• ベストアンサー

子供が鈴を飲み込んだかも知れません

おもちゃの中に入っていた極小さい鈴なのですが、9ヶ月の子供が噛んで遊んでいて、気が付くとおもちゃの蓋が開いて中の鈴がなくなっていて、周りを探してみたのですが見当たりませんでした。直径にして5ミリくらいの小さい物なので何処かに転がっているのかも知れませんし、子供が飲み込んでしまったのかも分かりません。念のために病院へ連れて行くことは必要でしょうか、それとも便と一緒に出てくるのでしょうか。 また今後のためにもボタンなどの便と一緒にもでないような大きさの物を飲み込んでしまった場合など、どうのように対処するべきなのかも教えて下さい。小さい子供ですので注意していないといけないことは分かっていますし、親が未然に防ぐべきだということも分かっていますので、厳しいご意見やご指摘は不要です。どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

皆さんの仰るように念のため病院に行った方がいいと思います。 食道の方に入ったのなら便になって出てくるかもしれませんが、気管から気管支の方に入った可能性も無いとは言えないですし、その場合は気管支鏡で取り出さないと排出はされません。 異物が気管支につまれば、呼吸に影響が出ると思いがちですが、むせたりすることで異物が移動して気管支の間に隙間ができれば、呼吸に影響は出にくいですから、周りが気づかずに診断が遅れることもあります。 (ちなみに小児では異物誤嚥は1歳男児に好発し、誤嚥される異物の第一位はピーナッツ、二位は大豆です。)

noname#154029
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。 本日無事に便と一緒に出てきました。お騒がせ致しました・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

異物を誤嚥した場合には,まずそれがなにかが問題です.この場合にはごく小さな金属の鈴とわかっているわけです.とすれば,レントゲンを撮ればある程度はどこにあるかが特定できます. もし,気管支ないしは肺の方にある事が疑われれば,気管支鏡を用いての摘出,最悪は手術もありうるかもしれません.放置すると気道閉塞,気管支損傷などによる呼吸不全や肺炎の原因になりますから. もしそれが腹部などの消化器の方にあれば,基本的には経過観察となると思います.重金属(銅など)が多く含まれていたりすると問題になるようですが,それに関しては申し訳ありませんが詳細はわかりません. ご心配なのでしょうから,小児科を受診することをお勧めします.

noname#154029
質問者

お礼

本日無事に便と一緒に出てきました。 大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a_rya_rya
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.2

病院へ行きましょう。 結果的に、便と一緒に出てくるという診断が下されても、SYAH様は安心できると思いますし。

noname#154029
質問者

お礼

ありがとうございます。今日はかかりつけ(というか大体)の病院がお休みなのですが、急いで行くべきようなことなのか、念のため明日にでもという程度なのか悩んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

小さい頃パチンコの玉を飲み込んでしまった事があったそうで、すぐ病院に行きました。私に記憶はないのですがきちんと調って、今ここにありますみたいな事や今後の処置を色々教えてもらったみたいです。体内のどこかで引っかかってしまうこともあるので、お子さんを連れて病院に行って事情をお話したほうが良いと思います。

noname#154029
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。今日はかかりつけの小児科がお休みということもあり、もし便で出るようなものなら・・・と考えてしまっています。 パチンコ玉を飲み病院へ行かれ、その後どうゆう処置を取られたのかまではお分かりになられないのですよね、もしご両親が覚えていらっしゃいましたらまた教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の誤飲について!!

    3歳の子供なんですが、最近何でも口に入れる様になりました。 昨日オモチャの小さな円形のパーツ(全部で3つ、同時になくなりました)プラスチックで直径1センチありませんが無くなった事に気がつきました。慌てて家中探しましたが見つからないので多分誤飲してると思います。ただ昨日以前に誤飲してる可能性も十分にあります。 誤飲の確証はありませんが、病院に行ったところで様子みでしょうし、レントゲン撮っても映らないだろうしこのまま家で暫く様子観るか、病院行くか迷ってます。 子供はいたって元気で便も毎日あります。物凄く心配性なのでこのまま便と一緒に出なく、お腹の中で詰まってたらどうしようと焦ってます…

  • 10ヶ月の子ども 誤飲!?でもでてこない・・・

    1週間前に子どもが誤飲をしたかもしれません。 しかし誤飲の現場を見たわけではなく、もしかしたら・・・です。 小さな飾りのあるおもちゃで遊んでいて気がついたらその飾りがなくなっていました。サイズは5ミリ程度。 部屋を隅々まで探したのですがそのパーツはでてきていません。 子どもは元気にしているので、飲んでいても便と一緒にでてくるだろうと思っていました。 しかしいまだにでてきていません。 改めて部屋に落ちているか探してみましたがそれもなし。 子どもに変化はありません。 もし誤飲していても体に残ることはあるんでしょうか? うろ覚えですがパーツの素材はプラスチックと金具だったような・・・ ここまで便にでてこないということは誤飲していなかったと思いたいところです・・・ 回答お願いします!

