• ベストアンサー

食事中に、何を考えていますか?

私は、食事中には、美味しそうだなぁ~などと考えるより、実は「次に、どれを食べようかな?」とか「ご飯とおかずの減り方は、ちょうどいいバランスになっているかな?」とか考えることが一番多いのですが、ちょっと変でしょうかね? 皆さんは、食事中に何を考えていることが多いですか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keiko1121
  • ベストアンサー率34% (308/903)
回答No.8

主人は私の作った食事に関して一切「まずい」「口に合わない」と言った事がないです。 なのでいつもどんな顔して食べてるのか見てます。 顔色を伺っているのではなく、ムシャムシャ食べてくれてた料理をまたリピートしたいからです。 主人とじゃなくても、義母と食事をしていたり実両親と食事をしているときも、どんな顔をして食べているのかよく見入ってしまいます。 『美味しく食べてくれているかな?』ってよく 考えています。

be-quiet
質問者

お礼

いやはや、耳が痛いです(汗) きっと私の妻も、食べながら反応を窺っているんでしょうね・・・反省。。。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

noname#101743
noname#101743
回答No.17

食事中は大抵口の中に入っているもののことを考えます。 以下()内が、食事中私の考えていることです。 いただきます。 パク (これは美味しい!) モグモグ (これもうま~!) モグモグ (ん、ちょっとしょっぱい!) モグモグモグ (味付け最高~、絶品!!) モグ (う、何コレ。。) モグモグ (これは、まあまあ) モグモグ (これにあれを足せばよかったなぁ、次は焼いてみよう。焦げ目がいいよね、焦げ目が) モグモグ (もう少し、おかわりしようかな) モグモグ (胸焼けしてきた、食べ過ぎた!!) ゴクン (しばらくしたら、お茶いれよう) ごちそうさまでした。 ― お粗末さまでした。 家族ともども静かに食事に集中しております。 たまに会話もします。醤油とってとか、こぼしたよとか。 文章にしてみると、大したこと考えていないですね。

be-quiet
質問者

お礼

いやいや、なかなか深いことをお考えのようですよ。 味の評価、今後の工夫、食事量の調整・・・ この中で、私が考えることと言ったら、「しばらくしたら、お茶いれよう」くらいかも・・・(汗) ま、静かに食事するという点では、同じなんですけどね~(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39452
noname#39452
回答No.16

「もっと食べたいなぁ・・・でも、我慢我慢」と思いながら 食べています。ダイエット中なので。 5年ほど前に主人と本当ヤバイ時期があって その時は「これが最後の食事かな」と 涙をこらえながら食べたことがあります。

be-quiet
質問者

お礼

食べることが好きな人は、気をつけないと身体によくないこともありますからね~ 私は食事はそうでもないんですけど、お菓子が好きなので、やはり「我慢我慢」と思いながら食べるようになりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

北朝鮮の一般国民が、この夕食を見たら凄いご馳走に感じるのだろうなぁ~ と考えてみます。 どんな献立、おかずなどでも、美味しく見えるのが不思議ですよ~ 是非試してみてくださいな! もしかして、ホームレスの食事でも美味しそうに見えたりして・・

be-quiet
質問者

お礼

いやあ、私は遠慮します(笑) きっと、食が進まなくなりそうですしね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.14

私も質問者さんと全く同じ事を考えながら食事しています。

be-quiet
質問者

お礼

同じ方がいらっしゃって、ちょっと嬉しかったりして・・・(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mutsuki1
  • ベストアンサー率32% (177/544)
回答No.13

一口あたり最低30回、できたら50回、目標100回噛むようにしているので、数を数えています。 口の中の食べ物がすべてすりつぶされているか、口の端っこに逃れて固まりのままのものがないかと考えつつ、噛んでいます。 あとは、その噛んでいるうちに自然の甘み(特に玄米など)が感じられてくるのをしみじみと味わって、自然の恵みに感謝していますねー。

be-quiet
質問者

お礼

すごい! 真面目に感心してしまいました。 噛んでいるのかどうか分からないくらい早く食べる私は、健康になれないはずです(汗) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128033
noname#128033
回答No.12

朝は今日の予定。 昼は昨日の出来事。 夜は今日の出来事。 夜は夫と食べるので一日の報告をし合います。

be-quiet
質問者

お礼

一日の報告をし合いながら食べる・・・素敵なご夫婦ですね~ 私も見習わなくては・・・(汗) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

こんにちわ23歳 女です! 「あした晴れるかいなー」って思いながら食べますね )^ー^(

be-quiet
質問者

お礼

いいですね~ 明日のことを考えながら食べるのって、何か幸せそうですね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popolin
  • ベストアンサー率7% (13/184)
回答No.10

