• ベストアンサー

家に仏壇があるのに永代供養

いつもお世話になっています。 先月母が亡くなりました。 父は12年前に他界しているのですがお寺などいろいろ調べていくうちにちょっとわからない事が発覚しました。 父のお骨はお寺に預けてあり永代供養もしているのですが、家にも仏壇があります。 普通、自宅に仏壇がある場合、永代供養はしないと思うのですが母方の叔母がそのようにしたんではないかと話を聞きました。(母も言われるがままになっていたと思います。) 母のお骨のこともあり、父のお骨を預かってもらっているお寺に電話で聞いてみるとやはり「普通は自宅でおまつりできているのなら永代供養はしなくていいですよ」といわれました。 この場合、母のお骨は予定通り納めたいと思っているのですが、永代供養はしなくてもよいでしょうか?ですが弟や妹は「父と母が別々にまつられるのがかわいそうなので一緒に永代供養したらどうか?」となっているのですが… 私的にはお寺と家と二つもあって本人たちは「どちらにいけばいいのか?」とか迷いがあるんじゃないかと心配です。 逆に今永代供養してもらっているお寺から父を仏壇のほうに移す(というのも変ですが)のは可能なのでしょうか?? 父が亡くなった時、私たちが未成年だったのでそのようなことが全くわからず、父には今更ながら本当に申し訳ないなと思っています。 わかりにくい文章ですいません、よろしくお願いします。

noname#31122
noname#31122

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.1

こんばんは。。  お悔やみ申し上げます。  同じ「永代供養」という名称でも、お寺さんによって、その定義(?)は結構まちまちですが・・・確かに一般的には、お仏壇のお祀りか行われており、それを継承できる状態であれば、永代供養はしないものと言えるかと思います。  ご質問文面で、もう少し記していただくと有り難いかなと思った点なのですが、ご葬儀をしていただいたお寺さんと、永代供養をご依頼したお寺さんとは違うのでしょうか?  それと、お墓はない(?)と考えてよろしいでしょうか。(以前にご質問されていたらすみません。)  個人的な心証ですが、もしもお母様のご遺骨をお納めになった場合でも、永代供養は依頼されなくてよいのでは?と思いましたが。  また、お寺さんにご理解いただければ、お父様のご遺骨をお仏壇へ移されることも可能だと思います。  遺骨を長期間自宅でお祀りされている方は現におられます。最終的には土に還るというのが理想といえば理想でしょうが、少なくともご自宅にご遺骨を安置し続けることが、宗教的に悪いということはないと思います。  ただ、ご遺骨をお返しいただく場合の話ですが、納めた供養料を返還をいただくことは難しいかと思います。お寺さんの対応次第というところですけど、その点は留意いただければと思います。  ご供養は、故人に想いを廻らす縁者であれば、誰がどこでどういう形で行っても構わないと思いますし、故人の体(ご遺骨)がどこにあろうと関係ないものだと思います。  ご安置する場所が別々だと可哀想というのも、心情としては当然だとは思いますが・・・お祀りされる側の心情の問題で(それはそれで重要ですが)、悪いということはないと思います。  個人的には、祭祀を継承できるのであれば、お父様もお母様も皆様方でお祀りされるのが良いかなと思います。可能であるならば、そういう方向でご検討いただければと感じました。では。  

noname#31122
質問者

お礼

こんにちは、お返事ありがとうございます。 les-min様の質問なのですが… 葬儀をしたお寺と永代供養のお寺は別のお寺です。 永代供養をしていただいてるお寺さんはどの宗派でも大丈夫という お寺だったので叔母が決めたのだ思います。 お墓はありません、ただ弟が今後お墓を買ったほうがいいのか検討しています。 そのときに思うのが、もしお墓を購入したら一旦納めたお骨はださないといけないですよね?出せるのかが不安です。 永代供養のお話ですが、やはり父を自宅に戻せるのなら戻して私達でおまつりしたいです。 無理な場合はまた兄弟で考えて一度お寺さんに掛け合ってみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.3