  • アジア風紐細工の名称

    以前フェリシモという通販雑誌(?)に載っていた、アジア風の紐細工ストラップの名称(商品名ではなく、「~細工」というような)をご存じの方いらっしゃらないでしょうか。 ダイレクトメールのようなカタログだったのですが、捨ててしまったようで見あたりません。 説明が曖昧で分かりづらいのですが、よく観光地のお土産屋などで中に鈴の入った物を見かけました。 ひもは直径2~3ミリだったかと思います。

  • おもちゃの手入れの仕方を教えて下さい!

    最近、子供におもちゃを与えているのですが・・・ 《布製のおもちゃの場合》 ●「手洗い」または「洗濯可」表示 ●中性洗剤で洗う表示 などなど、記載が多いです。 それにおもちゃの中に「鈴」なども入っているし・・・ 手洗い表示の物は洗濯機じゃダメなのかな?とも思ったりして(苦笑) 《プラスチック製おもちゃの場合》 これもまた口に入れての遊びが多いので、水洗いすればいいのかとも思いますが、物によってはおもちゃの中に水が入りかねないし・・・ 除菌ができるウェットティシュなどで拭くだけでも良いのか? 最近、どうしたらよいのか悩みます。 皆さんはどうしていらっしゃるんでしょうか?

  • 子供のなめ癖がひどい

    9ヶ月の子供なのですが、とにかく何でもなめます。 おもちゃや絵本は当たり前。 抱っこすれば私の腕や肩、服についているボタン。 つかまり立ちをして、窓ガラス・網戸。 手押し車のもち手・ベビーカーの手すり。 着ている服・スタイ。 など、数え上げたらきりがありません。 子供は何でもなめて確かめるもの と思ってはきたのですが、ここまでなめている子を他ではみかけません。 おもちゃも、「こうやって遊ぶもの」と見本をみせても、なめることしかしません。何を渡しても一緒です。 今の時期は、紙をやぶる感触が楽しい時期 と本に書いてあったので、やらせてみたいと思っても、すぐ口に入れるので触らせることも出来ません。 おとなしく一人で遊んでいると思うと、紙をみつけて必死になって口の中に入れていたりします。 うちの子は、ひどすぎますか? いつまで続くのでしょうか? きちんとおもちゃで遊んでくれる日は、くるのでしょうか?

  • 1歳でも子供同士のことは子どもに任せますか?

    先日近くの児童館でのことです。 1歳半の息子が誰も使っていないおもちゃを取ろうとしたところ、同じマンションの2歳半の女の子が寄ってきてさっと取り上げました。 もぎとったのではなくて、相手の女の子の方がすばやかったという感じです。 息子は少しぐずりましたが、すぐ他のおもちゃを取ろうとしました。そしたら、またその同じ女の子が先に取りました。 息子が泣いたので、「ほらここにもおもちゃあるよ」と他のおもちゃを取らせたら、我が物顔でその女の子がタッチの差で取りました。 腹が立ってよほど注意しようかと思いましたが、同じマンションで私は最近引っ越してきたばかりだし、波風をたてるのはあとあとやっかいなので注意しませんでした(女の子の親は遠く離れた場所でお友達と話していてこっちには見向きもしていない)。 息子を抱いて別のところへ行きましたが、皆さんならこんな場合どうされますか?子供同士の事は怪我がなければ親は介入するなと聞きましたが。。。良いアドバイスをください。

  • 子供の友達

    最近子供がうちへお友達を連れて来て、家の中で遊ぶのですが、私はそれがすごくイヤなんです。 私は元々子供が好きではなく、ケンカして騒いだり、おもちゃを部屋中に広げられたり、しつこくつきまとわれるとイライラします。 うちの2人の子供が騒ぐだけでも、イライラして頭が痛くなってくるのに、そのうえよその子供が加わると「早く帰ってほしい」と思ってしまいます。 この前もうちで遊ぶと言うので、上げてしまいました。(その時は5時を過ぎて外は暗くなりかけてましたが、一度うちで遊ぶのを断っていたし、いつもうちの子供も友達の家で遊んでるので、うちに入れました。) 「おもちゃのある部屋で遊ぶ。」「棚の上の物には触らない」「お兄ちゃんの学習机には触らない」と言ってあったにもかかわらず、寝室に入ったり学習机から鉛筆を取って「お絵かきしたい。」などやりたい放題でした。 5時半になったので、「もうそろそろ帰らないとお母さんが心配するから」と帰るように言ったのですが、出したおもちゃを片付けることなく帰ろうとしたので、みんなで片付けるように言ったらイヤそうな顔しながら箱に入れました。 2~3個片付けた後「もう暗くなってきたし、時間がなくなってきたから帰る。」と言い訳をし出しましたが、それでも片付けさせました。 帰る時も玄関まで見送りましたが、「おじゃましました。」も言わず帰ったのです。 うちの子供も、お片づけをしないで帰ってくるかも知れないし、「おじゃましました」も言わず帰ってくるかもしれません。 もう少し子供のお友達に注意をしてもいいのかな~と思いますが、「自分の子供に満足なしつけもできてない。」と思うと注意できません。 うちで子供が遊ぶのを、ガマンして見てるしかないのでしょうか?今日も連れて来るかも、と思うと気が重くなります。

  • 子供の耳の裏に脂肪のかたまりみたいなものがあります。

    1歳の子供なのですが耳の裏に(皮膚の中です。)脂肪のかたまりのようなぷよぷよした丸いものが感じられます。直径で5ミリぐらいです。外見は赤くなったりもしていませんがぷっくりしているのは見えます。これは何でしょうか、このまま放置しといて大丈夫でしょうか?