自分が作った食事なら更に美味しくなる調理方法を考えながら食べます。 外食なら、「この料理はどうやって作るのだろう?」「食材は何かな?」「これなら自分で作った方が美味しいや。(笑)」等考えます。

be-quiet
質問者

お礼

私は、料理が全く出来ないので、作る楽しさを知らないからいけないのかもしれませんね。 外食も、料理法を考えながら食べると、一層楽しいんでしょうね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

色々なものが混ざっている食べ物を食べるときに、どれかひとつのおかずだけが早くなくなっていないかな~と気になることがありますね。たとえば、カレーを食べていたら、ルーが先になくなっちゃわないかな、とか、ゴーヤチャンプルを食べていると、先にゴーヤを全部食べちゃったらいやだから、平均的に食べていこう!とか(笑)be-quietさんもそういうことでしょうか? 僕はそう考えることがけっこう多いです。あんまり混ざっているたべものは好きじゃないので、普段はパスタのみ!とかラーメンのみ!というように単品主義なのですが、ひとたびおかずとご飯という取り合わせになると、平均的に食べなきゃという気持ちが働くみたいです。自然に。

be-quiet
質問者

お礼

そうなんです。例えばチンジャオロースなんかだと、肉がピーマンより先になくなってしまわないかとか、頭から離れないんですよ(笑) だから、私も混ざっている料理よりは、はっきり分かれていた方が好きですね。焼肉とピーマン炒めとか・・・ ご飯は、おかずとのバランスが付いてまわる宿命にありますから、毎回の食事での悩み?ですね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私は食事を作る立場にいるので、味付けの事を考えながらたべています。 自分の作ったものなら、 「もうちょっとお塩を入れたほうがよかったかしら?」「この味付け正解だわ。」 なんて。 外食なら「ダシは何つかってるのかな?」「いい香りだけどどんなお醤油かな?」など。 つねにおいしいものを作るために研究しながら食べている・・・ってところですかね。

be-quiet
質問者

お礼

食べながら作ってくれた妻に「味が薄い?」と、よく聞かれますが、食べる順番に関心が行っていますので、つい「うん?別に・・・」などと答えてしまう私は、罪な人・・・ お料理が好きな方は、味付けを楽しんでいるんですよね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食事の際に最後にご飯を残さず食べるには・・・?

    食事の際に白ご飯を最後に残してしまいます。 おかずだけを食べているわけではなく、おかずが数種類あると少しずつ食べ、汁物やご飯も途中で食べてを繰り返すのですが、最後にお茶碗半分くらいご飯を残してしまい、それを最後に食べきります。というよりもある程度の量の白ご飯が最後にないと気持ち悪いです。 本当はバランスよく全部がちょうどよく終わるように食べたほうが良いのだとは思いますがうまくできません。 彼氏に「なんでもっとバランスよく食べれないの?」「外で食事しないで、恥ずかしい。」「そんな食べ片していると笑われる」「不快だ」と食事中に怒鳴られるので、彼氏との食事が楽しくなりません。気をつけようと思うのですが、いつもご飯を残してしまいます。 恥ずかしいことなのかもしれないのですが、一つずつクリアしていくような食べ方でもなく、食べ残しをするわけでもないので、実は今の彼氏と付き合うまでそれがダメだと思ったことがありませんでした。 私の食事の仕方で両親が馬鹿にされるのも、彼との食事がストレスになり続けるのも嫌なので何とか克服したいのですが、長年の習慣もあるのと味の好みになってしまっているので難航しています。 例えば作る食事の味付けを工夫したりしていくことでバランスを取りやすくしていったりできるものでしょうか。その場合、おかずの味付けは濃い方がやりやすそうなど良さそうな方法があったらアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 食事のマナーについて

    今の子どもは、口の中で違う味がまぜあわさるのを嫌い、何種類かおかずがあったら、例えばサラダだけ、次にご飯だけ、それが終わったら副菜、次に主菜というふうに食べると聞きましたが、そればマナーの観点からは間違っているのでしょうか?? 因みに私は、そんな食べ方はしません。 実は、そこまでではないのですが、来春就職する私の子供にもそれらしい兆候があるのです。 例えば納豆を食事の最後にご飯にかけずに食べるとかご飯とおかずを交互に食べますが、おかずは1品終わってから次の1品って言う感じなのです。 箸の持ち方やその他のマナーは大丈夫だと思いますが、食べる順番が気になります。 私もあまりそういうマナーに長けてる訳ではないので、教えて頂きたいのですが?? マナー違反なら??就職する前に直さないといけないので、宜しくお願いします。

  • 「おかずが多すぎる食事」vs「ご飯が多すぎる食事」・・どちらがいいですか?

