• ベストアンサー

映画等出演料と必要経費

給与所得が8万円、映画等出演料が56万円、合計64万円の年間収入があります。映画等出演料は1カ所のプロダクションからの報酬です。この場合、家内労働者等の必要経費の特例を適用して、必要経費65万円を認めてもらい、源泉徴収税額の還付も受け、親の扶養家族である状態を維持できますでしょうか?宜しくお願いします。

  • goousa
  • お礼率93% (445/477)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sasabuki
  • ベストアンサー率50% (79/158)
回答No.1

>家内労働者等の必要経費の特例を適用して、……できますでしょうか。 可能と思います。 実際には、税務署が判断することになりますが、実情としてひとつのプロダクションから給料とほぼ変わらない形で支給されたものであると判断されればOKと思います。 今までに、そのような業種の方の申告に接してないので、断言はしかねますが…。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1810.htm

goousa
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 でもSasabukiさんのプロフィールには「でも、嘘ばっかなので、気をつけてね^^;」とあるので???

その他の回答 (1)

  • Sasabuki
  • ベストアンサー率50% (79/158)
回答No.2

ンンン!? 「給与所得が8万円」とありますが、これは、給与として得た収入が73万円あるということでしょうか?? であれば、残念ながら、家内労働者等の特例は受けることができません。 おそらく、給与収入8万円のことと思いますが、 その場合は、家内労働特例で、65万円のうち8万円を給与の給与所得控除に、56万円を雑所得(または事業所得)の必要経費に計上します。 特例が受けられるかどうかは税務署の判断になりますので、すぐに税務署の所得税担当に電話して確認することがよいと思います。 (個人的には、OKと考えております。) 万一、特例に当たらないと判断された場合は、 仕事のために使ったお金(必要経費)が28万円以上あれば、 56万円-28万円=38万円 で、38万円以下の所得ということになり、親の扶養控除の対象となります。 特殊な仕事ですので、それなりにお支払があるのではないかと思いますが、どうでしょうか? >「でも、嘘ばっかなので、気をつけてね^^;」とあるので??? そうです。気をつけてくださいね^-^

goousa
質問者

お礼

ありがとうございます。 「給与所得が8万円」は、「給与収入8万円」が正しいです。失礼しました。ご指摘の通りで「家内労働特例で、65万円のうち8万円を給与の給与所得控除に、56万円を雑所得(または事業所得)の必要経費に計上」したいのです。 必要経費はいっぱいかかっているのが実態なのですが、103万円までは無税と思っていたので、領収書などをきちんと揃えていませんでした。そのため、特例で救済してもらいたいと思っています。

関連するQ&A

  • チャットレディは家内労働者の必要経費の特例にあたる?

    チャットレディは家内労働者の必要経費の特例にあたるのか 教えてください 一箇所のみからの報酬を頂いております。 収入は年間で100万に収まります 源泉徴収はありません また、職業欄をチャットレディとするのを非常にためらいますので 似たような経費が落ちるような他に良い職業名はないでしょうか。 あと、メイク代金・衣装代金・美容院やエステ代金などは経費には入れるのは難しいですよね?

  • 「家内労働者等の必要経費の特例」について

    在宅で翻訳業をしています。 これまでは青色申告(複式簿記)をしてきました。 昨年、サラリーマンの夫と結婚しました。 現在、確定申告の準備中ですが、これまで経費にしてきた自宅(兼、私の事務所)の家賃や光熱費などを夫が払っているため、控除できる経費もかなり少なくなりそうな予感です。そこで、質問なのですが・・・ (1)「家内労働者等の必要経費の特例」により、経費が65万円未満の場合でも65万円を経費にできるという制度があることを知ったのですが、これは在宅翻訳業でも適用されるのでしょうか? (2)私は 2 つの客先(翻訳会社)から報酬を得ているのですが、1 つでないと、この特例は適用されないでしょうか? (3)青色申告をしている場合でも、この特例は適用されるでしょうか? (4)もし経費が65万円以上になった場合は、この特例を使わない方が良いですよね?(当然そうなのだろうと思いますが念のため・・) ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 支払額1753217円の家内労働者の特例について

    友人が保険外交員をしていまして、確定申告をしなければならないというとこでアドバイスを頼まれて 目下所得税と特別復興税の確定申告の申告書を作成中で支払調書のコピーを取らせてもらったんですが、 支払金額:1753217円 源泉徴収税額:32335 社会保険料控除:209,033 と支払調書に記載されていました。 この友人は、家内労働者等の特例の65万円を使うことはできますでしょうか? 特例が使えなく、支払額を全て事業収入と捉え、必要経費を求めた実費分を差し引いて事業所得を求めてみたら 所得金額:1309177円・・・(1)  所得から差し引かれる金額:639033円…(2) (1)-(2)より 課税所得:670000…(3) (3)×0.05より 所得税額:33500 最終的に収める税金が1800えんとなり、32335円源泉徴収税額として源泉徴収されているため 30,535円の還付金という結果になりました これで合っていますでしょうか 必要経費を全て計算したら、444040円でした

  • 経費について

    在宅ワークで業務請負にて報酬を得ています その経費について質問です。 私の報酬が振り込まれる際に、手数料という名目で、振込手数料?が500円+税 引かれます 例えば10000円の報酬に対して500円(税省略)差し引かれ9500円が口座に入っていた場合 帳簿には売上10000円と記載し経費として500円を引くのでしょか? 最初から振り込まれた金額の9500円を売上として記載するのでしょうか? 私の業務は家内労働者等の経費の特例が適用できるため、前者か後者かにより所得金額が変わってしまうので質問しました。 ちなみに発行される支払調書には、振込金額の年間合計金額が記載されております 口座も当然ではありますが、振込金額が記入されています よろしくお願いいたします

