• ベストアンサー

中学受験のための塾は何故4年生から?

小学5年の子供がいます。最近になって急に「中学受験をしたい」と言い出しました。 色々と調べてみると、今は中学受験対策の塾通いは小4からというのが常識となっているようですが、3年間も塾通いをしないと合格できないものなのでしょうか? また、どうして4年生からなのか、とても不思議に思います。 自分の子供が実際に受験するかどうかは別にして、どんな仕組みになっているのかを教えていただけたらと思います。

noname#24439
noname#24439

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

子ども二人が自宅学習(プラス週末塾テスト)で中学受験をしましたので、長年家で勉強を見てきました。下の2番の方の解答が私の実感に近いです。 まず、「4年からが常識」というのは塾の言い分で、親がそれになんとなく従わないと心配・・・という状況になっていると思います。 実際に入試に出題される範囲というのは、小学校の5年生6年生で学習する内容、およびそれをさらに深めたものと言えると思います。特に塾で教えるカリキュラムのうち実際に入試にそのまま直結するのは5年生6年生の内容だったように思います。そう考えると通塾(受験勉強)は5年からで十分ということになります。今の塾は6年生の夏以降は「新しいことを学習せず、入試の練習をする期間」でして、カリキュラム的には6年生の7月までで学習が終了しますので、すべての出題範囲を1年半で学習するというのは相当大変ではありますが、範囲としてはカバーしているわけです。 では4年生で何をしているかというと、学校での学習と受験学習とのギャップを埋めていると思います。国語なら、教科書に出てくる以外の漢字の読み方や熟語の学習・長文に慣れること、算数ならひねった複雑な問題にめげずに取り組む姿勢や考え方の基本、社会や理科はものの見方・考え方・基礎事項の暗記学習です。ゆとり教育になってから、受験で出題される問題と日ごろの学校での学習内容の乖離がますます大きくなったように感じ、4年からの通塾が必要だと感じられる方が多いと思います。 あくまでも「4年から通熟しておいたほうが楽だと思いますよ」ということであって、「4年から通塾しないと、受験に必要な知識が覚え切れません」という意味ではないと思います。 大学受験でも同じことが起こっています。前倒しに塾に預けておくと楽で安心という親心と塾の存在とがかみあってしまうのですね。中学1年から通う大学受験の塾まであるご時勢です。それも同じで、高2からで十分、ただし日ごろの勉強は自宅でしっかりやっておかないと高2からでは間に合わない。その「しっかり」ができないなら、塾に行っておかなくてはということだと思います。

noname#24439
質問者

お礼

お子さん2人を自宅学習で受験させたなんて、すごいです!書いていらっしゃることにとても説得力がありました。残念ながら私にはそこまで出来ないと思いますし、なにより子供が「一日何時間も勉強するのは無理だ」と申しておりますので、中学受験は諦めます。 ただ、これから高校、大学と受験するにあたって、kikanshayaemonさんが書かれたことはよく心していきたいと思っています。

その他の回答 (9)

回答No.10

お子さんにより今からでも大丈夫な子もいますよ。上のこのとき、すごく受験が流行り、学年の半分の子が結局受験しました。塾に行ってないと遊び相手がいないレベルに陥っていました。  でも、5年の終わりから参入して私立に行った子は3人だけです。この頃からやりだす子は本気じゃないうちが多いですから、いいところに合格、じゃなければ進学されません。逆に4年からやりだした子はどんな学校でも必ず私立に行かれます。5年終わりからやりだした3人の内、1人は開成に行きました。もともと、学校でも一目置かれていた子で、N研に入った後2ヶ月で校舎1位になったという天才君です。他の2人は、偏差値40くらいの(F(フリー)ランク)お嬢さんお坊ちゃん校に進まれました。  まあ、子どもによる、と言う事で。  ・・・自信のない親はつい、塾の経営戦略に乗せられ新4年(3年生の2月)から塾に入れてしまうのです。新4年から入塾すると経費も労力も半端じゃないから、めったなことでは抜け出せなくなるのです・・・かくいう私もそんな親の一人でした。6年生になりお金が飛ぶように引き落とされ行く現実に嘆きつつも、今更やめられないわ・・という結論に達し、せっせと子どもに教えるべく問題を解き子どもに教えてどうにか合格させました。本当にお金と労力がかかりました~~。

noname#24439
質問者

お礼

そうですね、結局はその子のやる気や能力しだいなのですね。中学受験は、親にとってお金と労力がかかる大変なイベント、ということがよくわかりました。ありがとうございました。

  • hirotoma
  • ベストアンサー率43% (31/71)
回答No.9

息子が今年中学受験を終えました。 結論から言えば、地頭の良い子は5年生の途中からの通塾でも難関校に合格できます。 しかし、普通の子は3年生からでも難関校は無理、中堅校がやっとです。 うちの子は普通の子でした(小学校ではトップクラスですよ)。 5年生の夏に大手塾に入り、6年の夏からは家庭教師もつけました。 難関校を目指しましたが結果は難関校のちょっと下、いわゆる上位校に合格しました。 中学受験は思っていたより過酷でした。 友達と遊べず、テレビやゲームもせず、睡眠も十分にとれず・・ それだけやっても他の子もやっているのですからなかなか成績があがりませんでした。 息子の周りの子も頑張りましたがほとんどの子が中堅校に落ち着きました。今年は特に受験者数が多く全滅で公立中学に行く子も多いですよ。 ただ、学校の価値というのは偏差値では決まりません。 どういう学校がお子さんに合っているのか、楽しく通え、人間として成長させてくれるのか、よく見極めて受験するべきです。 質問者さんのおこさんは行きたい中学校があるのですか? それともお友達の影響もあってただ私立に行きたいと思っているのでしょうか? もし後者ならば、いろいろな学校の説明会や行事に参加して、絶対にこの学校に入りたい!と思えるようになるのが先決ですね。 そうでないと過酷な受験戦争は勝ち抜けませんよ。  

noname#24439
質問者

お礼

うちの子は、クラスで気の合う子達が皆受験するということを知って、自分も受験したいと思ったようです。そんな感じなので、確たる志望校もなく、当然覚悟も全然足りない状態でした。親の目から見ても、過酷な生活に耐えられるとは到底思えません。高校受験で頑張ってもらおうと考えています。

