• 締切済み

教えて下さい

majinnga-の回答

回答No.5

4月から2年生ですか?理系コースに進んだと思いますが,高3年で数学IIIと数学Cと化学IIが選択できれば大丈夫です。 代ゼミのランクで言うと,東京大学(理科二類:得点率92%),京都大(4年制:91%),京都大(6年制:90%),の次で,千葉大(89%)です。 各模試で得点率90%(合格率60%)以上を目標とする学習が必要でしょうか。 千葉大学 薬学部 前期では,センター試験が5教科7科目(900点),個別試験が英・数・理(800点)と思います。2006年度…定員80(前60+後10+推10) 昨年の合格最低点は1256/1700。科目などは,資料などで確認して下さい。 科目選択も第1志望にあわせて選択して下さい。早めに数学をマスターするといいと思いますよ。(数学IA,IIB,IIIC) ※薬学部6年制(薬剤師)より4年制(研究者)の方が人気が出てきたようです。担任の先生の他に,化学の教員にも相談して下さいね,がんばってね。(^^)/

参考URL:
http://passnavi.evidus.com/search_univ/department/public/

関連するQ&A

  • 千葉大学 薬学部について

    こんばんわ、現在高1で薬学部への進学を希望している者です。 突然ですが、千葉大学の薬学部(6年制の方です)の就職率を教えてください。

  • 薬学部の大変さはどれくらいですか?

    薬学部は遊ぶ時間どころか寝る時間さえないほど6年間ずっと忙しいと聞ききます。 私は県内の薬学部の大学に進学しようと考えてるのですが、電車で往復2~3時間かかります。大学は毎日のように宿題もレポートもあり、大変と知人に聞きました。 正直私はそんなに勉強できるわけでもなく、勉強は苦手だけど好きで、その中でも薬学には本当に興味があります。しかし、そのような気持ちだけあっても学力が伴わなければ意味がないですよね?進学しても6年間続けられるかとても不安です。 現役薬学部生の方、薬剤師の方、学生生活のことなど実際はどうなのでしょうか?

  • 千葉大

          あたしは今高1です。 家が貧乏なのに公立高校落ちて私立に行ってしまいました;;       大学では親に迷惑をかけない為にも国公立に行きたいです! それで、できれば千葉大の薬学部に入りたいと思っています。 あたしは薬剤師に小さい頃から興味を持っていて、薬学部がある国公立の近い所だと千葉大しかないんです。       高校の偏差値は60(高校受験の偏差値だと)一応特進コースの選抜クラスです。 全然学力足りません↓       それでもし難関国公立大学に入った方がいたら、高1の時の勉強法を教えてください! あともし失礼でなければ高校の偏差値も教えていただきたいです。       お願いします。

  • 千葉大学薬学部推薦を受けるかどうか…

    薬学部志望の高3です。千葉大学薬学部の推薦を受けるべきかどうか迷っています。 私は薬剤師になって、先進医療の病院などでチーム医療に携わるのが夢です。 今第一志望は慶應義塾大学薬学部です。慶應はチーム医療もしっかりしているし、外国の病院などで実習することができる可能性があるからです。 進路について塾や学校の先生とお話したとき、評定を使って推薦でどこか国立を狙ったら?と言われました。もし受けるなら千葉大学薬学部です。 しかし、千葉大の推薦には問題がいくつかあります。千葉大は偏差値も倍率も高く、約7倍です。大学に入って3年次で薬学科と薬科学科に分かれるため、絶対に薬学科に進める保証はないです。また、推薦にはセンター試験の結果も含むため、慶應の受験には必要ない、物理や地理を勉強しなければなりません。 よく、教科は絞るな、と言いますが、慶應は最高峰なので、必要な英数化をしっかり勉強したい気持ちがあります。それでも、千葉大の推薦をダメもとでも受けてみるべきでしょうか? ちなみに評定は4.8です。

  • 大学へ向けて・・・

    僕は4月から高校生になる者です。 僕は将来薬剤師になりたいと思っています。 そこで大学は千葉大学の薬学部にいきたいと考えています。 千葉大にいくにはどのような勉強をしたらよいのでしょうか? 各教科などはどのような問題集をやればよいでしょうか? 僕は千葉大に行きたいというだけで、千葉大についてはよくわかりません。 千葉大についても教えてくれるとうれしいです。 ちなみに僕の高校は北辰テストでいうと偏差値68の学校です。 よろしくお願いします。

  • 薬学との関わり方

    こんにちは。当方大学生の工学部応用化学科の3年生で、毎日化学やってます。授業で生物をやっていくうちに薬学に興味を持ちました。そこで大学で勉強する以外(独学などなど)で薬学の勉強の仕方がありましたら具体的に教えてください。薬学といっても幅広いと思うのですが、基礎的なことを中心とした学習法でお願いします。 (薬剤師になりたいわけではないですし、時間的、金銭的にも薬学部への進学は考えていません。)

  • 薬学部薬学科の勉強について

    自分は大学で薬学部薬学科に進学したいのですが、大学の勉強では高校での化学と物理どちらが重視されるのでしょうか? やはり化学でしょうか? またどのような勉強をするのか教えていただけると嬉しいです。

  • 薬学部の生物学履修について。

    私はこの春薬学部に進学するものですが、薬学部の方にお聞きします。私は高校では生物を履修しませんでしたが、大学での生物の授業に備えてどのようなことを勉強すれば良いでしょうか。

  • やる気が起きない

    私は今高2で夏休み中です。 担任の先生に「勉強しろ」と言われました。 確かに模試の成績も1年から全く上がっていません。 私は薬学部に進学したいので勉強しなくちゃいけないと思ってます。 でも全くと言って良いほど勉強する気になりません。 薬学部に行くのは親からの薦めで。 私も薬学部に行きたいとは思いますが理由を深く聞かれると自信を持って答えられません。 最近1週間にやる事リスト(英語:~を何ページまで)みたいなのを作って生活してました。 でも全然達成出来ていません・・。 このままだと大学に進学出来ないと思ってます。 どうしたらやる気が起きるんでしょうか? (ちなみに個別の塾に行ってます。今は夏期講習中なので週に何回でも行って自習室で勉強することは出来ます・・・)

  • 大学生活について。

    薬学部に進学することが決まった者です。薬学部は実験がたくさんあり、勉強が大変だと聞いています。私は、少しでも生活費のたしになるように、バイトをしたいのですが、そんな時間はあるのでしょうか?教えてください!