#1です。  御礼有り難うございました。逆質問してすみませんでした。気になったもので。  お墓も新たに購入なさる場合は、お祀りが続けられるかどうかをよくよくご検討いただければと思います。お墓のお祀りの継続が不安であれば、かえって(将来的な話で)永代供養の方がよい場合もあります。  ただ、前回の回答でも述べたように、ご質問者さんやご兄弟がおられるわけですので、個人的には、いま永代供養されているお父様は引き取られる方向でお考えになるのがよいかな、と思います。良い悪いではなく、それが自然かなと思うので。  「永代供養」は、本当にお寺さんによってその定義はまちまちですので・・・お寺さん方とよくお話合いください。では。

  • 999taka
  • ベストアンサー率30% (77/252)
回答No.2

素人ですが、質問者様は、すこし、言葉の意味を誤解しているように思えますが、 自宅のお仏壇は、戒名を頂いたお位牌を拝むもの。永代供養となんらダブらない事柄です。 お父様の時(想像ですが)、これは、お墓がないから、お骨の行く場所がないので(お仏壇ではありません)、宗派不問のお寺さんに、預けた。このときに、永代供養も頼んだ。また、このお寺さんに納骨堂があるタイプのものなら、お骨は残っています。でも、合祀するタイプなら、お骨は、お砂になっているでしょう(時間によりますが、このあたりは、預けたお寺さんに聞くより方法がありませんでしょう) さて、お母様ですが、お墓がない以上、お骨の収め方を考える必要が有ります。 もし、お父様のお寺さんに納骨堂があるようなら、お母様もあずけ、弟さんの言う、お墓が出来た時、引き取って、お墓に収める、これが、一番いい方法でしょう。 もし、合祀するタイプなら、お寺さんに、お母様のお骨を預ける、という方法で当面、処置し、お墓が出来て、納骨となるでしょう。この時、お父様は、浄沙(お砂)を頂ことによって、そのお墓に収めることが可能です(この手順はお寺さんに聞いてください。かならず、方法としてありますから) ですから、お骨の処理の方法と、お仏壇とは別物(おかしな言い方ですが)ですので、今一度、お考えを整理していただければと思いますが

関連するQ&A

  • 永代供養について

    永代供養について質問があります。 私の家族の構成は父、母、私(長男)、妹です。私も妹も結婚していません。 先日父が亡くなったのですが、それまで私達家族には普段お付き合いしているお寺はありませんでした。またお墓も持っていませんでした。 今回父が亡くなり、葬儀の時にとてもお世話になったお寺さんで永代供養にしようかと思います。永代供養というと一般的に跡継ぎがいない方などが入るお墓というイメージがあるのですが、私達たちのようにお墓がない場合でも永代供養に入ることもありますか? 万が一、普通のお墓を購入しても私達子供が結婚しないで死んだとしたら誰も墓を面倒見る人はいなくなりますよね。その点では普通のお墓でも永代供養でも変わらないと思うのですが。 あと永代供養といっても、お寺さんにあとはまかせっきりで何もしない・・ということはなく私達家族は普段時間があればお花を供えにいったりと父を愛する気持ちはあります。

  • 自宅に仏壇が置けない時の供養

    はじめまして。 現在、親族の祭祀について問題を抱えています。 母方の兄弟姉妹が全員で4名おり、うち3名は私の母を含めて病気で既に他界しています。 亡くなった方々はお子さんがいなかったり、未婚の方でお位牌と仏壇は一番最後に残った伯母が娘さんと一緒に全て引き取っていました。 最期の一人である伯母が昨年亡くなり、遺産分割協議に入っていますが、この最期に亡くなった伯母の娘さんが全ての位牌と仏壇を継承したいと希望したのですが、事情がありこの娘さんには親族のお位牌を任せることができません。 残るは私一人なので、お位牌を引き取り供養していく責任があると考えるのですが、自宅の父は母方の親族と折り合いが悪かったので、自宅に位牌を引き取り、仏壇に入れることに反対です。 親族の遺骨はお寺に場所を買い安置してますが、家にお位牌を置かないで遺骨のみの供養というのはあるんでしようか。私の父はお寺で永代供養にしてしまえというのですが、永代供養の意味があまりよくわからないこともありますが、なんだか慈悲が無いというか、厄介払いのような印象を持ってしまいます。そんな供養では亡くなった伯父伯母達に気の毒な気がしてなりませんが、皆さんはどう思われますか? 私の自宅には置けませんし、私も近いうちにこの家を出なくてはならないので、祭祀を継承してもきちんと供養出来るのか今ひとつ自信がありません。でも、今は私しかいません。 このようなケースの場合、どの様なかたちで親族の供養を継承していったらいいでしょうか。あまり詳しくないので、どうぞアドバイスをお願いします。

