• ベストアンサー

あなたは田舎者で・・・

僕は高知県の田舎に住んでおり 土木関係の仕事をやっています。 都会の方では景気いいと聞きますが、高知県の方では就職率も非常に悪く過疎化、高齢化、少子化が深刻な問題となり僕たちの会社もこれから先も見通しが暗い状態です。 仕事も近所のおじさんやおばさん達を雇っており、仕事が暇だと気を使って休んでくれます。 自分は専門学校を卒業後親父が亡くなりUターンで戻ってきたのですが仕事が無いのは辛いです。 いきなり湿っぽくなりスミマセン。。。ただこのままじっと耐えていても解決するのはいつになるか分かりません・・・ ここで解決策が出るほど甘くない問題と思いますが何かアイデアの種にでもと思い、どうかこの若造に知恵をかしてください。 地形は山ばかりで河は小さく少し鮎や鰻が取れる程度ですが水はキレイです。 気候は温暖で夏はまとまった雨や台風の通り道でもあります冬もそこそこ寒いです。 山、田んぼ、畑がありますが高齢化や採算が取れない等、問題もありほとんどの人は食べる程度の野菜くらいしか作っていません。 (家では土地が荒れるので米は一年間家族で食べる程度は作っています。) 家に暇している重機等があります。 廃校になったキレイな校舎があります。 このような条件であなたが住んでいたら地域活性化で何が出来ると思いますか? ここまで読んでいただきありがとうございました。何か良い案があればよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.15

No1 です。m(__)m 蛍に興味がおありでしたら、非常に古い本ですが、原田一美著「ほたるの歌」という本を一度、お読みになるといいでしょう。 小学校の学生たちが蛍の研究を始めて地域の人たちとの交流も始まり・・・という実話です。 http://www.k-pj.com/ob/ddata/detail.pl?dword=c8345%7C-%7C4-05-%7C003526-X%7C%A4%DB%A4%BF%A4%EB%A4%CE%B2%CE%7C%B8%B6%C5%C4%B0%EC%C8%FE%7C%B3%D8%BD%AC%B8%A6%B5%E6%BC%D2%7C-%7C-%7C1990%2F5%2F14%7C%BD%E9%C8%C7%7C28%BA%FE%7C876%7C-%7CRp%7CboR-p%7C%BB%F9%C6%B8%BD%F1%7C-%7C-%7C-%7Cjpg%2F%7Cb-Fw4.jpg%7C0%7C ただ、あまりにも古い本なので、図書館か古本やさんじゃないとないでしょうね。 蛍飼育に関しては東京都板橋区の熱帯環境植物館という区の施設が飼育・研究の実績を持っていて、高い繁殖率で全国紙にも載った事があります。 公共施設ですので、飼育に関しての情報はもらえるでしょう。 ちなみに、私は東京で働いていたのですが、母の病気で2ヶ月前に郷里に帰りました。 早速インターネットをつなげようとしたら・・・ADSLが信号減衰がひどくて繋がらないのです。 どうしようもなくてISDNでやっと繋いでますが、デジタルデバイドと言われる地域格差はすごいものです。 インターネット・パソコン分野では東京での常識が全く通用しません。(TT) こういうのを普及する先駆けみたいな仕事も可能かもしれません。

kaelukun
質問者

お礼

遅くなりましたが ありがとうございます。 蛍は本当に最近見なくなりました、いつか小さい頃見た時のように たくさん飛ぶようになればいいなといつも思っています。 その時の為に少しづつ勉強しておきます。 原田一美著「ほたるの歌」是非探していみます。

その他の回答 (14)

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.14

#11の再補足  高知県ふるさと回帰支援センターの活動も注目。 http://www.kochi-furusatokaiki.jp/ 月刊の「現代農業」を刊行している農文協の出版物も参考になります。 特に昨秋出た『蘇る廃校』は必読。 http://www.ruralnet.or.jp/

kaelukun
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 ここに集まった情報でかなり勉強できそうです。 なにか糸口が見つかるような気もしてきました。                                   感 謝 で す 。

