• 締切済み

実は彼が学会員と知ってしまいました・・・

お互いに真剣に結婚を考えている彼氏がいます。 私は20代、彼は30代です。 打ち明けられて、正直言ってめちゃくちゃショックでした。 私の家は浄土真宗で、昔から親が創価学会に対してとても嫌悪感を抱いており、 結婚するなら絶対にやめてくれ、と言われ続け育ってきました。 差別になりますが父も母も私も、学会に入っている友人がいると関わりたくない、という感じです。 (新聞の勧誘や選挙のお願い等、他にも色々考えられないような事が山積みです) なのに結婚も考えていて、学会の事以外嫌なところが思いつかないほど 好きな彼が実は学会員・・・。 彼いわく全く熱心では無いそうですが、彼の父母・兄弟が熱心だそうです。 彼も彼なりに勉強をしたようで、色々と学会とは何かなど熱く語られました。 家にお坊さんも呼ばないし、お参りもしないそうです。 ↑この行為は学会の考え方ではおかしい、と言っていました。 結婚したら私も入って欲しいようです。 もちろん子供も入れるでしょう。 もうどうしていいのかわからず毎日頭が真っ白です。 大好きな大好きな彼なのに、学会が理由で別れる事も考えなくてはならないのでしょうか・・・・ ここで検索していると、学会の良いところが全くと言っていいほどありません・・・

みんなの回答

回答No.17

学会に入ることが良いか悪いかは別にして 別れたほうが良いと思うよ。 もう貴女達は向かうべきベクトルが完全に交差しちゃってるもん。 家族も巻き込むことになるし、 貴女も学会に入ることに抵抗あるでしょ。。 辛いけど、いずれは ゴタゴタが重なって別れることになると思う。 そんな中で生まれる子供が何より不幸。 学会同士の結婚で子供が生まれれば、 それはそれでいいし。 学会員じゃない同士で子供が生まれるのも これまた、それでいいし。 貴女の場合は、子供が不幸な人生送ることになると思うよ。 それを考えな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61786
noname#61786
回答No.16

しっかりと話し合ったほうがいいと思います。 まずは彼と。そして双方のご家族とも。 一生ついて回る問題だと思いますので、結婚される前にキチンと。 私の知り合いは彼の家族が同じように宗教に入っており、彼女は”2人がしっかり繋がっていればなんとかなる”と思い結婚しましたが、 日頃からお姑さんやお姉さんの宗教の話、付き合いにうんざりしてしまい彼との関係もギクシャク。。。結局離婚してしまいました。 そんなことにならないように今は辛いかもしれませんが、将来のことを考えてしっかり話すべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q543
  • ベストアンサー率16% (13/77)
回答No.15

結婚したら私も入って欲しいようです。 もちろん子供も入れるでしょう。 ↑熱心な部類の学会員だと思いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manismi
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.14

こんにちは。 私は、質問者様とは逆でうちの家族が学会員です。 母方の祖母、叔母家族が熱心なのですが、私は、幼い頃はともかく今は全く関わっていません。 (私の家族が学会員だと知らないほかの学会員の人から怖いくらい勧誘されまして・・・・・・) とはいっても、幼いころからの影響って本当に強いものだと思います。 就職試験のときなど、自分を落ち着かせるために無意識に題目を唱えていましたから・・・。 私も結婚を考える時期が来たら、この問題を相手に話さなければならないんだと思うと憂鬱になります。。 私自身は、自分で宗教は選びたいし無宗教でも良いと思っています。 ちなみに母は学会員ですが、父は浄土宗です。 選挙のときも父は、公明党には入れてないらしいです(笑) 男性と女性では立場がまた違うかもしれませんが、うちの両親はうまくいってますよ。 一回彼氏さんに不安や考えを伝えて、きちんと話し合いをされるのが良いと思います。とても大切な問題ですので・・・。 頑張ってくださいね、応援しています!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 100siki
  • ベストアンサー率8% (7/82)
回答No.13

別に問題ないのでは? そんなに危ない信仰とは思わないけどなぁ。 貴女にも強制するのは、困るけど、そうまでしないでしょう? そのへんを聞いてみたら? 公明党も、ご同輩なんだし、学会の人は浮気しにくいとか聞くよ^^ 友達にも学会員いるけど、良い奴だけどな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128033
noname#128033
回答No.12