  • 仏壇・お位牌の永代供養について教えてください

    仏壇・お位牌の永代供養について教えてください 私は跡取り娘で家をついでおります。家は財産もありませんが代々女の子しか育たず母も1人っ子で婿養子・私も1人っ子で婿養子に来てもらい何とか守ってきました。 ところが主人が亡くなり私1人になりましたが縁があり再婚する事になりました。 相手の方も長男でお家の仏壇をお守りする立場にあり義理母が健在ですので家の仏壇を持っていくのも気が引けます。 実家は処分して再婚しますので置いて行く事もできず困っております 私の家の仏壇やお位牌をどうすればよいのでしょうか 永代供養とよく耳にしますがよくわかりません 今お付き合いしておりますお寺さんはお位牌を預かる事はしておりませんと断られました

  • 名古屋の永代供養について教えてください

    昨年、父を亡くしました。 現在、父のお骨は実家の新しい仏壇にありますが、永代供養を考えています。 家族構成は、母と私と弟です。 私はアラフォー、来年結婚予定で海外永住になる予定で、弟もアラフォーで結婚していません。 母は、これから将来もし孫がいないと墓守できないので、お寺で永代供養がいいのではないかと言っており、私たち子供も賛成です。 父の先祖の墓は鹿児島にあり、父は生前より遠いので先祖の墓に入らなくて良いと言っていました。 名古屋で永代供養でおすすめはありますか? 宗派を問わないところが希望です。 今のところ、八事の興正寺や覚王山のお寺を考えています。 地下鉄で行けるので高齢になっていく母にも便利だからです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 二箇所で永代供養はだめでしょうか

    子供の頃、お墓参りはしたことがない家庭でした。 両親は離婚し、父と暮らしていたのですが、10年前、父は他界。 父の親兄弟の勧めで、永平寺で永代供養を行いました。 父の両親も、今はそこに眠っています。 私は関西在中で、恥ずかしながら、結婚、子育てを理由に、 ほとんど供養にいっておりません。 一部骨を持ち帰り、位牌とともに自宅仏壇においています。 この度、私の妹が亡くなりました。 やはり永代供養を行いたいと思い、私の自宅近くに納骨堂があるのを見つけたのですが、 父もそこで一緒に供養したいと考えています。 そうすれば、もう少し通っていけて、供養してあげられるかと思います。 ただ、永平寺様でも供養していただいており、無礼にあたるのではと心配です。 なお母も、市内で供養していただいてるのですが、妹と不仲であったため、違う場所と考えました。 よろしくお願いいたします。

  • 仏壇の永代供養について

    義実家には2つの仏壇があります。 このたび義母が亡くなり、義母方の先祖の仏壇はお寺にお願いして永代供養してもらうことになりました。 (お墓は遠方ですが私達夫婦が元気なうちはお参りに行こうと思っています) 永代供養についてこちらで調べてみると、位牌1つに対して約10万円が目安とありました。 義母方の宗派は浄土真宗本願寺派なので過去帳があるのですが、お布施をいくらつつめばよいのか悩んでいます。 お寺にそれとなく尋ねたのですが「100万とか200万の方もいらっしゃいます」と言われました。 これは住職ではなく、奥様(たぶん)に言われたのですが、やはりご先祖がたくさん書いてある過去帳ですとそれくらい包むものなのでしょうか? 聞いてしまってから30万や50万円を包むことは失礼なのでしょうか? それと、お寺さんに来ていただくのが午後からになるのですが、お膳料は必要ですか?(お車料は用意しております) ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 永代供養について