  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.13

初めまして。少々仕事で地域活性に関係があるスコンチョといいます。(^_^) 活字で書きますので、より厳しい感じがするのはご容赦ください。 成功しているところから学べることは沢山ありますが、直接同じ事をやる (移植)ことで成功する例はほとんどありません。例えばトヨタ方式を 国内外から多くの会社が学びに来ましたが、トヨタ以上に成功したところ はありません。なぜなら、トヨタの人がトヨタのためにつくったシステム だからです。 また、個人がアイディアを現実に形にするには、ものすごく力が必要で、 現状では失敗する率が9割以上になるかと思います。(起業者が成功する 率は1割もありません) それでは、どうすればよいかというと、おお ざっぱに言って二通りあると思います。一つは、そちら高知県の馬路村 が採った方式で、プロに長期にわたってプロデュースしてもらうことで す。もう一つは徳島県の上勝町のように、才能のある人を事業に巻き込ん でしまい、周りも一緒に勉強して成長していくスタイルです。 あなた住んでいるところに、どんなものがあって、その中のどれが経営 (活性化)資源になるかは、すぐには分からないのが普通です。すぐに 分かるぐらい凄いものがあるのなら、とっくに事業化されているでしょう。 だからこそ、それが見えるプロを活用するか、自分らが見えるようになる まで成長するかのどちらかなのです。 (財)高知県産業振興センターなどはご存じですか? 同じような悩みを 持つ人たちが、必死で勉強やビジネスマッチング(異業種交流など)を やっています。こういった場所や、同じ地域、同業種の人たちと一緒に 考えることが大切ではないですか。いま、日本中が同じような苦しみから 脱出しようと頑張っています。

参考URL:
http://www.joho-kochi.or.jp/
kaelukun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その土地にあった最善の方法で活性化というのが一番いいですし 同じ事をやっても二番煎じ もちろん失敗もしたくないし 何もしなくても始まらない とにかくすぐに実行する!のでは無く十二分に情報収集し皆さんの意見や参考資料等目を通していくつもりです。  こう言う事を考えだしたの最近ですし この一年はそういった観点で物事を見ることで普段の生活も変わってくると思います。 (財)高知県産業振興の勉強会は機会があれば是非参加してみます。 ありがとうございました。 馬路村はプロに長期にわたってプロデュースしてもらっていたと言うのは同じ県内なのに知りませんでした・・・汗

noname#47322
noname#47322
回答No.12

NO.8です 私は高知県へ行った事が無く、知識も乏しいので・・・栽培する農作物については、全く思いつきません。ごめんなさい。 いち主婦として思うことは、安心・安全の農作物が増えると良いな。 と言う事です。私は少し高くても地元で取れた野菜や果物を買うようにしています。 「特産品」を全国に販売するの事もよいのですが、地元で作った野菜を地元で売る、「地産地消」も重要かと思います。地元近くの街で売ったり、飲食店で出したり。真面目な商品を作っていれば、クチコミで広がりそれ自体が「ブランド」になるのではないでしょうか? 地方で頑張ろうとしている、若い方がいらっしゃると思うだけでこちらも元気が出ます!頑張って下さい。 こんなのもありました。↓何かの参考になれば・・・中小機構のサイトです。

参考URL:
http://j-net21.smrj.go.jp/knowledge/shigen/index.html
kaelukun
質問者

お礼

確かに真剣に取り組み それが結果としてよい物が出来ると思います。 いきなりブランド性のある物を作る。という発想より安心、安全で 喜んでもらえる物を作っていく姿勢が大事ですね。 いろいろ意見を頂ありがとうございます。 また応援ありがとうございます がんばりますね☆

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.11

#3の補足です。  総務省のメールマガジン「交流居住のすすめ」に、ここで紹介された事例を含め、貴重な情報が掲載されています。最近、バックナンバーも閲覧できるようになったので、ますます便利になりました。 http://kouryu-kyoju.net/index.php

kaelukun
質問者

お礼

補足ありがとうございます。 早速サイト登録しました。これからこういったサイト等を活用する事 で地域活性化つながる近道だと思います。

  • questman
  • ベストアンサー率30% (111/365)
回答No.10

大変ですね、お察し致します。 日本の地方と言っても、まだまだ豊かな自然を「資源」として活用する余地はあると思います。無責任な発案ですが、以下に。。。 ・農業法人を設立して海外輸出向けを中心とした農産物のブランドを開発する  (日本国内では無名でも、海外で高い知名度を誇る農産物があります) ・都会の人向けに、体験農業施設の建設+ツアーを企画する  (DASH村みたいなイメージだといいのでは?) ・「素朴」をウリに海外(主にアジア圏)の観光客を誘致する  (英語や中国語標識、病院、警察、交通網の整備など最低限のインフラは必要と思います。掘って温泉が出れば尚良いですね) ・河川の魚が多いなら、楽天などで商品化を図ってみては?  (甘露煮、スモークなど加工してもいいですね)

kaelukun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 questmanさん無責任ではありませんよ この問題で頭を悩ましている人は僕達だけでは無くたくさん居ると思います。その問題に興味を持ち回答してくれるだけでありがたい存在です。またこれを見て参考にする人が一人でも出れば幸いです。 貴重な意見参考にさせていただきます。

