• 締切済み

アパートの契約時における問題

bouhan_kunの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.2

>1 交渉は常に自由意志です。やってかまいません。 ただし、今回の事象を相手のメンタル部分にねじ込んででお願いするのはかまいませんが、それを不法事項として追求することは出来ません。また、相手は従う義務もありません。 >2 宅建業者なら、宅建協会にでも言うことになるでしょう。ただし、それで何らかの罰則があるとか、社会的地位を失墜させるとか、そういう話ではないと思います。 立腹=最後っ屁という方は多いのですが、契約しなければ無関係なのですから、そこまでするのもどうかと思います。溜飲を下げる以外のめりとは少ないので。

関連するQ&A

  • 新規契約のアパートが震災で一部破損契約変更できる?

    20歳の女性です。 就職の為、3月20から住めるようにと仲介業者を通じてアパートを借りる契約をしました。 契約時は古くもなく、壁等も傷んでいないきれいな物件でした。 今回の東日本大震災で、壁にひびが入り、窓なども閉まりにくくなりました。 不動産会社は、契約を解除しても良いと言っているのですが、 4月1日から就職する為には引っ越さなければなりません。 現在は30日に引っ越すように進めているのですが、 本当に引越しって良いか迷っています。 この場合、  (1) 契約時にはなかった室内の傷や扉などは、アパート管理業者に    必ず、義務として直してもらえるように交渉できるのでしょうか?  (2) または、家賃や管理費などの値下げを交渉できるのでしょうか?  (3) 今回の物件をキャンセルした場合、不動産業者に直ぐ替わりを探すように     強く言うことができるのでしょうか? ちなみに、修繕については、不動産業者がアパート管理業者に交渉してみるとは 言ってくれていますが、修理できるかどうかはわからないと言われました。 正直急いでいます。不動産の知識がある方ご返答教えてください。

  • アパート等の契約について

    半年間だけ語学学校に通いますが、オフキャンパスのアパートを自分で探さなければいけなくなりました。 大学からはアパートの物件検索のアドレスは教えてもらったのですが・・・・。わからないことだらけで困りはててます(><)。どれかご存知な箇所だけでもいいですので、教えてください。 インターネットはぜひとも使いたいのですが、日本でプロバイダーに加入していません。どのように契約することになるのでしょうか?(電話回線を引く必要がありますか?ケーブルTVに加入したらインターネットも使えますか?) ワイヤレス可能な物件が1件あるのですが、ワイヤレスは情報漏れがあるから危険だと言うのは本当ですか? CABLE-TV Hookupと書いてある物件は、ケーブルと契約をすればそのコンセントかどこかに差し込むだけでケーブルも見れるようになりますか?(インターネットもできるようになりますか?) 物件が全てunfurnishedですが、 冷蔵庫とベットは通常付いていますか? Heatingについて何も書いてないのですが、 暖房機は通常付いていますか? laundry on siteでない場合、どこか日本にあるようなコインランドリーのようなところで洗濯をするのでしょうか? アパートの契約は日本のアパート契約のように保証人が必要ですか?敷金や礼金は要りますか? また、不動産を通した方が安全でしょうか? アパート契約について、トラブル回避のためにこれだけは注意しておいた方がよいことはありますか?

  • アパート賃貸契約

    今春、息子が一人暮らしのためアパートを契約しました。そこで起きたトラブルで、皆さんからのご意見をお願いします。 そのアパートは家電付(冷蔵庫・洗濯機・レンジ)を売り物にしている大手メーカーです。かつらの21とよく似た名前の・・まず家電を確認(3/30)、冷蔵の中が汚く問い合わせところ全ての交換をさせて頂きますとの申し出があり了承。しかし4/4に、授業を受けている中電話があり、立ち会えない旨伝え後日連絡との事だったが、対応が無く催促を行い、交換の予定を大きくずれ込み4/8に交換終了、しかし洗濯機の排水溝が壊れているとの事で、修理を全て終わったのが4/15。 慣れない土地と学業を思うに生活に支障をきたしていた事に怒りを覚え、賃貸契約書内容に対する確認を入れました。 (利用料金支払いの義務) 利用料金の支払い義務は、本契約締結日以降、利用契約期間が開始し利用可能な状態で本物件を提供した時から発生する。とあり利用可能な状態なの15日間?? メーカーサービス担当に確認すると、建物としての利用可能な状態としてとの事でした。 これって違う事ないですか。