    永代供養について皆さんに質問がございます。 今、父の永代供養を考えています。私達家族は現在愛知県に住んでいます。父の故郷である九州にお墓はあるのですがいろいろありそこには入りたくないということでした。 こちらにはお墓はありません。そこでこちらで葬式のときにお世話にあったお寺さんで、料金的なこともあり、永代供養にするつもりです。 永代供養について色々調べてみました。そしたら、永代供養にはお寺さんの儲け主義的な考えがあるなど批判的な考えがありました。みなさんはどう思いますか? 私は、結果として永代供養墓という形になりましたがもちろん法要などは伺って供養するつもりです。父のことは好きですし、気持ち的には普通のお墓参りの感じです。 永代供養はイメージはよくないのでしょうか?それぞれの考え方次第でしょうか?

  • 真宗大谷派 永代供養について

    実家の父が亡くなり、お骨を収めなくてはならないのですが 実家はお墓がありません。 お墓を購入することも検討に入れたのですが 妹はすでに、長男のところに嫁に行っており 私は離婚して独身ですが、この先どのようになるかわからないため お墓を守っていく人がいなくなる可能性があるので 永代供養を考えております。 お葬式は父の実家の宗派である真宗大谷派のお寺に頼んで あげていただいたので、この先法事などの事を考えたら 同じ真宗大谷派で永代供養が出来たらいいかなと思っています。 お墓の事、法事の事、永代供養の事 何もわからないので、教えていただきたいです。 まずは、永代供養をしていただけるお寺がどこにあるのかが いろいろ検索したのですがよくわかりませんでした。 できたらお墓参りにいける愛知県内欲を言えば三河地方にあるといいのですが、京都など少し遠くてもいける範囲ならいいかなと思います。 永代供養にした場合、法事などはどのような形で行うのが一般的なのでしょうか? 供養していただいているお寺まで出向いていかなくてはいけないのか 自分の家で法事を行っても良いものなのか、わかりません。 永代供養の際、まだ存命中の母もいずれ父と同じところに入れていただきたいのですが、その際のお葬式などは永代供養させていただくところで挙げなくてはいけないのか、そのあたりも質問させてください。 なにせ、本当に何もわからないので、どのような事を聞いたらいいのかも良くわかっていないのですが・・・ 四十九日もすみ、いろいろなお寺に聞いたりしているのですが どうする事が一番いいのか悩んでいます。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 永代供養について

    私の父は長男で、今は実家の仏壇と墓を守っています。 ですが、父には私しか子供はおらず、私は嫁いだ身ですので、将来的に実家の仏壇・墓を守ることはできないかと思います。 父には弟がおり、その叔父には男の子供もいますが、叔父はどうやら「(将来的に)永代供養にすればいい」と言っているようです。 父の亡き後、自分、もしくは自分の子供達が仏壇・墓の面倒を見るつもりはない、ということだろうと思います。 ※この話はつい先日父から聞きました。 そこで、父の亡き後、本当に叔父が永代供養の手続きをした場合、その後の法要(父や祖夫母の○回忌など)はどうなるのでしょうか?? 嫁いだ身の私には(永代供養などに関して)口を出す権利は無いでしょうか?

  • 永代供養について

    永代供養について 代理で質問させていただきます。 故人の供養のことで教えてください。 お墓はあり納骨してあります。 半年後に三回忌を迎えますが、主宰者が病気で自分ではできないため、永代供養を考えているのですが、 (1)お墓があり納骨してある状況で永代供養をお願いすることはできるのでしょうか? 永代供養の形態はお寺によりまちまちかもしれませんが、 (2)お墓(御骨)はそのままで永代供養をお願いすることは出来るのでしょうか? (3)永代供養墓に入るのであれば、お墓は撤去となるのでしょうか?納骨されているのは永代供養をする人だけです。 (3)撤去となる場合、すでにお寺に支払っている墓地使用料は帰ってこないものでしょうか?永代供養料の足しに出来ないかと考えています。 全くわからず困っています。 最終的にはお寺に聞く必要はありますが、その前に予備知識をもっておきたく質問させていただきました。 そのお寺はなにか聞けばお金お金で大金を要求されると聞いているので、ある程度の知識を持っておきたいと考えています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう