• 締切済み

残留農薬基準値。

有機リン酸系農薬のフェニトロチオンは動物のNOAELが0.5 mg/kg/dayである。 フェニトロチオンは稲のみに使用、ヒト(体重60kg)は米1日200g摂取すると 仮定するなら、フェニトロチオンの残留農薬基準値はいくつ以下になるか求めなさい。 という問題なんですが 0.5 mg/kg/day × 60kg = 30 mg/day より一日に摂取できる量を計算し (30 mg/200 g) × 100 = 1.5 × 10^-2 % となったのですがどうも間違ってる気がします。 どなたかわかるかた教えて下さい、お願いします。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • Ce_faci
  • ベストアンサー率36% (46/127)
回答No.1

おはようございます 単位を直してから計算しましょう 30(mg)=30/1000(g)

Peace2007
質問者

お礼

ありがとうございました。 自己解決しました。

関連するQ&A

  • 農薬の許容一日摂取量・農薬の許容濃度の計算

    農薬の許容一日摂取量、農薬の許容濃度の計算 動物実験を用いた慢性毒性試験から、ある農薬の最大無毒性量5mg/kg 体重/日が求められた。この農薬の許容一日摂取量を求めてください。 (単位も記載してください) また、この農薬はすべて米から摂取するとして、体重50kgの人が1日に米200gを摂取すると考えた場合、米に含まれる農薬の許容濃度(米1kg当たりのmg数)を求めてください。ただし、安全係数を100とします。 計算の途中過程の解説もあわせてよろしくお願いします

  • この問題がどうしても自分で考えてもわからないので、よろしければ誰か教え

    この問題がどうしても自分で考えてもわからないので、よろしければ誰か教えてください。 一日当たり許容摂取量が0.02mg/kgである農薬Aがある。この農薬Aはイネにしか使われない農薬で、米にしか残留してないと仮定する。 ・日本人の成人男性の体重を60kgとし、日本人の成人男性が一日当たり200gの米を食べるとするならば、米に対する農薬Aの残留許容限界は何ppmとなるか?計算式をかけ。 という問題です。よろしくお願いします。

  • 輸入柑橘類の残留農薬、

    輸入物のグレープフルーツ、オレンジは洗うのが常識なのですか? 農薬があるからだそうです。 そんな知識が全くなく、数年前よく食べていましたが洗わず、外側の皮をむいて、手も洗わず果肉を食べていました。 ミカンを食べるような感覚です。 (ミカンは洗いませんし、外側の皮をむいてもそのまま実を食べますよね?) この食べ方ですので、手の農薬が果肉につき体内に入ったと思います。 この場合かなり残留農薬が体内に入ってますか? 皮自体食べてないので心配するほどではないですか? 体内に入っても農薬や添加物は便や尿で排出もされるし、解毒もされるので摂取した1%くらいしか体内には残らないと書かれていたサイトもありました。 皮ごと日に何キロと食べないと影響が出ないとも見ました。 しかし逆に凄く不安になるような記事もありまして心配です。 詳しい方お願いします。

  • ADIと使用基準の関係

    食品添加物はADI(一日摂取許容量)を越えないように使用基準が設けられていますが、何度考えてもADIを使用基準が超えた量になっているという結論に達してしまいます。どのように考えればいいのでしょうか? 私の考え方としては、ソルビン酸を例にすると ADI;0~25(mg/kg体重/日)だから、体重50kgとすると最大で一日に1250mgとなる。 一方、使用基準はチーズで考えると最大使用量3.0(g/kg)だから、もしチーズを一日に1kg食べたら、3.0g摂取することになる。 結果、使用基準がADIを越えることになる、という結論です。この考え方は、間違いですか?