  • 家内労働者等の必要経費

    家内労働者等の必要経費の特例 http://www.taxanser.nta.go.jp/1810.htm ですが, 家内労働者等としての事業所得と,家内労働者等とは関係のない雑所得がある場合は必要経費の計算はどのようになるのでしょうか。 家内労働者等としての事業収入:100万円・必要経費10万円 家内労働者と関係のない雑収入:10万円・必要経費5万円 の場合 事業所得:35万円  雑所得:5万円 事業所得:45万円  雑所得:0万円 どちらでしょうか。他の計算でしょうか。 下の計算では,雑所得の必要経費関係なく(赤字でも),雑収入が多いほど,事業収入の必要経費に充てられる金額は少なくなります。 そのことに違和感があったので質問しました。 上の例にこだわらなくてもいいので,家内労働者等の必要経費の計算の際の注意点・間違いやすい点など含めて回答いただけたらうれしいです。

  • 確定申告 経費の申告

    フリーで仕事をしていて、報酬が70万程度あります。 源泉徴収も取られています。 経費もかなりかかる仕事なのですが、領収書を無くしたり、計算するのが面倒になってしまいました・・。 103万円以下だと、税金もかからないと聞きましたが、経費を特に申告しなくてもこの程度の収入なら税金もかからず、源泉税の還付もあるのでしょうか?? きちんと計算して申告すべきなのは分かっていますが・・・ 宜しくお願い致します。

  • 経費の考え方

    確定申告に備えて勉強中なのですが、下記の点がよく分からない ので教えてください。 所得税の納税額を求める場合、下記の計算式になると思います。 (所得金額合計-所得控除合計-経費)×税率=所得税額  所得税額  -源泉徴収税額=±納税額 そうすると、経費が多いほど、所得税額が安くなるので、 納税額はマイナスとなることもあります。 その分は、全額還付されるということになるのでしょうか? そんなはずは無いと思っているのですが...

  • 家内労働者等の必要経費の特例と青色申告について

    フリーランスのwebデザイナーとして、特定の1社よりお仕事を頂き自宅で働いている主婦です。 案件ごとに報酬も異なり、月収では3万から35万とかなりばらつきがありますが、本年度の収入は110万円ほどとなる見込みです。経費は約20万円です。 昨年まで白色申告でしたが、本年度分から青色申告の届けを出しました。 この場合、 (1)特定の1社からのみ仕事を頂いているので、「家内労働者等の必要経費の特例」で65万円の経費は適用されるでしょうか? (2)調べたところ「家内労働者等の~特例」は青色申告の控除と併用できるそうですが、青色控除10万円を選択した場合、収入110万円-家内労働特例65万円-青色10万円-経費20万円=所得15万円 でしょうか。それとも20万円の経費は引けず所得35万円でしょうか。 (3)上記の結果、どちらであれ38万円未満となるので、税制上の配偶者控除は受けられるという認識で合ってますか? (今年は青色申告がはじめてですし、この考えが合っていればより簡単な10万円控除にすることを検討しています。) ちなみに、頑張って青色65万円控除にした場合は、110万円-65万円-65万円で所得ゼロ(=配偶者控除可能)という計算になるのでしょうか。

  • 家内労働者等の必要経費の特例について

    サラリーマンの妻です。今年からある会社と業務委託契約を結び、主にデータ入力の仕事をしており、今年の収入が100万円以上になりそうです。青色申告はまだしていません。家内労働者として認定されれば、家内労働者等の必要経費の特例で65万円の控除が適用されると知りました。私の仕事の場合、家内労働者として認定されるでしょうか?仕事の内容としては、決められたデータをパソコンに入力していく作業です。よろしくお願いします。

  • 外国税額を必要経費できる場合

    どうぞ宜しくお願いします。 以前から外国税額控除の書き方について質問していたのですが、今日はじめて外国所得税額を必要経費として計算できる(外国税額控除を受けない場合)といくつかのサイトで読みその事は全く知らなかったのでこちらでお尋ねしたいと思いました。 カナダで不動産所得があり現地で源泉され29年度は日本円約36万ほどの税額を支払いました。 1.この税額をカナダ不動産の収入から必要経費として引けるという事でしょうか。 2.必要経費として含む場合、「収支内訳書(不動産所得用)」のどの欄に記入するのでしょうか。 3.源泉された証明書を添付する必要はありますか。 4.29年度分の税額は昨年36万支払いましたが、昨年6月ぐらいに28年度分の税金の一部が還付されました。 今回29年度分の日本での申告では、36万から28年度分の還付金を差し引いた金額を経費にするといいのでしょうか。 アドバイス頂けると有難いです。 別の件などでも直接税務署に問い合わせた事は何度かあるのですが、私の日本語力が中途半端で、口頭ですと単語が分からなかったり意味を勘違いして解釈してしまう事があり、大事な事は書面で相談できるところでなるべくするようにしています。(活字を見て意味を理解出来る事が多いのと、自分の質問も書面ですと口頭よりましにまとめられるという理由があります) 読んで頂きありがとうございました。

専門家に質問してみよう