• 締切済み

大森の踏切に付いて

JR大森駅より蒲田方面に進んだ最初の踏切の交通マナーがものすごく悪いと聞きました。大森郵便局と内外無線の間を入った所にある踏切です。みんな遮断機が下りているのにガンガン素通りするそうですね。実際のところどうなんでしょう?ご存知の方教えて下さい。危なくないのかなぁ?

  • dokan
  • お礼率12% (43/340)

みんなの回答

  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.2

あの辺なら可能性あるでしょうね。 京浜東北線と東海道線がひっきりなしに 走っているし、朝は開かずの踏み切りでしょうし、昼は近くに大井競馬場や平 和島競艇場なんかもありますし、線路の向こう側に住んでる一般住民さんや 通勤族さん、お昼は早く馬券や舟券を買いたいとか思ってる方が無理して渡る ことが充分考えられますね。 あと、周辺に住んでいる方も遮断機が降りてから電車が接近するまでのタイム ラグを経験上知ってるんじゃないでしょうか。 だから思い切って渡るのだと思 います。  一応、両方あわせて300回以上通った者のアドバイスとして聞き流してください。

noname#6561
noname#6561
回答No.1

昼間(通勤時間帯)ですよねぇ?。はい、開きません(笑)。環七の陸橋は坂なのでしんどい(遠回り)、吉野家(線路の下を通れる所)まで行くのはかったるく、(遠回り)、あそこは微妙な位置にありますから、抜け道っていうことで、利用者が多いのではないでしょうか。実際東海道線や京浜東北線等の通っている路線な訳ですが、通勤時は本数が多いってことが開かない理由ですが、あそこは見通しがいいので、「あったく電車来てねぇ~のに遮断機下ろすなよぉ~」とか、「遮断機の反応早すぎ」と言う考え(思い)の方々が多分渡るのでないかと・・・(汗)。まぁ、通勤時間帯で急いでるってこともあると思いますが・・・。通勤ラッシュ時でなくても時間帯によっては、なかなか開きません。 ここら辺で、なかなか開かないっていうと、京急蒲田の環八の所(特に夕方は酷い)や京急の平和島と大森町の間の所の踏み切りですかねぇ~。 参考までに・・・。社会のカテゴリーではなく、地域のカテゴリーの方が良かったのでは?。失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 箱根駅伝の踏切

    いつもお世話様です。 先ほど、箱根駅伝を見ていました。 第1区で、京急の踏切(蒲田駅付近)をランナーが 駆け抜けていきましたが、具体的に何線の 何という踏切なのですか? また、もし電車が来て遮断機が降りていたら 待つわけですよね! そして、TVで見る限り通行車両は、踏切を一時停止も せず、通り抜けていきましたが、特例措置でも あるのでしょうか? ご教示下さい。

  • 踏切について

    踏切は列車が通過し終わると遮断機が上がりますが、どうやって通過したかどうかがわかるんでしょうか? 例えばJRの場合だと、同じ踏切を4両編成くらいから貨物列車のように何十両もの長い編成のものまでが通る踏切がありますよね。これでは先頭が或る場所まで来たときに通過したと見なすわけにはいきません。 一体どうやっているんでしょう?

  • 大田区蒲田~大森にお住まいの方に質問です。

    大田区蒲田~大森にお住まいの方に質問です。 JR蒲田駅~大森第四小学校まで、どういうルートで行けばよいでしょうか…?バスではかなり時間がかかってしまうため、出来れば自転車で行きたいのです(@_@;) またどのくらい、時間がかかりますか?

  • 蒲田駅と大森駅どっちが・・・

    地方から 大田区中央あたりに住むことになった学生、男なんですが、 調べていると蒲田駅周辺は治安が悪いと書かれていることが多く、 正直ちょっと驚いています。 夜に出歩かなければ良いと書かれているのもありましたが、 土日どっちか一つ・月~金の二つの週三日新宿の別の学校に 通うことになっているんです。 そこでなんですが、危険でないのはJR蒲田駅で降りるべきなのか、 JR大森駅で降りるべきなんでしょうか? それとどの辺りに近づかなければ良いか 教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 西所沢駅の踏切