  • 農薬、ポストハーベストの危険さを教えてください

     農薬や、ポストハーベストは人体に有害だと言われていますが、 実際にそれらの薬剤が残留した果物・野菜を食べて、 人間、または動物に害が見られるというレポートや動画があったら 教えてください。英語のものでもかまいません。  市場に出ている程度の濃度は無害だという人もいます。  私は個人的に有機の物を食べていますが、はたして 本当に違いがあるのかと疑問になりました。   詳しい方、どうぞよろしくおねがいします

  • 放射性物質の基準について

    食品に含まれる放射性物質の基準が、4月から変わります。それで気になったので質問します。それぞれの品目ごとの規制値には、必ず「bq/kg」という単位が使われています。例えば、4月からの新基準では、一般食品において規制値は100bq/kgです。 よく、インターネット上では「〇〇(食品名)なんか1年間で1キロも食べないから大丈夫でしょ。数グラムしか食べないのもあるんだから」みたいな意見があります。私は、この意見は間違ってると思います。理由として、一般食品の場合は、1キログラム「あたり」100ベクレルを基準としているからです。つまり、単位はあくまでも「bq/kg」であるから、100グラム摂取の場合、基準は10ベクレルとなり、摂取量が1キロ未満であっても、キログラム換算の数値を適用しなければならないと思うからです。 そもそも、この食品の基準値は、それぞれのもの(水、一般食品など)を1年間で1キロ食べることを想定した基準値なのでしょうか?普通に考えて、米などは1キロ以上食べるのでこのような考え方は無いと思いますが・・・。 私の考えは間違っているでしょうか?回答宜しく御願い致します。

  • 農薬対策で粉挽き前の小麦を買って洗って挽きたいです

    小麦粉・強力粉・そば粉などのアレルギーの原因は 残留農薬などです、と政府関係者に聞きましたので、 脱穀は無理ですが、粉挽きはお米のように洗ってか ら粉挽きすれば、農薬によるアレルギー、癌、農薬 が細胞で酸化して破壊する事で起きる外因性うつ病、 それが進行して発病する認知症などを防げるので、 是非粉挽き前の麦でパンを焼きたいです。 有機小麦は高くて、とても店舗の販売では使えない ので、それが出来れば安全な食材でお客様の体と 心も守れます。人類の未来にも関わる切実な願い です。 http://www.asyura2.com/08/reki01/msg/412.html 粉挽き前の小麦粉、強力粉を買えるところや、値段 など、ご存知の方お願いします。

  • 緩衝液の役割

    残留農薬分析において、液液分配時(有機溶媒/水)にリン酸緩衝液など加えている試験法多数あります。分配時のpHを変化させないためと思われますが、他にどんな目的で加えているのでしょうか?

  • イノシシに倒された稲

    コシヒカリを栽培しています。 収穫を目前にしてイノシシが田んぼに入ってしまい、半分以上の稲をペッタンコにしてくれました。 そこで質問です。 収穫しようと思えば何とか出来そうなのですが、イノシシが入った田んぼの米は臭くて食べられないと言う人があります。 本当でしょうか? もし匂うのなら、倒された稲だけでしょうか? それとも、イノシシが全く触れていない稲も、水などを介して臭いが付いてしまっているのでしょうか? 倒伏などはありません。 倒された稲を匂ってみても臭くはありません。 ご飯にすると違うのかな? その田んぼは自家用米にと、無農薬、有機栽培で手間隙かけ、柵もしていたのに・・・ぐやぢぃ! よろしくお願いします。

  • 一日に必要なアミノ酸摂取量とは

    人間に必要な「タンパク質」は一日で「タンパク質(g)=0.93×標準体重(kg)」と載っていました。年齢、性別、または、その他の状況などによって変わってくるかもしれませんが、アミノ酸は明確な答えが出てないみたいであまり載っていなかったのですが、 http://www.tokyo-kasei.ac.jp/~ichimaru/newcurriculum/basicnutrition/datafiles2002/BNA21977077.htm ここに、例えば、トリプトファンだとすると3.5(mg/kg(体重)/日)となっており、体重が60kgだとすると、「3.5×60=210」で一日に必要なトリプトファンは210mgということになると思うのですが、「一日所要量」の「g/60kg/day」を見てみると「0.4」になっており400mgということになるのですが計算が合いません。 どのような計算をすればよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。