そうなんですよね~、本当に質問者さんがおっしゃるような選挙の票入れのお願いとか新聞を取ってくれとかありますよね。ビデオを無理矢理借りさせられた友人も居たし。宗教って押し付けるものじゃないですよね。それを入ってくれって頼む時点でもう合わないと思いますよ。 結婚生活は付き合ってきた期間よりも先が長いし、あなたが創価学会に入らないことや子供にも入らせないこと、その件について彼の両親が文句を一切言わないこと(あなたが言うのではなく彼から説得してもらいましょう)を約束できない限り結婚はやめた方がいいと思います。 でも熱心なご両親なら干渉は避けられないでしょうし、宗教の問題でギクシャクする可能性はありますね。そこを彼が有無を言わせないくらいに黙らせることができるならいいですが。 大好きだからこそ真剣に伝えた方がいいですよ。それにしても今まで黙っていたことが私は引っ掛かります。なんかずるくないですか? あなたが結婚を意識するようになる段階まで進みマジ惚れするのを待ってから打ち明けたってことですよ。こういうのって付き合うときに言うべき事です。ちょっと不信感抱きますね、わたしだったら。恥ずかしいと思っていないなら付き合い始めに言うべきだし、あなたが宗教を受け入れられない事を伝えて、彼が去るなら彼はあなたを守ることよりも宗教が大事だってことです。 こんなことで・・・って思っているんだろうけれど、十分結婚を考え直す理由になりますよ。結婚生活に大いに関わりある事項だし、学会員になることはあなたの生活が丸っきり変わることですから。自分が変わりたいわけじゃないのに精神的な面も変わる事を要求されるってかなり苦痛だと思いますよ。 彼が結婚前は「無理強いはしない、入りたくないならいいよ」って言ったところで長い結婚生活いつ「やっぱり入って欲しい」って言うかわかりませんね。それにあなたがその宗教を理解できない時点で彼の行動がストレスになる可能性は非情に高いですよ。そしてそれは宗教観が違うということで彼にとっても言えることかもしれません。 一生のことですから、よく考えて下さい。個人的には今更打ち明けた彼に付いて行こうとは思えませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Edenhall
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.11

>>彼いわく全く熱心では無いそうですが なのに、結婚したら妻となるあなたにも創価学会に入ってほしいというのはどういうことなのかということが気になりました。もし、自分の兄弟や親の手前入ってほしいというのであれば、私とどっちが大事かということをしっかりと問い詰めるべきだと思います。もし、他の家族に比べれば(熱心ではない)ということなのであれば、全くもって話にならないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

この世に宗教がなければ戦争も起こらないのにと思う者の1人です。 人を悩ます宗教なら脱会すれば良いと思うのですが、現に彼は宗教を熱く語るほど信じているので無理でしょう。 要はあなたがどうしたいのかにかかっているのではないでしょうか? 自分が入信しても、家族を敵に回しても彼と一緒になりたいならそうすれば良いですし、あくまで無宗教を通すなら、答えは出てくるでしょう。 大好きな彼とありますが、私が貴方なら彼を不信に思います。 何故、そんな大切な事を黙っていたのか? 学会に入っていない人がどれだけ抵抗を感じるのか彼は承知の上だと思います。 貴方が苦しんでることも理解できないと思いますよ? そうやって、信者を増やす手法なんです。 常識があるなら付き合い初めで言うべきだと思います。 私ならそのことだけで、別れるくらい冷めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mar31
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.9

結婚は断念したほうがよろしいと思います。 今は「彼を想い」熱々でしょうが、結婚生活は現実です。 冷静に考えてください。 結婚してからのの義父母等々の関係やら、 毎日毎日の勤行・他者への勧誘・選挙闘争等々、大変と思います。 あなたのご両親と同じ、思いです。 縁が無かったものとして断念されることを望みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jin0822
  • ベストアンサー率29% (61/208)
回答No.8

