております。友人に独創性を発揮したら?とアドバイス受けました。 面白い発想を私はするらしいので。以上です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.3

どんな訴えでもそうですが「匿名」だけでアウトです。 誰もどこの馬の骨かも解らない人間の言うことを信用なんかしません。 大抵の場合思い入れたっぷりの偏向意見のみで冷静にバランスが取れた内容なんてほぼありませんし。 当然裏を取る(事実調査)必要がありますがどうやって裏取るんでしょうか。 どんな会社でも匿名手紙は来ること有りますが、よほどの事が無い限りシュレッダー切断です。 自分の身分も出せないような人間の意見等は評価対象外です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isereal
  • ベストアンサー率28% (17/59)
回答No.2

通常、会社の会長というのは最終的な決定を下す存在ですので 取締役に留めて置くのが無難です。 が、NO1さんの仰る通り「匿名」という時点でアウトですし 直訴以外で意見が聞かれる事はありえません。 ましてや、従業員の妻と言え部外者の意見がホイホイ通る会社なんて無いと思いますよ。 会社に労働組合があるならそちらへ行くのも良いかも知れません。 妻として他に出来る事と言えば夫を支えてあげるしか無いと思います。 希望が持てないなら転職も止むを得ないのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

匿名の手紙などは秘書の段階で没です。 家に送っても読まれることはないでしょう。 あなたのするべきことは他にあると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会長とは・・・?

    法人の会社によく会長という方がいます。 よく聞けば、代表取締役よりも偉い。そして会社で 一番偉い。 なら、代表取締役になればいいのにと思うのですが・・。 なぜそんな人がいるのか不思議です。 知り合いに聞いたところ、他の会社の社長っだたり、 過去に倒産させたことがあるからという理由でした。 でも、まだ納得いきません。 そういう会社の会長の給料ってどうなってるんでしょうか? 役員なんでしょうか? 一般の従業員として給料をもらってるんでしょうか? いったい会長というものは何でありどういう立場なのか教えてしください。 宜しくお願いします。

  • 会長(父親)の経営に口出しを止めさせるには

    私の妻の父親が会社を経営していて、2年程前に保険?を受け取る為に、代表取締役を引退し妻が代表取締役となり、父親が会長といぅ形になりました。 妻は、一生懸命経営を良くしよぅと頑張っていますが、何かに付けて父親(会長)が口出しし、会社内がぐちゃぐちゃにかき回されてしまっています。 父親は、躁鬱っぽく毎日言っている事がコロコロ変わります。 更に最近では、自分の思い通りにならないと、事務所内で暴れる次第です。 従業員の方もビクビクしています。 従業員の方も父親(会長)の言ってる事は、理不尽と思っていますが、暴れるのが怖く言う事を聞かざる得ない状況です。 司法書士の方に相談をしたのですが、株を保有しているのは、父親で、経営に口出しさせない様にするのは難しいとの事でした。 勝手に従業員に指示し、私用の頼みをしたり、本来の業務でない事(微妙に法に触れる可能性がある)を指示したりします。 代表取締役として、注意・『やめて』とお願いすると、逆ギレし狂った様に怒り暴れます。 どぅすれば、経営に口出しさせない様に出来ますでしょうか? 小山の大将のように自分が一番ってタイプの人です。警察等にも怒鳴りちらす人です。 良い解決策あれば教えて下さい。

  • 会社の会長が勤務中に私的に従業員を使う

    親族会社で建前上会長の事なのですが、従業員を奴隷のようにあつかってます。かなり年なので会社にくるにも従業員に迎えに越させ、(かなり遅い時間に来ます)来てもやることはありません。従業員を呼び出して小言を言って、気が済むと従業員に勤務時間中に病院に送らせます。人手が足りないにもかかわらず私的に一人運転手をやらされ通常の営業にたびたび支障をきたします。就業規則にもそんなことはかいてありません。これって法律的に見てどうなのでしょう?

  • 商社の内定を貰い迷っています

    関西の旧帝大に通う文系女性です。 就職活動で、専門商社の総合職内定をいくつか貰い2社に絞りました。 ○半導体専門商社・従業員1000人程度・売り上げ2000億越え・本社東京(国内に10支社くらいあり)  配属は恐らく管理事務で、勤務地は始めは東京勤務になりそうです。  内定者は25人くらい ○食品・繊維などを扱う専門商社・従業員250人程度(連結600人)・売り上げ500億弱・関西本社(国内に3支社くらい)  配属は営業です。勤務地は関西です。  内定者は3人くらい(去年)  私は営業志望で就職活動を進めていたのですが、いろんな人の話を聞くたびに、商社の女性営業は肉体的のも精神的にもきついと聞きました。営業をやってみたいという気持ちは強いのですが、親は管理の方が長く続けられていいのではと言います。やってみたいのは営業なのですが、きつそうというのも理解できるので、管理もいいかなとは思い始めています。 勤務地は、私は関西希望です。理由は彼氏が関西にいるからです。彼は転勤はありません。このような理由で勤務地を希望するのも総合職としてはダメなのでしょうが、後者の会社は規模も小さいので関西勤務の希望は叶うとおっしゃってくれました。前者の会社は、最初の3~5年は東京勤務になる可能性は高そうです。 あと、これは私の変なプライドなのですが、一応旧帝大なので、周りの友達は大企業、官僚とすごいところに勤めている子が多いです。 それを考えると、少しでも大きいところがいいのかなとも思ってしまいます。 私はまだ22歳で(彼も同じ年です)、結婚する予定とかはまだ全く無いのですが、離れたくないと思っているのは事実です。 また内定者も多い方が、心強そうと考えてしまいます。同期2~3人って少ないですよね? 人の雰囲気が好きだったのは、前者の大きい方の会社ですが、選考過程で数名しか会っていないので、人の雰囲気で会社を決めるのはやめています。 最終的には自分で決めなければならないのはわかっていますが、意見をください。

  • 倒産する会社の前兆

    私の勤めている会社がなんだか倒産しそうな気がしてなりません。 わかっている事 社長のワンマン経営 会社の収益状況が社員に見えない 仕事量が急激に減った 売上低迷に対して的確な方針や対策が打ち出されない 倒産して路頭に迷う前に転職をしようかどうしようか、迷っています。 会社が倒産する前兆ってどういうものなのか、いろんな例を知りたいです。 ちなみに私の勤める会社は約20名の商社(株式会社)です。

  • パチンコ業界の商社…

    二次面接に進めることになりました。(一次面接・学力テスト済み) 求人票には「遊技・アミューズメント」関連の商社と書いてましたが、一次の面接時にパチンコ屋さんに商品を卸していますと詳しく説明して戴きました。 残業もかなり多いらしく、大変そうですがお給料保障されていて大きな会社の子会社で倒産することもないでしょうというような事も説明戴きました。 で、その一次面接の時は(その会社自身はHPもなく)どんな商社なのかを知らず、「アミューズメントということで…」という始まりの志望動機を考えていきました。お客様にドキドキ・ワクワクといった夢が与えられる…という感じです。でも今回、パチンコということを説明していただき、どう志望動機につなげたらいいか…が微妙になってきました(__; ちなみに一次では志望動機等は聞かれず、以前の職の事やお話をした感じです。それでも1時間半はやりとりをしました。マンツーマンです。 志望動機は?と聞かれて「パチンコの…」というのと、聞いたあとでも「アミューズメントの…(又は遊技)」というのではどちらがいいのでしょうか?^^; また、何か良い言い回しがありましたら意見をお聞かせいただければ幸いです(__)商社もパチンコ関連もはじめてです。。 パチンコ自体はあまりやりません(==ゞ 今までで10回以下です。ので趣味とか好きというワケではないですが…勝ったときはとても嬉しいですが、ハマりたくはないなって感じです。。(否定的?)

  • 勤務先の会長が逝去となりそうです

    勤務先の会長が逝去となりそうです。従業員は20名程の会社です。事務所内は会長の親族とそれに等しい関係ばかりで自分だけが求人で入社しています。 おそらく事務員以外の社員は会長が危ない事はまた知りません。 葬儀が行われる場合は自分がどのように立ち回ればよいのか相談できる人もおらず不安に感じています。 香典もどうすればよいのか… 無知な上に重度のコミュ症なので常識的な事もできる自信がありません。 アドバイスいただけませんか。

  • 【緊急】新卒・大手商社の事務職志望動機

    就職活動中の大学4年です。 派遣会社を通して某大手商社の事務職(正社員)の選考を受けるのですが、地に足の着いた志望動機が上手く書けません…。 私としては、 「アルバイトのレストランで顧客管理を踏まえた接客(お客様の来店時間を覚えておくetc)を通して、お客様・従業員双方から感謝の言葉を頂いた事から、事務職の大切さを知り、私にとって最もやりがいのある職種であり、御社のフィールドで大きく貢献したいと思った」 という趣旨を考えたのですが…。 資格も無く、これまで商社の選考は受けた事がありませんが、自分なりに頑張りたいと思うので、 どなたかご指導お願い致します。

  • メーカーと商社

    私の会社はLED照明のメーカーです。 本社はある程度大きい機械のメーカーでうちは子会社になります。 社員は15人以下(工場のパートさんを除く)の少人数で 工場・営業(5人)・管理本部(私1人本社の1部屋)で、関東の3ヶ所に拠点を置いています。 昨年からLEDの需給が増え波に乗れたと思っていたのですが… 商社さんは2~3,000円以上もっていけるのですが、 ウチは商社さんに商品を卸して利益が1,000円以下です。 それはウチの社長(本社の偉い人)が決めた事なので文句はないのですが。 私は一人で総務をやっていて精算や勤怠などをやっているのですが 経費の関係で疑問があります。 ウチの営業マンが商社さんに同行PRを頼まれてよく行くのですが 近場であれ遠方の出張であれ交通費はウチ持ち(それはしょうがないのかな・・・) そしてホテル代や、接待の飲み代(1人1万以上がほとんど)で1件目、2件目・・・ 全部ウチの名前で領収証を切ってきて精算に回してきます。 (ウチの営業マンも本社の工作機械を売っていた人なので感覚がおかしいのですが) 同行PRを依頼してくれたはいいとしても、商社さんのほうが2,3倍も利益があるのに 利益の少ないこちらが接待しなければいけないのでしょうか。 出張の場合、ホテル代とかも出してはくれないものなのでしょうか。 メーカーとは商社さんをよいしょよいしょしないといけないものなのでしょうか。 ウチの営業マンは商社さんの為に働いてるようにしか思えないくらい商社さんに尽くしてます。 むしろ「どこの社員ですか?」と思うくらいです... 総務しかしたことがなく営業のルール?などがわからないので教えて下さい。 筋違いなことを言っていたらすみません。

  • 旦那の会社が民事再生手続のその後?

    民事再生手続きをし、 債権者説明会が終わったところだと思います。 これからどんな流れですか? やはり、人員整理はありますか? それと、再生が、通っても倒産する可能性?は ありますか? その会社に残った方がいいのか? 旦那も30代後半になり、これから再就職は厳しいと思います。 (人員整理の時に、もしかして、はいる可能性もあります) 今、動いた方が、得策なのか、完全に倒産?してからの方がいいのか? アドバイス下さい。 (ちなみに、子供はいませんし、私は、正社員で働いてます・・すぐすぐ、生活がどうのこうのって訳ではないのですが・・)