    6月に西所沢駅の出口のないほう(山口)方面に引越しします。下見をしたときに大変気になったのですが、駅から自宅に向かう道では、3回も踏み切りをわたらなければいけません。駅の出口が1つしかないため、反対側に出なければならないので、踏切をわたるのは必須なのですが、朝のラッシュ時間には池袋線は特に、数分おきにダイヤが組まれており、遮断機があがらないのではないかと疑問に思いました。わたしの場合8時すぎの電車に乗るのですが、この時間帯、開かずの踏切になってしまうのでしょうか。何か別の迂回ルートがあるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 踏切で、車の停止の仕方。

    私は、よく線路沿いの道を散歩します。 線路沿いの道路は一方通行です。 線路とその道路を県道が交差していて、踏切があります。 県道の交通量は多く、 踏切は時間帯によっては「空かずの踏切」となることもあります。 踏切で遮断機が下りている場合に、線路と平行している道路の交通のさまだけとなるように、遮断機ぎりぎりで停止している場合と、並行している道路の手前で停まっている場合があります。 前者は、線路に並行している道路を走る車がすり抜けられなくて、クラクションを鳴らして困っているのを見かけます。 県道の踏切で停止する車は、線路と平行している道路の手前で停まるべきなのでしょうか。 それとも、遮断機ぎりぎりで停まってもよいのでしょうか。 そこでは、建物の陰にパトカーが停まっていることが多いです。 一旦停止やシートベルト、運転中の携帯電話等を見はっているのでしょうか。 見つけた場合は、その先にも待機している人がいるのでしょうか。 追いかけようとして遮断機がおりてしまったら、間が抜けてますよね。

  • 鶴見線 国道駅の踏切音

    JR東日本の鶴見線を乗って気が付いたのですが、国道駅に到着すると高架駅なのに踏切の遮断時になる警告音が聞こえました。 なぜ、音が鳴るのでしょうか。

  • 大阪の地下鉄で踏切のような警報音

    突然の質問ですいませんが、大阪市営地下鉄に乗っている時「チンチンチンチン」と踏切のような警報音が聞こえたけど、あれは何でしょうか? よく御堂筋線梅田駅・難波駅・淀屋橋駅などで聞こえました。地下鉄に踏切でもあるかと思いました。 電車の窓から覗いたら、警報音がなっているのにもかかわらず、警報機や遮断機などの踏切の設備が一切見つかりません。一体この設備はどのような構造をしているのか?分かれば教えてください。

  • 車はなぜ踏切で一時停止、左右確認をしなくてはならないのでしょう。

    交通量の多い踏切には交叉点と同じ信号が付いていて青ならそのまま通過することになっています。どうせなら警報機と遮断機の付いている踏切はすべて一時停止と左右確認を廃止してしまうのが合理的だと思います。なぜそうしないんでしょう? 理由を教えてください。

  • 踏切の遮断機、おろす時間を一定にできないの?

     いつ列車が通過するのか予測もできずにイライラしている者です。  先日の事故ばかりでなく、びっくり映像でもよく遮断機の下りた踏切に車が進入、なんてのを見ます。あれって、ダメですかね? 開かずの踏切と言われないまでも、見通しの良い直線でどこにも列車なんて見えてないのに、ただ遮断機が下りているからというだけでじっと待たされるのは、不合理ではないんですかね? 必ず一定の時間後に列車が通過するとなっていればがまんもしますが。にしても列車が通過する五分も前から車の通行を遮断しておく必要ってあるの?どこかで人身事故があったとして、その処理のためとかで踏切が閉まりっぱなしって、逆でしょう。人身事故があったら近所の電車はみんな止めちゃうんでしょう。じゃあ踏切は開けっ放しでいいんじゃないの? 電車来ないんだから、安全だよね。  踏切の「安全の基準」がばらばらまちまちだからこうなってるんじゃないの。  もちろん閉まっている踏切を無理に渡るのは交通法とかに触れるというのはわかります。違法です。それは知っています。だからしませんよ。でも納得いきません。  次の意見に対して、誰か的確に反対意見を述べてください。踏切の横断待ちをしている歩行者です。 「この踏切は、前回は鳴りだしてから四分後に列車が通過した。今回もそうだろう。今、鳴りだしてから二分が経過したところだ。あと二分後まで列車は通過しない。この踏切を渡りきるのに二十秒かからない。左右を見る限り、列車の影さえ見えない。だから今この踏切を渡るのは安全である。」