信教の自由は、憲法で規定されているので、学会員が悪いとは思いませんが、確かに難しい問題ですね。 自分も、このような経験をしました、妻がある宗教の信者でした。 私の母親も、妻に何度も、脱会するように説得し、妻も一度は承諾したものの、妻の母親に強引に脱会を阻止されました。こういう宗教では、家族の誰かが脱退すると、何かしらのペナルティーがあるみたいですね。 私も、妻が脱会しないのは納得がいかなくて、結婚を辞めようかと思いましたが、宗教と結婚するのではなく、妻と結婚するので宗教は考えないことにして、結婚しました。まぁ、結婚してからも宗教でぶつかることがありましたが、今では幸せに暮らしています。 恐らく、彼氏の両親が熱心な信者であると、彼氏が脱会する事は難しいのではないでしょうか?彼がさほどの、熱心な信者でなければ、彼氏を親たちから離すのが大事です。親と一緒に居ると、脱会を必ず阻止しますから・・・・。 あなたは、彼氏が学会員でも結婚はしたいのでしょうか? 仮に、彼が学会員で、脱会しないまま結婚したとします、あなたが彼を学会員として、認めることが出来ないのであるならば、結婚は辞めた方が良いと思います。宗教では、互いに他の宗教を嫌いますから、多かれ少なかれ、日常生活に支障が出てきます。ですから、親戚同士で会う場合などには、悲惨な思いをすることがありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 創価学会の結婚式

    私はいつになるかは未定ですが、将来的に創価学会の家の方と結婚するつもりでいます。 私の家はちなみに浄土真宗です。 結婚式なのですが、彼氏の家は昔から自分の家で結婚式を挙げているそうなんです。 それは創価学会が何か関係しているのでしょうか? 創価学会の結婚式のやり方があるのでしょうか? 私は全然わからないので、どなたか教えて下さい。

  • 創価学会の、学会誌で、浄土真宗などの

    宗教は、ダメだと、いいます。 福運に、恵まれず、無間地獄に行くと、言ってきます。 創価学会の、勧誘に、困ってます。 私は、先祖を、大事にしたいのに、今から、創価学会には、抵抗が、あります。 本当に、創価学会は、 浄土真宗より優れた、宗教なのでしょうか?

  • 創価学会とお墓参り

    私の主人の父母は創価学会ですが、その父母(つまり主人の祖父母)は創価学会とは全く関係ありません。おそらく主人の一族は浄土宗のお墓だと思いますが、主人の父母は最近自分たちのお墓(学会用のお墓)を購入したと言っていました。 私は無宗教ですが、小さい頃からお盆の時期になるとお墓参りをしにいくのが決まりになっていました。それが普通だと思っていたのですが・・・主人は小さい頃から一度もお墓参りに行ったことがないらしく、お墓の存在すら知らないそうです。創価学会の人はたとえ先祖の墓でも、他の宗派の墓にお参りすることは許されないのでしょうか?

  • 家の宗教を創価学会から本来の浄土真宗に戻したい

    宗教の問題で困っています。私の家は先祖代々「浄土真宗」だったのですが、祖母が創価学会に入会してしまい、その流れで私の両親は今でも創価学会なのです。しかし、創価学会に全く興味のない私は、本来の宗教であった浄土真宗に戻したいと考えています。宗教を変えることは問題があると思いますが……いかがでしょうか?

  • 創価学会信者との結婚はうまくいくか?

    彼女と付き合い始めて一年。結婚を考え始めていますが、彼女の家系は創価学会信者が多く、彼女もまた熱心な信者です。私は浄土真宗ですが、正直あまり宗教には興味がありません。ましてや、創価学会に入信する気もありませんが、そんな私と彼女の結婚生活はうまくいくのでしょうか?皆さん教えてください。

  • 彼が創価学会。

    お世話になります。こちらでいろいろ検索してみたのですが・・。結婚を考えている彼が創価学会の信者さんでした。彼いわく「宗教に頼っているとかは思わない。同じ宗教の人は毎週集会とか行ったりしているけど自分は行っても月に1回行くかどうかって感じ。家に小さいお仏壇はあるけど。年に1回、自分の出来る範囲でお布施もする。(ちなみに私は彼に「結婚後、お布施とかするんだったら自分のお小遣いの範囲でしてほしい」と言いました。)でも結婚後君の家で法事やそういうイベント事があったらもちろん行くよ。自分の家で創価学会は兄と自分だけで両親や妹は浄土真宗なんだ」と言います。それから「宗教が夫婦違ってもいいと思う。人、それぞれなんだから。」とも言います。このサイトで検索してみたところ創価学会の人と結婚したら宗教を勧められるよと書いてありますが私の彼もそうでしょうか?わかりづらいかもしれませんが教えていただけませんか?