  • 賃貸契約までしていない時の預かり金返金について

    質問願います。 先日、不動産屋に行き物件見学をし、気に入った物件を見つけました。担当の人に人気の物件だからと急かされたのもあり、また保証人不要でなんとかお願いしてもらったので断りづらかったのもあり、とりあえず1日考えさせてくれと言って、1日間(翌日までには返事をくれと言われ)物件を抑えておくべく仮の契約をしました。 「契約書なら書かない」と言ったら「あくまでも申込書だ」と言われサインしました。 紙には「借主の事情でキャンセルする時は手付金を破棄することによって契約の解除とす」を読んだことは確かではありますが、あくまで本契約での話だと認識してました。 その際に今回の物件についての簡単な説明は受けました。紙に「そこで預かり金として1万円を支払いました。(最初に手付として家賃1カ月分を支払えと言われ無理だと言ったら1万でも2万でもいいと言われたため) 預かり金1万円の領収書も貰いました。そこには「預かり金の場合:交渉成立後手付金とし、交渉不成立の時はこのままお返し致します。」と記載あり。 翌日、やはり賃料が高いなと思いキャンセルの電話を入れ、不動産屋に預かり金を返金してほしいと直接出向きました。担当者が「返金には応じられない。説明しましたよね?なにせ、大家に払ってしまったからうちではもうどうすることもできない」という理由で返金を断られました。 こういった場合、もう泣き寝入りするしかないのでしょうか? 説明下手ですみませんが、どなたか知恵をお貸しください。

  • アパートを借りる契約について キャンセル後又借りたい

    以前12月末?1月?に引越ししようと物件まで決めて仮契約しました。仮契約して審査も通りましたよということで数日後に本契約に移ろうというところでした。保証人の印鑑登録が必要だったので実家に行った所、母親の具合が元々悪く、悪化してしまっていて引越しどころではなくなってしまったのでとても気に入った物件だったのですが泣く泣くキャンセルすることになりました・・。 2月に入って母も落ち着いてきたので、今度は引越しできるかと思い、ぜひ又同じ物件に引越したいのですが、1度キャンセルした物件って又契約できるのでしょうか?断る際には不動産やさんに理由はきちんと伝えました。でも1度ダイワハウス?に審査を通して通ることができましたが又同じ人で同じ物件で前に1度キャンセルしたくせに、もう1度そこに契約って審査は通るものですか?断られるのでしょうか?^^; もちろん、まだその物件は開いています。

  • 契約していいと思いますか?

    気に入った新築戸建の物件が見つかりましたが、今まで賃貸物件にしか住んだ事がないため、契約の決断をしていいものか分からず、教えていただきたいと思います。 建設されたのは昨年の10月末。3棟建ての真ん中が残っており、売り出した時は4780万が、つい先日4690万に値引きされたそうです。 まず予算的に4500万まで値引きして欲しいと打診したのですが、値下げしたばかりなので無理だと言われました。 値引きが無理な場合、物件を下見した際にすべての窓に網戸が付いていないこと、1階の窓にシャッターもしくは格子が付いていないことが気になっており、それを付けてくれないかと言ったところ、40万だけ値下げするので自分で付けてくれと言われました。 物件を色々と紹介はしてくれるのですが、他の不動産会社との交渉はしたことがないため、今回の不動産会社が良い会社なのかも判断が付きません。 値引き額が40万というのは妥当なのでしょうか? 売主との交渉を、奥に入って見えないところで行ってくるのですが(見えないので実際交渉してるのか?)普通もそのようなものなのでしょうか?ちょっとあやしい気もして… 契約は日曜日の大安にしたいと言っても、明日すぐにしないと売れてしまうからと急かされています。 物件はとても気に入ったのですが、このまま契約に踏み切って良いものか分からず、ぜひ教えて下さい。 また、同物件を他の仲介不動産会社に尋ねるのはどうなのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 賃貸契約について

