• ベストアンサー

USB 1.1をUSB 2.0に変更ってできないのでしょうか?

hiroki0527の回答

  • ベストアンサー
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

ハード規格が違いますので。 ソフト入れたら2.0になると言うことはありません。

jp6mqa
質問者

お礼

簡単に変更できるのかと思ってました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カードリーダーとUSB2.0

    HDV(記録媒体コンパクトフラッシュ)からパソコンにコピーするときに、HDVとパソコンをUSB2.0でつなぐ場合と、カードリーダーにCFを差し込んでパソコンにつないだ場合では、どちらの方が早いのでしょうか? 気になっています。教えてください。

  • カードリーダーについて

    ノートパソコンのカードスロットに挿入できるものを USB接続で使いたいのですが、完全に互換性のある カードリーダーはないのでしょうか? カードリーダーで調べたところマルチメディアカード、 コンパクトフラッシュ対応などいろんなことが書いてあるのですが、PCカードを読める商品はなんて書いてあるのでしょうか?

  • USBコードでカメラとパソコンの時計を同期できるか

    カメラの画像データをUSBコードでパソコンにコピーすると、 カメラの時刻がパソコンの時刻と同期するという内容の事を 以前聞いたことがありましたが、その時はコンパクトフラッシュを パソコン付属のカードリーダーにさしてデーターを取り込んでいたので 気にしませんでした。 新しく買ったパソコンにはSDカードのリーダーしかないので コンパクトフラッシュはカメラをUSBコードでパソコンにつないで読み込んでいますが、 以前聞いた事を思い出してカメラ(Nikon D200)の取扱説明書を見ましたが、 見つけられませんでした。 インターネットで検索しましたが、探せませんでした。 カメラとパソコンをUSBコードでつなぐと時刻が同期するというのは 本当でしょうか。

  • デジカメ購入の際の周辺機器について教えて下さい。

    デジカメ購入を考えています。 が、パソコンが古いタイプでしかもMACなため、接続の機器について頭を悩ませています。 デスクトップ型なので、カードリーダー(できればコンパクトフラッシュ、スマートメディア両方いけるもの)が必要だとは思っているのですが、端子がSCSI対応なんです。この対応のカードリーダーって今頃購入できるのでしょうか?本とか色々見ててもほとんどUSB用なので参考にならず、困っています。 また、購入できない場合は何か他の手があるのでしょか?宜しくお願いします。

  • USBコネクタの故障でしょうか

    2014-12-16 質問No.8860381 のような症状にまたなってしまいました。 パソコンにデジカメでとった画像を保存するため、 USBカードリーダーを挿し、コンパクトフラッシュを挿したら 保存画面が出るので「選んで保存する」を選ぶと いつもなら画像が出るのですが、出なくて 緑色の目盛が少しだけでそれ以上は動かないです。 Corel Digital Studio for FUJITSU は応答していません。の 画面が出て、プログラムを終了します と プログラムの応答を待ちます があり、 応答を待ちますを選んで数分待っても画像が出ません。 以前、カードリーダーの故障だと思い、カードリーダーを買いましたが、 故障だと思っていたカードリーダーも使うことができました。 でも、今回は何度か日をあけて試してみても同じ症状だったので、 カードリーダーの故障かもと思い、カードリーダー(バッファロー BSCR06U2)を買い、 試しましたが同じ症状のままです。 もしかしたら、パソコン(富士通 LIFEBOOK AH56G Windows7)の USBコネクタが悪くなってるのかとも思うのですが、 その場合、自分で直す方法とかあるのでしょうか? 難しいことはできません。 よろしくお願いします。

  • カードリーダーの故障でしょうか?