  • 創価学会のお葬式について

    創価学会の方の身内の方が亡くなった時は やっぱり友人葬にされるのですか? 友人葬にしたくても周りとの兼ね合いでそうもいかない場合も多いのでは? また、一般的な初七日とか3回忌とか7回忌とかの法事はするのでしょうか? で、たとえばお父様が亡くなられた場合、ご本人とか家の考え、歴史もあって、 喪主が創価学会でも、浄土真宗とか真言宗とかでお葬式をやる場合も多いかと思います。 そうすると、自分は創価学会(法華経)・・・お父様は浄土真宗や真言宗で・・・戒名を受けられたり その系統のお寺で供養されていたりして、非常におかしなことになりませんか? つまり、同じ家の中で整合性が取れないことになり、自分の宗教と、家族を祭った宗教が違う事となり、後々困った事になりませんか? そのような時、どうするんでしょうか? その点についてお詳しい方いらっしゃれば、お教え頂ければ有り難いと思います。 宜しくお願い致します。

  • 創価学会の友人葬

    創価学会の友人葬で夫の母の通夜、告別式を昨年8月に執り行いました。学会員の人達は母の顔を見て「半眼半口の成仏のね」などと話していましたが、それからしばらくして、母の声が聞こえて来たり、主人の夢枕に母が立ったり、もう一周忌も済んだというのに家では何かしら母の気配が漂っています。私は創価学会ではない浄土真宗の家庭で育っていて、お坊さんに来てもらった上で、初七日の後、二七日、三七日、四七日…などや四十九日、百カ日をして親族が故人の冥福を祈るのが普通だと思っていました。通夜、告別式だけしかなくお坊さんも存在しない友人葬で故人が本当に成仏できるのでしょうか?

  • 創価学会を退会しました。私の先祖代々は、浄土真宗な

    創価学会を退会しました。私の先祖代々は、浄土真宗なのですが、創価学会に巧みに加入させられました。病気が治るとか、浄土真宗では、無間地獄に落ちるだとか、子孫繁栄はもたらせられないですてか、けなすんですね。 創価学会は、この世重視、浄土真宗は、他力本願ですが、あの世の世界観も語られています。例え話、私は、お釈迦様を尊敬してますが、創価学会は、お釈迦様を拝んでも、時代が違いますので、なんぼ信仰しても、ご利益の恩恵は、受けられないと言います。あくまで日蓮大聖人です。この世で成功をおさめているビル・ゲイツとか成功者ですら、幸せになれていないと頑なに断言します。創価の人が、ある面接で倍率の中で自分だけ受かったのは、ご利益だそうです。他者を振り落としてでも、他者は、創価員ではないから、他者を蹴落とした自己中心的な態度としか思わなくて嫌気がさします。創価学会は、自分の宗教が一番優れているというプライド、でしゃばり、自己優越に陶酔した人が表面的に出ています。私が脱退したら、私の事を不幸にありつけないと思っています。私は、創価学会が嫌いになりました。何かしら先ほど申しました他者の宗教の批判が腹がたってしょうがありません。 皆さんは、そうした思いを経験された事は、ありますか?創価学会におかしな宗教だと、嫌違うという意見を伺わせてください。

  • 創価学会脱退 浄土真宗に戻るには

    元々浄土真宗で、創価学会へ入会し先祖のお骨も学会のお寺に入れていました。 数年前に何があったのか詳しい話は聞いていないのですが、創価学会を脱退しお骨も お寺から持ち帰り、両親の家において居ます。 元々のお寺にお願いし、もう一度(お骨も)入れて頂けないか連絡した所断られてしまったみたいです。 このままではいけないし、先祖も安らかにすごせてないのも心配ですし、勿論法要などもできていません。 新たに浄土真宗のお寺にお願いし入れて頂きたいのですが、その際にかかる費用の心配と、受け入れて頂けるのか心配です。 どなたかわかる方がいましたら教えて頂きたいです。