    おかずの多さに比べて、明らかにご飯の量が少なすぎる食事・・ ご飯の多さに比べて、明らかにおかずの量が少なすぎる食事・・ さて、どちらかを食べなければいけないとしたら、どっちがいいですか? おかずやご飯のお代わりはできません。

  • 食事の時にごはんだけ先に食べてしまう人

    食事の時、ごはんはごはんだけ綺麗に食べてしまい、その後、おかずだけを食べる人いますよね。 そんな人は、何が楽しくて食事をしているのでしょうか? やはり、ごはんとおかずは同時もしくは交互に食べるのが、美味しい食べ方だと思うのですが。 確かに、胃の中に入ってしまえば、どちらも同じなんですが。 それにしても味気ないと思うのですが。みなさんどう思いますか?

  • 食事でダイエットの事でお聞きしたいです

    10月に結婚式を控えて今ダイエットをしています。 5月の頭から始め最近手が震えると症状がでてダイエットの方法がいけないのかと思うのですがわからなく困っています。 食事でダイエットをしているのですが、朝食はパンと牛乳、昼食はご飯ものとおかずでなるべくバランスよく食べ夕食は主食をご飯のかわりに千切りのキャベツであとはおかずを普通に食べています。 この食事はまずいのでしょうか? アドバイスいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 食事の量は参考例のようでいいですか

    食事の量は参考例のようでいいですか。 変更してほしいとしたらどれをどう変えてほしいですか 栄養バランスがとれていてヘルシーだとしてです。 ごはん・・・(茶碗に1杯)またはパン2切れ おかず・・・小鉢に3品または小鉢に2品とくだもの少々

  • 妻との食事における小言について

     妻と食事するときですが 私が黙って食事をしていると、なんで黙って食事するの。 私一人で食事しているみたい と言います。   それでいて妻の問いかけに返事をしたり、話かけたりするとご飯を口に入れてしゃべらないでと言います。    ご飯をこぼさないでとか、おかずを取るときはお皿を持って取れとか 汁ものを飲むときは音を立てないでとか、ご飯を食べるときはくちゃくちゃ言わないでとか。 口を閉じて食べてとか。 新聞を見ながら食事しないで。 TVを見ながらしゃべらないで。 もう私は妻と食事をしたくありません。 ストレスが溜まります。 なるべく気を付けておりますがそう簡単には直りません。 私はどうしたらいいのでしょうか? みんなこんな感じなんでしょうか?  ちなみに子どもは皆成人して家を離れております。

  • バランスの良い食事を作りたいです。

    バランスの良い食事を作りたいです。 今は実家暮らしですが、いずれ一人暮らしをするにあたり料理を始めようと考えています。 料理本は単品で載っているものが多く、メインのおかずが決まっても副菜はどうしたら良いのかさっぱり思い浮かびません。 栄養バランスの良い献立を作りたいのですが、お勧めの雑誌、インターネットサイト、教室など…みなさんは料理するに当たりなにか参考にしているものはありますか?

  • 何故同じ食事が続くと飽きるのか?

    俺は飽きません。 なので飽きる人の思考が分かりません。 教えてください。 ちなみに、俺は朝はこれ、昼はそれ、夜はあれ、と毎日同じ物を食べています。 おいしい物なら飽きません。 日本人は毎日ご飯を食べても飽きない人が多いと思います。 しかし、毎日そばだと飽きる人の割合が増えると思います。 これも不思議です。 いえいえ、「ご飯はおかずが違うから」という問題では無いと思います。 今日はきつねそば、明日はたぬきそば、あさっては月見そば、その次は天ぷらそば、・・・ そばのメニューは沢山あります。でもそのうち飽きると思います。 俺の予想としてあるのは「そのおかず、あんまり好きじゃないんでしょ?」です。 では、もう一度。 同じ食事が続くと飽きる理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 食事の食べる順番について

    食事の食べる順番について 特に幼稚園くらいの年齢の子どもさんをお持ちの人にお聞きしたいかと思います。 (幼稚園の昼食がお弁当と言うところだと、なおさらありがたいです) 私が幼稚園の頃、お弁当をはじめ、食事をするときには「ご飯から先に食べるように」と言われました。 もちろん、先にご飯を食べることになるので、その間におかずから先に食べる人や、おかずに手をつける人はいませんでした。 食事のしつけでは「よくかんで」や、「両手を使って」、食べ物を口に入れたまま話をしてはいけないとか色んなことがあるかと思いますし、当たり前のことかとは思います。 ただ、順番と言うのは、当時は「おかずから食べると何か影響するのかな」と幼児心に不思議に思っていました。 そこで、思ったのですが、食事の際の順番と言うのは何か意味があるのでしょうか? また、今でもそのようにすることは存在するのでしょうか?