  • breeze04
  • ベストアンサー率27% (26/95)
回答No.9

>>インターネットの速度が一番遅いのしか無く、近くの郵便局に行くのも車で20分、街に行くのも40分と非常に交通の便が悪い事です。 不便なのが良いのですよ(~o~)高知なら高速インターネットの普及を県がやっていると思いましたけど。 速度を問題にするなら田舎には来ませんよ(~o~) 他の人のお礼を見て思ったのですが、positive thinking で取り敢えずやって見ましょう。結果を考えると1歩踏み出せないです。いつまでたっても・・・(^_-)-☆

kaelukun
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 確かにあれこれ考えると一歩も踏み出せないですね。 うちの田舎の人はなかなか踏み出す人はあまりいませんが、何かやらないと始まらないし、自分はやると決めたらとことんやるつもりです。 ここで質問した以上、案を練りに練って計画して絶対やってみますね。 はい positive thinking でやります(^∀^) お昼です

noname#47322
noname#47322
回答No.8

建設会社が農業法人を立ち上げる・・・という話をテレビで見て、これは良いなと思った記憶があります。 休閑地を借り受けたり、買い取ったりして雇っている人で農業をする。 農業は簡単ではないと思いますが、新しいビジネスとしてどうでしょうか?

kaelukun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 建設会社が農業法人を立ち上げるですか、勉強不足であまりぴんとこないのですが農業となるとなにか特産物的な物を探して栽培しないといけないですね。確かにそう言う物も考えていますが、なかなか農業大国の高知県で太刀打ち出来る物を作るというのは・・・なんだろう・・? 母はとりあえずアスパラを栽培してよければ本格的にやると言ってました。土の管理などの手間がかからず栽培しやすいと言ってましたが・・・ ★★★にしても、たくさんの回答ありがとうございます この場を借りてお礼します とても刺激になります。★★★

noname#25898
noname#25898
回答No.7

5さんの補足をします。 大分県の由布院は、たいそうにぎわっていますが、その近くの湯平(ゆのひら)温泉の組合長さんから、聞いたお話です。 和食のお店にもみじなどの葉を提供する会社「いろどり」を立ち上げた。 テンキー、簡単なマウス操作のみで、その日の取れ高をお年寄り自身に入力してもらう。 人の成績もわかるようになっている。 自分は、パソコンを操れているという自信もつき、いい競争心も芽生え、ぼける人が少なくなった。 80万円は、オーバーだと思います。 かなり、昔だが、「男はつらいよ」の誘致に成功した。 温泉めぐりに近くの博物館所有のボンネットバスを借りた。 これらの話題で、取材のコンタクトがあれば、積極的に受けた。 などです。 高知県出身の有名人は、力を貸してくれませんかね。

kaelukun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大分県でしたかぁ、隣の県だと勘違いしてました。。。 確かにその土地にある物をその土地に居る人を使いその土地で生かす、と言うのは最重要ですね。 少しでも有名な物があればそれを押し出したいです。 無いかも・・・涙

回答No.6

私も良く似た環境の中で生活しています。 質問者は市街地からどれだけ離れているのかは解かりませんが、家庭菜園場を区画して街の人に貸すのはどうでしょう。重機があれば簡単に整地できると思いますし、除草などの維持管理を近所のお年寄りにまかせるなどをすれば街の方からも気軽に借りに来れるのではないでしょうか。

kaelukun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家庭菜園場を区画して街の人に貸す案は、やる価値がありそうです。 菜園となると、うちの田舎より開けた所もあり町から来るのに40分と時間もかかるし道も狭いので、わざわざ借りに来てくれるか?という不安が残りますが・・・ ただ田んぼと言うのは水を供給する溝等の関係上、貸す人もいないと思うのし、実際貸し出しすると作って見たい利用者がいるような気がします。

  • oshikata
  • ベストアンサー率11% (11/96)
回答No.5

IT関係なら場所を選ばないのです。 がそうもいかないでしょうから、別のネタでいきます。 半年くらい前にNHKでやっていましたが、田舎の農協で紅葉の葉など四季折々の観賞用の植物を老人が散歩がてら拾って、ネットで調べて農協に卸すということをやっていました。 その葉っぱなどは和食料理などの飾りとして使うもので、一日2・3時間の作業で月に80万以上稼いでいる人もたくさんいて、殆どの家庭が裕福に暮らしていました。 当然、Uターンで里に帰る若者が増えたといっていました。 すみません、ウル覚えですが、それで大もうけした町村の話があり凄い!と感心してみていました。 探せばあるものだとツクヅク感じました。

kaelukun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その話は母から聞いた事があります。確かにその土地、気候を生かした 非常にいいアイデアですね 確かお隣の県だった気が・・・ もちろんなにか出来るようになれば便乗してやります。せこい・・・?

関連するQ&A

  • 東北から四国に引っ越ししたものの

    40代半ば男性で独身です。恥ずかしい相談ですが、笑わないでのってください。私の実家は東北なんですが、先月 母と一緒に高知県に引っ越ししてきました。 というのは、弟たちの家族が高知県にいて 近くに家を借りました。 でも、引っ越しした場所がすごい辺鄙なところです。高知市からも遠く、 東京23区とほぼ同じ面積に人口2万人足らずが住む過疎の町です。その上、町の中心部からも少し離れています。 それで、仕事を探すにも 山と田んぼばかりで先ず、会社がありません。めぼしい仕事も コンビニやスーパーのパートばかりです。 ただの愚痴かもしれませんが、この前、ハローワーク(ここまでも30キロ以上ある)に行ってきましたが、担当の人にも珍しがられました。 それで、就職は高知市周辺も視野に入れているんですが、必ず聞かれるのが、 「どうして、前の会社を辞めてわざわざ 高知に来たか?」 だと思うんです。 それで、「弟たちの近くで暮らしたかった。」 では、突拍子に思われるか、自立心がないか に思われるのが落ちのような気がします。 アドバイスをお願いします。

  • 山が好きな人

    山が好きな人 山が好きで、よくトレッキングやハイキングや登山に行く人たちは、どんな仕事をされているのでしょうか? 例えば、週に一日の休みで山登りというのはなかなか難しいですよね?一週間の仕事の疲れも取ることができませんし、泊まりがけで行くような高い山にも登れませんよね。 「貧乏暇なし」と言うように、私は働かなければなりません。山に行く人たちはある程度お金に余裕のある人たちでしょうか? たまにはくだらない俗世から離れ、山に登りたいです。

  • 嘉田由紀子知事

    特に滋賀県在住の方にお聞きしたいのですが(もちろん、他の方でもOKですが)、、、、 『日本未来の党』を立ち上げた、嘉田由紀子知事ですが、知事としてそれほど一生懸命滋賀県の為に仕事をしてきたのか?あるいは実績を残してきたのでしょうか? 新党など作って遊んでいる暇があるなら、もっと滋賀県の為になる政策を展開するべきだと思いますが。滋賀県は良くなったのですか?いじめ問題は解決したのですか?

  • 日本の人口は多すぎませんか?

    人口減少や地方の過疎化が騒がれていますが、 兄弟がオーストリアの方に住んでいますが、 ぜんぜん、日本より子供なんて少ないし、 だから日本のように子供の騒音問題もあまり騒がれない。 住宅密度も低いので住みやすいです。 子供の騒音問題が騒がれるのはやっぱり人口密度が高い国です、 ヨーロッパならドイツなど、あとは韓国などもそういうのがあるみたいですし。 ドイツなんてシャワーすら夜中に浴びてたら苦情を言われるそうです。 オーストリアに限らずヨーロッパの先進国は大なり小なり日本と比較したら、 かなりのんびりして人口密度なども低いと思います。 そもそも地方ですら山を切り崩して団地などが日本は建っていますし。 小中学校が地方では廃校になったりしているといっても、 戦後の異常な人口増加で小中を建てまくったわけで、増えすぎた物を淘汰されているとしか思えません。 高齢者比率問題にしても、ヨーロッパならどこの国も高齢者人口は日本の半分以下です。 だって戦後復興で産め増やせ政策した時に生まれた世代が今の高齢者だし、さらに女性にいたれば平均寿命が世界一高い。これじゃ、高齢者比率が高いのも必然的に思うんですが。

  • 県職員の仕事

     現在、ある県庁の上級行政事務職員として働くことをめざしています。そこで、県職員としての仕事をよく理解した上で、自分の志望動機や、県職員としてどういう仕事をしていきたいかなど、自分の考えをしっかり持った上で受験したいと考えています。  まず、県庁の職員(上級行政)のお仕事をイメージすると、条例の制定をイメージしています。ほかにどんなお仕事があるのかを全部教えていただくのは申し訳ないので、たとえば、高齢者福祉に関する部署だとどんなお仕事があるのか、具体的に知りたいです。  それから、大学では、高齢者の介護の問題と関連して、福祉施設を中心とした地域のネットワークづくりを研究しているので、それに関連したお仕事がしたいのですが、そういった仕事を県職員としてすることが可能なのかということです。  といっても、県職員として働きたい気持ちは固まっていて、大学で学んできたことと、県職員としてやりたいことをどう結び付けようかと苦心しているというのが正直なところです。

  • 穴を掘りたい

    重機を使わず、時間を掛けて、人の手で穴を掘りたいと考えています。 目的は身体表現作品の発表です。(照明や衣裳なども、全て自然素材で構成する計画でいます。10名程度のパフォーマーによる中規模の作品です。) 大きさは直径10m×深さ2m以上が望ましいのですが、東京都近郊で相応しい場所(この規模の穴掘りが可能な場所)が見つからず困っています。 「穴が掘れる場所がない。じゃあやめようか。」となってしまうのも悲しい話ですので、なんとか実現したいと考えています。 会場は都内が望ましいのですが、関東圏で穴掘りできる場所であれば、それ以上の環境条件は問いません。(山、河、海、沼、その他いろいろありますが、現時点では、とりあえず穴が掘れれば良いと考えています。) また、一個の大きな穴でなくても、小さな穴(一人が入れる程度)を複数 掘ることができれば、満足な作品が上演できると考えています。 穴掘りが可能な場所を知っている方、または、穴で作品を展示された経験がある方がいらっしゃいましたら、ちょっとしたことでも構いませんので、どうぞ、アドバイスをくださいませ。

  • 日本語に訳してください

    (1)少子化問題、高齢化問題は我が県のみならず日本中の問題だ。 (2)そういう問題を解決したくて私は誰に投票しても同じだと思ってずっと投票してきた。 (3)あなたにはわからないでしょうね! (4)俺が立候補してこの世の中を変えたいという一心で一生懸命訴えて、縁もゆかりのない西宮の皆様に選出されてやっと議員になった。 (5)折り合いをつける 意訳は構いません。お願いいたします。

  • 少子高齢化について

    素朴な質問です 少子高齢化は何年も前から問題になっていますが何が問題なんでしょうか? 高齢化って言うけれど明治、大正、昭和初期生まれの人達はここ何年かで寿命で死亡して減っていきますし戦後間もない団塊の世代の人達も今後25年ぐらいで寿命が来ます そうなれば25年後ぐらいには若年層と高年層のバランスがある程度取れて少子高齢化問題は自然に解決されるんじゃないのでしょうか? 遅くても団塊ジュニアと呼ばれる昭和40年代後半生まれ~昭和末期生まれの世代の高齢化が進む2040年頃?を境に少子高齢化は解決してる筈なんですが その頃になると日本の総人口や労働人口等、日本経済や社会を支える人達の数も横ばいになるとおもいますけど 待てば少子高齢化問題は解決するんじゃないのでしょうか?

  • 裁判員制度

    もうすぐ裁判員制度が始まりますが、その手のサイトを見ると仮に裁判員に選ばれて出頭する場合は会社などは国からの協力要請があるので問題はないと思いますが、労働者個人の仕事の遅れや仕事の引継ぎなどの問題は国は何か保証してくれるのでしょうか? 私は以前仕事を平日2.3日休んだだけで溜まった仕事が山のようにあり休日返上で働きました。裁判なのでこちらから仕事がヒマな時にしてくださいとは言えないでしょうし・・・こういった問題も国がなんとかしてくれんるんでしょうか?

  • 人間はいつ死ぬのが妥当なのですか?

     高齢社会で年金がどうという問題って  少子化もありますが、結局は年寄りが多い=長生きが多いって事なので  例えば、平均寿命50年ぐらいで  みんなが50歳程度で死ぬのが普通で、60・70歳なんて天然記念物並みになれば  この問題は解決しますか?