  • 子供がお金を飲み込んだようなのです!

    私の不注意で1才8ヶ月の子供が小銭(多分10円か1円など)を飲み込んだかもしれません!喉に手をいれましたがでませんでした。このまま便と一緒にでてくれるのでしょうか・・。どうしたらいいでしょうか?

  • 子供を甘やかす義父母の前での振る舞い方

    相談に乗ってください。 3歳と1歳の子供がおり、すぐ近所に義父母宅があります。 子供達のことは本当に可愛がってくれるし、私のことも大切にしてくれて感謝もしています。 が、家に遊びに行くと甘い物を無制限に次々と子供達に与え続けるし、行くたびに新しいオモチャを買い与えます。 以前夫から義父母に注意したことがあって、その時はおやつを与える時もオモチャを与える時も私に1度聞いてから 与えるようにしてくれてたんですが、子供が自分で欲しい物を言葉で主張できるようになった今は 子供が欲するがままに与えてしまいます。 子供が我慢する所や泣く顔を見たくないようです。 子供もあの家に行けばまた次も新しいオモチャを貰えると子供に知恵がついてきたのか、 おもちゃを投げたり踏んづけたり大事にしなくなり、ぽんぽん捨ててしまったりです。 それを伝えると、義母は「それでいいのよ。こっちもまた新しいの次々と買うから、○○ちゃんも飽きたら どんどん捨てちゃいなさい」と軽く言うのです。 子供には物を大切にする気持ちや、物をくれた人の気持ちを大事にする心を持ってほしいのに… 義父母は子供達に、何をしても何を言っても叱らないし注意もしないので、3歳の子は義父母に会うと 私が見たこともないくらいわがまま放題になります。 特に上の子が幼稚園に行きだしてから義母は 「下の子が生まれてお兄ちゃんになって色んなこと我慢してるんだし、幼稚園でも集団生活の中で 色々我慢して一生懸命頑張ってるんだから、うちの家に来たときくらい何も我慢しなくていい」って。 そんな感じなので、子供は義父母宅へ行くと私のことは無視でおばあちゃんにベッタリです。 3歳の子が義父母宅へ行くと、冷蔵庫や押し入れなど色んな所を開けて色んな物を勝手に出したり、 「オモチャも好きなものを持って帰って良い」と言われてるから、気に入ったオモチャを必ず持って帰ってきます。 私が子供に注意しても、義母は3歳の子に「○○ちゃん、そんな言うこと聞かなくていいよ。 ママもいちいちそんな厳しいこと言わないでよ」と言って、私が子供を躾しようとしてもさせてくれません。 前までは私が躾けてる時は黙っていてくれたのに、今では子供の前で否定するから腹立ちます。 よその家に行ったときの最低限のマナーを子供達に教えたいんですが、そんなことを言われるので 義父母宅では私は子供が何をしようと黙ってるだけなんです。 そして心配していたことが起こりました。 私がママ友宅に子連れで遊びに行くと、ママ友の家でも勝手に引き出しや冷蔵庫など色々開けたり、 気に入ったオモチャを友達の物なのに持って帰って来ようとしまうんです。 よその家に行くとそれが当たり前と思っているようで、私が注意すると「おじいちゃん・おばあちゃんちはいいんだから!」って すごく抵抗して、友達のオモチャを置いて帰ることを説得するのに30分くらいかかりました。 近所といえど義父母が甘やかしすぎるので、家に行くのは月2回くらいにしているのですが、 子供達にとっては「おじいちゃん・おばあちゃんちに行けば毎回好き放題」という風になっています。 そこで私の振る舞い方ですが、躾が親の責任である以上、義父母にベッタリな子供を追い掛け回してでも きつく注意したほうがいいでしょうか。「できないなら暫くここのお家に来れないよ」と言ってでも? それとも「月2回程度のことだから」と割り切って、義父母宅では子供を自由にさせるほうがいいのでしょうか。 当然私が叱れば子供はおばあちゃんのほうに逃げるし、義母も子供達を庇うと思うんですけど。 身近な身内だからこそ子供達が色々理解できる年齢になるまでは、義父母もにも躾に協力してほしいです。 躾も一貫性がないと子供は混乱してしまうので。 義父母宅での自分の振る舞い方が分からなくなってきました。母親として私はどうすればいいのか。 アドバイスお願いします。