• ベストアンサー

仕事で怒られたり厳しく言われたときの受け止め方

sudo2007の回答

  • sudo2007
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

今まさに私も同じような境遇下にいます。 一生懸命仕事しているのに、結果を認めてもらえず(相性も悪いのですが)いつも責められてしまう立場にいます。 悔しいけれどその時は何も言えなくてぐっとこらえるだけ・・・ 後からトイレで真っ赤な眼になるまで泣いたこと何度もあります。 ただ、何度も同じことで注意されてると不思議だけど慣れてもくるもんです。 「あぁまたこういう言い方してる」「次はこうくる」みたいに。 取りあえず隙を残さない仕事をするよう心がけ、あとは慣れに身を任せるってのはどうでしょうか? 全然対処法じゃありませんが、参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 仕事で失敗したとき

    まだ入って3日目の職場で大失敗をしてしました。その時ちょうど上司がいて怒られることはなかったんですが、厳しい口調だったので落ち込みました。 周りの目も冷たく感じます。 そのことが気になって気になって仕方ありません。 皆さんは失敗したとき、どうやって気持ちを切り替えていますか?

  • 仕事に行きたくないのですがどうすればいいですか

    福祉関係の職場で働いている女性です。福祉関係以外で働いている方からのご回答もお願いします。思いついた言葉を並べているので、読みにくいかもしれませんがよろしくお願いします。 現在、100%女性の職場で働いています。金魚のふんのようについてきて、いちいち人の行動を監視し、文句と注意ばかりしてくる人、ウラでこそこそ悪口ばかりいっている人・・・など、たくさんいます。 それぞれが思い通りに動き、人によって仕事のやり方が違い、Aさんの言ったとおりに仕事をすると、Bさんが「そんなやり方であなたは習ったの?」と注意してきます。「習った」と答えると「誰に習ったの?」としつこく聞いてくるが、「Aさんに習った」と答えようものなら、Aさんから集中攻撃が始まります。 女性の職場ってこういうものですか?次の仕事をしようとすると、すぐに横からいろんな指摘が入ってくるので、「次は何をしましょうか?」と質問すると「毎日同じことの繰り返しなんだから、そのくらい考えてよ」と。なので「次は○○しますね」と言うと「まだ早いでしょ」と。どうしていいのか分からず、最近、おどおどしてしまいます。 以前いた職場は、それぞれが助け合って仕事をしました。責任追及ばかりせず、お互いを助け合い、上の人も職員さんの意見を尊重し、仕事のやり方が違う・・・などが生じた場合、申し送り等の時に「こういう意見がありますが、みなさんはどうすればスムーズに動けると思いますか?」と話し合い、人によって仕事のやり方が違うという状況はあまりありませんでした。そして、申し送りや会議の時、だらだらと意見を言い、自分の感想を並べ立てる人もおらず、簡潔に話しをまとめていました。(この職場は、元旦那さんの転勤先の近くの職場だった。離婚したので、現在は違う県に引っ越して生活を始め、今の職場に入職しました) 今は、本当に疲れきってしまい、意見も言えず、利用者さんにも笑顔で接することができないくらい、笑うことができなくなりました。次は何を言われるんだろう・・・ばかり考えてしまいます。同じ時期に入ってきた職員さんは50代の方で、他の職員さんと私生活等の話しで盛り上がることはあるようですが、同じようなことを言っています。 便が出ていたらぎゃあぎゃあ言うし、利用者を泣かせるようなことをしても、職員の都合や「そんなことばかり言っていたら、歩けなくなるよ」と自分の正当性を利用者に押し付けるようなことを言い、そのわりに人の介護技術や仕事のことばかり注意してくるような職場でモチベーションがあがりません。 私は、それらのおばさんたちに言い返すような人間にはなりたくない。しかし、この職場でやっていくには気弱では務まりません。 皆さんだったら、こんな職場にい続けますか?それとも転職しますか?それとも、私がおかしいですか?私が何かを改善していけばいいですか? 一人暮らしで、まわりに相談する人もおらず、一人だんだんとひきこもっています。最近は頭痛、体に発疹やおできができる、仕事に行くのが憂鬱で吐き気がする、入浴介助があると膀胱炎になる・・・など体調も悪くなりました。派遣で働いていて、あと2ヶ月間の契約があるため、頑張ってあと2ヶ月は働かないといけないのですが、自分の考えだけで、もんもんとする日々なので皆さんからのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 仕事でびくびくドキドキしてしまう