    パソコン Windows7 デジカメ Nikon COOLPIX2000 デジカメに入れているコンパクトフラッシュカード BUFFALO RCF-X 256MB USBカードリーダー/ライター BSCRUM02U2  デジカメで撮った画像をパソコンに保存したくて コンパクトフラッシュカードを USBカードリーダーに入れたら、いつもなら 画面にマイフォトで「すべて保存する」「選んで保存する」と出て、 「選んで保存する」をクリックしたら 画像が出るのですが、画像が出なくなりました。 画像添付していますが、こんな画面になります。 アクセスランプは点灯していますが点滅はしていません。 別のコンパクトフラッシュを入れても同じ状態です。 パソコンにカードリーダーを入れるところが2つあり、どちらに入れても 同じ状態でした。 アクセスランプが点滅していないのは カードリーダーが壊れたということでしょうか? カードリーダーを買ったのは去年の6月です。 月に数回使っていました。 よろしくお願いします。

  • USB Managerのバージョンアップ方法

    現在使用しているMac OS 8.6は、USB Manager 1.2なのですが、先日使えると思って購入したUSB コンパクトフラッシュカードリーダー/ライター(メルコ社製、MCR-CF2)がUSB Manager 1.3.3f2以降対応となっています。OS9を買うべきなのでしょうか?なんとかバージョンアップする方法はないでしょうか?詳しい方、どうかわかりやすく教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • コンパクトフラッシュをハードディスクとして認識できるカードリーダーは?

    コンパクトフラッシュをハードディスクとして認識できるカードリーダーはありませんでしょうか? PCカードタイプのカードリーダーでは、そういうものがあると分かったのですが、USB接続のもので、ハードディスクとして認識できるものがないだろうかと捜しています。ご存じの方は教えてください。 ※USB接続のものだと、コンパクトフラッシュをリムーバブルメディアとして認識するものが多いようで困っています。

  • DELLのサポート態勢について

    昨年の夏ごろにDELLのノートパソコンを購入したのですが、今まで1度もコンパクトフラッシュの読み込みができたことがありません。USBでもカードリーダーでもダメでした。そこでサポートセンターに相談したのですが1度目は結局治らず、テストの結果「USBポートは正常である」という結論が出ただけでした。その後3社のコンパクトフラッシュと2社のカードリーダーで試したのですがいずれも、他の3機のパソコンでは正常に反応するのに、問題のDELLのパソコンだけ読み取れません。そこでもう1度、サポートセンターに電話をかけ、引き取って修理して欲しいと頼んだところ、「コンパクトフラッシュの会社に問い合わせてください。そのコンパクトフラッシュに対応していない可能性がある(バッファローやハギワラなどの製品でそんなわけはないでしょ、と言い返しました)」や「修理に時間がかかるのでお客様に迷惑をかける結果となる(それでもかまわないと言いました)」や「ウインドウズを入れ替えなければなるかもしれない(脅しで言っているのかと思いましたが、これもかまわないと言いました)」、挙句の果てには「パソコンを買う前に、そのコンパクトフラッシュと規格が合うか確認すべきだった(そんなの確認するわけないでしょ。合って当たり前だから)」とか、なんだかんだと理由を作って引き取り修理を拒否します。これは単にDELLが経費をけっちっているだけなのでしょうか? それとも他に何か正当な理由があって引き取りを拒否するのでしょうか?

  • 通信カード(コンパクトフラッシュ)をUSB接続できますか

    ドコモのコンパクトフラッシュ型通信カードを持っています。 コネクションマネージャという、ドコモ製のアプリケーションで接続して、下り7.2Mbpsで通信ができます。 今は、それを ウルトラモバイルのコンパクトフラッシュスロットに挿して 或いは、モバイルのPCカードロットに、アダプタ経由で挿して 使っています。 これを、デスクトップでも使いたいのですが 思いつくのは、USB接続のコンパクトフラッシュリーダに挿して使う方法ですが こんな事は可能なのでしょうか? USB接続に、こだわりはありません? ○○スロット?に、△△アダプタ経由でも構いません。 先ずは、可能なのかどうか 可能であるなら、どんな製品を買えば良いのか、教えて下さい。 宜しくお願いします。