    今引越しを考えています。ある不動産会社へいき何件か物件をみせてもらいました。そのなかで一つ気に入ったのがあったのですが、予算から2300円オーバーしていますゞ値引き交渉がしたいと思っています。紹介してもらった物件はこの不動産会社の物件ではないようですゞこの物件の管理会社が知りたくサイトをみたところ二件の不動産会社がでてきており、仲介と媒介と書いてありました。仲介と書いている会社にTELし聞いたらところ、値引き交渉は申し込みをしてからでないと出来ないといわれました。サイトのしたとかに書いてある不動産会社がその物件を管理している会社ということなのでしょうか?なぜ二つの会社が出てくるのでしょうか? 値引き交渉するなら管理している会社がよいのでしょうか? わからない事だらけで困っています、詳しいかた何か情報を頂けたらと思います。

  • 賃貸アパートの契約更新について

    現在賃貸アパートに住んでいます。 今年の11月7日に今現在の賃貸アパートの契約が切れます。 次の引越し先は結婚を機に中古マンションを購入したのですが、購入物件の居住者の方の都合で私の入居が 11月下旬になります。 不動産屋から契約更新または解除の意思表示を 聞かれて現在、下記のことで悩んでいます。 アパートの契約が11月7日に切れてから一ヶ月弱だけ 現在のアパートに続けて住みたいという場合には、 契約書にある家賃一か月分の更新料をはらうしかない のでしょうか。 不動産に無知なのですが、知人等に聞くと 2年間契約延長するわけではないので、日割り等で 交渉できるのではといういわれたのですが、 実際どうなのでしょうか。 もしご存知の方いらっしゃったら教えてください。 一ヶ月分の更新料といえども節約できるのなら、 節約できるように不動産屋に交渉したいのですが、 そもそもこの交渉自体が無謀なのでしょうか。

  • アパート 不動産屋のからくり?

    お世話になります アパートを借りたいのですが、、何軒か見ていると、看板やネット上で管理していない? 不動産屋でもアパートの紹介が可能の様子です 今色々物件を見させてもらっている不動産屋は「うちの名前が出ていない物件でも紹介できますのでうちを通して欲しい」 といいます ネット上では⭕⭕不動産管理 とあっても関係ないとの 事です どのようなカラクリになっているのでしょうか? また、可能ならば大家と交渉して1000円でも家賃を下げたいのですが いまの不動産屋はできない「契約が決まったら大家に交渉してみる」 といいます どうやら、交渉してみるつもりはなさそうです というか、間に何社か入っていて交渉出来ないのでしょうか? 不動産屋アパート紹介のカラクリと契約上でのお得情報、オススメなどあればお教えください

  • 入金した契約一時金は、返還されるのでしょうか?

    今、本当に不安で困っています。 今回、新居探していて、ある不動産屋に行きました。 そこで、ネットで調べた物件についての説明を受け、物件を見に行きました。納得のいく物件では無かった為に、続いて、不動産屋の勧める物件を見に行き、家賃が少し高かったのですが、内容に納得がいき、その物件で決めようと手続きをする為、不動産屋に戻りました。 その際、帰りに『契約一時金』として、20万円(物件の礼金額)を支払って下さいと言われ、高いと思ったのですが、それが当たり前なのか?と思い、銀行でお金を降ろし、不動産屋に帰りました。 今思えば、本当に軽率な行動をしてしまったと反省しています。 不動産屋では、『重要事項説明書』の説明を受け、審査に通す書類を作成しました。すべて、不動産屋を訪れた日に、お金を支払った形です。 そして、翌日に「審査通りました」と電話がありました。 後日に、契約書が送付されて来ました。 質問事項ですが (1)送られた契約書に記入していないのですが、すでに、これで契約締結になっているのでしょうか? (2)契約一時金で20万円は、多すぎるのでしょうか? (3)契約書が送られたが、諸事情により急遽キャンセルした場合の20万円は戻って来ないと考えるべきなんでしょうか? 実際、事情によりキャンセルをしました。不動産屋からは、「返金できない」と言われ、交渉の結果、何とか半分の10万円は、もどってくるかも??と曖昧な返答をされて、現在、20万円を不動産屋に握られている状態です。 返金についても、「すぐには返金出来ないので、1ヶ月くらいは待ってもらわないと駄目です」と言われました。 なににそんな時間がかかるのかも分かりません。 キャンセルは、契約した2日後にしました。 20万円は、諦めるしかないのでしょうか?