    こんばんは。 レジの仕事を二年半しています。数ヵ月前に上司が総入れ替わり(異動)となりました。とても厳しく、神経質な店長になりました。皆、怖いよね、いるだけで体が強ばる!などと話しています。 レジだけでなくサービスカウンターの仕事を覚えるよう指示されてます。基本パートリーダーから教えてもらってますが教えてもらっただけで実践までいかない、商品券等の売り方、包装、発送及び年末は年賀状の注文にいつ来るかとハラハラしっぱなしです。店長が怖くなければまだ大丈夫かも知れませんが必要以上にテンパってしまう私がいます。慣れが一番だとは思っていますが凄く怖くてビクビクしています。せっかく慣れてきた職場なので辞めたくはないのですが最近は出勤するのが憂鬱で仕方ありません。出来なくって注意されるときの店長がとても怖いのです。口調は穏やかでも眉間に皺寄せて言われる内容がずっしりと心にきます。 ごもっとものこともあれば理不尽に思うこともあります。まぁ世の中理不尽はあっても仕方ないとも思っていますが。 どうしたら、もう少しどんと来い!とかなんとかなる!などどっしり構えるようになれるでしょうか。最近はよく眠れず頭痛と口内炎に悩まされています。ご指導お願いします。

  • 仕事で、いつも怒鳴り口調なのはなぜ?

    仕事で、怒鳴り口調で会話していると自覚している方、 どうして怒鳴り口調になるのですか? 教えてください。 真剣に仕事していると、怒鳴り口調になるものですか? 穏やかに会話する人は、真剣みが足りないのですか? 私はどんなに仕事が忙しくても丁寧に話したい人です。 そんな私が間違っているのでしょうか? 会社の上の人達はみな怒鳴り口調なので、疑問を感じました。

  • 仕事を辞めようか考えています。

    今年4月に転職をし、現在6ヶ月がたったのですが仕事を辞めようかで迷っています。 理由は職場でお金を3回ほど盗まれました。 1回目におかしいなと思ったのは、仕事終わりに買い物があり財布を開けると、1万円が足りないと思いました。私の性格も悪いのですが、お金を使わない日は全く財布の中身を確認しないの日もありいつなくなったのか分からなかった為、その時は私の思い違いかもしれないと思ってしまいました。 それから、一ヶ月くらいしした跡に、同じように財布の中身が足りないと気づき、盗まれたとその時は確信しました。 (私の職場はロッカーはあるのですが、職場の人間しか入ることができない所にロッカーがある為鍵を皆かけていません。私も初めから皆かけていなっかった為安心し、鍵をかけていませんでした。) さすがに2回もお金を盗まれたら上司に報告しようか考えましたが、証拠もありませんし、自分も鍵をかけていなかった為これからは鍵をかけておこうとおもったのですが、備え付けられているロッカーの鍵をかけようとしても合わず、鍵がかけられなかった為上司に報告し、鍵がみつかるまで財布は職場に持ってくるのはやめようと思い注意していたのですが、最近財布をついバックに入れたままロッカーに入れてしまい、気づいた時には遅くまたお金を盗まれていました。 私以外にも皆ロッカーに財布をいれているのですが、盗まれたということは聞きませんし、皆鍵をかけていません。(私のように言ってないのかもしれませんが) 誰かに相談しようかとも思いましたが、疑ってしまう自分がいて誰に相談したらいいのかも分かりません。 上司に相談しようかと思いましたが、証拠がないのでどう相談するべきかでも考えています。 私も落ち度があったのかと反省していますが、どうしても許せません。 これから鍵をかけても、職場の人の中に盗んだ人がいるんだと疑い誰も信じることが出来ない自分も嫌になります。 入社しまだ半月で退職を考えるのは恥かしいと思うのですが、日々職場の人間を疑って仕事をするのは限界がきています。 皆さんでしたらどうしますか? 意見をくださるとありがたいです。

  • 仕事場の先輩との人間関係が上手くいきません。

    皆様、初めまして。 個人的な悩みなどを、ここで相談している方が多くいらっしゃるので、 自分もそれに甘えさせていただき、書き込みにきました。 自分は現在34歳で、妻と2歳の息子がおります。 それまでの仕事は会社との契約社員であったため、 正社員になれない自分の立場に不安を覚えて退職し、 10月に転職しました。 入社して一ヶ月ほど、社内の各仕事場で研修をし、 現在の職場に配属されましたが、職人的な仕事場なので、 まだ、ほとんど要領が解らず不安なうえ、 しかも、職場の先輩から仕事で指図される時など、 自分への注意事項や指示などの言い方が怒り気味の口調で言ってくるのです。 自分は社交的という程の性格ではないためか、 こちらから話すのは苦手な方です。 しかし仕事場で失敗しても真面目に前向きにやろうとする気持ちが 怒り口調で言われると滅入ってしまい、 その怖い先輩へは、ますます自分から話しかけずらい状態です。 毎回、自分が謝ってその場はおさまるのでそれはいいのですが、 毎日、細かいことをケチつけるように厳しく言われます。 まだ入社して最初なので色々言われるのは当然なのですが、 やはり、怒り気味の口調で毎回注意されるのは気分が萎えてしまいます。 皆さんなら、先輩から仕事の細かいことで注意を受ける度に、 強い怒り口調で注意を受けていたら、どう感じますか? その上に、自分へは仕事の指示などはほぼありません。 職人的な仕事なためか、自分で考えて動けという感じで、 こっちとしては、仕事の流れが解らないで悩んでいます。 それでも仕事を前向きにやろうと決心し、 早朝から出勤して、その怖い先輩の手伝いをしているのですが、努力は実りません。。。 このままでは、この先辞めたいのが本音です。 どうしたらいいでしょうか?

  • 現在、25歳の弟がうつ状態で仕事を休んでいます。

    現在、25歳の弟がうつ状態で仕事を休んでいます。 1日中録画したドラマを見るか、パソコンをしている状態です。 他の家族が見たい時にテレビなどが見れない事があります。 家族が正しいことを言っても通じないというのはやはり病気なのでしょうか? 普通に話しているのに親にジジイやババアなどという事なども言ったり幼稚な言動を言ったりして嫌な思いをしています。 後は親が注意しても自分は悪くないと認めません。 とても乱暴な口調で話すこともあります。 これ以上黙っているのは辛いものがあります。 職場では、上司にはあまり良くは思われなかったみたいです。 これからどのように話し相手をしていったらいいでしょうか?

  • 仕事行きたくない・・・

    今日、上司に注意され、自分だったらこういう対応されたらどう思う?と質問されたんだけど、私は上手く言葉に出来ずに黙ってしまい、しばらく沈黙が続いた後に「勝手にしろよ。もう知らん」と切り捨てる言い方をされ、その後、ほとんど無視された状態でいます。 せっかく就職できて頑張ろうかと思っていたのですが、2ヶ月が経っても仕事が上手くできずに職場の人たちの足を引っ張るばかりで注意されてばかりだし、上司にも切り捨てられ、もう居場所がありません。 辞めようかと思いますが、皆さんならどうしますか?そんな中で頑張れる自信がありません。

  • 占いを信じて仕事を辞めた

    新卒で入った会社を4ヶ月で辞めました。 理由は人間関係でした。 今の職場は前もノイローゼで辞めた人がいるほどでした。 仕事は教えてもらっていましたが、本音を話せる人がいませんでした。 職場の人は陰口が好きで、示し合わせたかのように席を立ち、なかなか戻ってきませんでした。上司はそれに気づいていても注意しませんでした。 みんな陰口が好きで、私の悪口を言ってるのではないかと思うようになり、毎日が憂鬱で、人と目を合わせるのがこわくなりました。 職場で仲がいい人は一人もいませんでした。 「私は味方だから」って言ってくれた先輩は途中から「あなたが悪い」とか言い出し、毎日のように態度が変わりついていけませんでした。 上司がいる前ではみんな優しいのですが、見ていない時は最悪でした。 ある時書類がないと言われ、責められ、トイレにかけこみ泣きました。 目が赤くなって、明らかにつらくて泣いたのがわかっていたくせに、「目にゴミでも入ったの?」と言われました。 今の職場は信頼できないと思いました。 悩んだ末、3つほど占いに行ったら、「今の職場はノイローゼで1年以内に辞める。転職したほうが良い」、「この系統の仕事は向かない」、と言われました。 これが決定的となり、仕事を辞めました。 家族からは非難の嵐でした。 占いを信じた私はバカなのでしょうか。 もう疲れ果てました。

  • 週2日パートで歯科助手をしています。

    みなさんはどのくらいで先生に怒られず、仕事ができるようになりましたか? 3ヶ月経っても、わからないことが私にはまだありますし、バキュームも直されています。 これは遅い方ですか? また、衛生士さんには優先順位をよく考えて、とも言われます。 最近職場の方たちの口調が怖くなってきました。 私は遅い方なんでしょうか? 言われたことは毎日メモにとって覚えています。 セメントも練れますが遅いとか、練り直されたりします。 皆様はどのくらいで注意されなくなりましたか? すみませんが教えてください。