回答No.8

私は小学6年から塾に通い、中学を受験しました。 もう少し前から塾に通っていれば、地域トップの学校も目指せただろうなとは思いますが、 塾通いで元々目指していた学校よりは2ランクほど上の学校に入学は出来ました。 どこの中学に入りたいかで受験勉強期間もかえられたらいいと思います。 私の両親は難関突破というより、のんびりと私立女子校で大学までと考えていたので、勉強期間は1年にしたようです。 実際小6の夏から塾に入ってきて合格した子もいましたし、3年通わないと無理と言う事はないと思います。 ただ、テストに慣れるまでに実力とは別に少々時間が必要なので、 (私は入塾してテストに慣れるのに3ヶ月ほどかかりました) あまりぎりぎりもお勧めできません(個人差ですが)。 中学受験は難しいので、塾に通わないと受験は無理だと思いますが、 受験をする目的と学校によって考えられたらと思います。 塾で受験をめざすとなると、休日はもちろん、盆・正月も全く休み無しで通うことになるはずです。 お子様ご本人の意思で受験されたいようなので大丈夫だと思いますが、 その辺も考慮し通う年数を決められてもいいかもしれません。 あと、通われる塾もやはり実績のあるところをお勧めします。 過去問題を多く持っていたり、出るポイントをしっかり分かっている、 多人数制でもそういうところが強いと思います。 個人的な経験からですが、多人数の塾で模擬試験を繰り返す事で、 受験の雰囲気自体に慣れ、本番で実力を発揮しやすいと思います。 どちらに行かれるにしろ、お子様にとってよい学校生活が送られる所に、 進まれることを願っております。

noname#24439
質問者

お礼

小6から塾に通われて受験されたとのこと、かなりの努力をされたのでしょう。またご両親もお子さんのことをよく考えていらっしゃったようで、「その子にあった形」というのが大事だとわかりました。 ご自身の体験に基づくアドバイスをありがとうございました。

noname#25449
noname#25449
回答No.7

私は小3から塾に通っていましたが、本格的に勉強したのは小5からだったと思います。小5からは週で塾に通い、しっかり勉強したため、最後は御三家レベルにまでは到達しました。そのため絶対に4年生から、というのは、とくにないと思います。本格的に教材も小4で基礎をやり、小5~6で受験問題になり、最後のほうはまとめといったかたちだったような気がします。小4でやる基礎というのは、たとえば社会でいえば、47都道府県の暗記だったりするので、まだおいつける範囲だと思いますよ。 中学受験は親と子の二人三脚の戦いであると同時に子供一人の戦いにもなる、その境目のような位置にあるような気がします。大変かと思いますが、子供さんのためと思って、家族でがんばってください^-^

noname#24439
質問者

お礼

御三家レベルに到達されたとは、優秀なのですね。励ましの言葉をありがとうございました。

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.5

その昔(中学受験で出題される問題と学校で習うことがここまで離れていなかった時代)は、通塾は決して大変なものではありませんでした。今でいう補習塾程度の、多くてもせいぜい週2回・1時間ずつくらい通う程度でした。 また、当時から四谷大塚は有名でしたが、あくまで「予習シリーズ」を自宅学習する人のためのテスト会という形で、その名残が現在の「テスト生コース」です。 それがなぜこんなに大変なことになってしまったかというと、一つ考えられるのは、1970年代後半からの学校での学習内容の削減、それに伴う中学受験熱の高まりによって「熱血指導型」の塾が着々と実績を伸ばしてきたことがあります。そのコースが御三家など難関といわれる学校への合格実績を稼いだために、各塾で青田刈り合戦を繰り広げた結果、現在のような4年生で半ば進路を決めるような形になってしまっているのだと思われます。 「予習シリーズ」がいつから塾へも販売されるようになったのかは存じませんが、少なくとも私が受験した10年以上前にはすでに「四谷準拠塾」(現在のYTネット)という、週3回賞味3時間ずつのコースが存在していました。当時は半数が5年生から通う時代でしたが、今や4年生からが主流といわれます。 通塾は短くても、ちゃんと選べばどこかには合格できます。ただ、難関校と言われる学校には受験前3年以上通塾した方が多いのも事実です。そして、3年間通塾しても第一志望に届かない子供も多いのも、また事実です。

noname#24439
質問者

お礼

以前から塾通いが過熱していたことはぼんやりとは知っていたものの、ここまでになっているとは思ってもいませんでした。 私自身は(20年以上前のこととはいえ)、ずっと公立校で塾にも全く通わずに大学進学をしたため、別世界のことだった気がします。今更ながらですが、自分の無知を反省しています。

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.4

塾を推奨するわけではありませんが、それなりに合理的な話だと思っています。 学習指導要領を詳しく検討すると分かるのですが、小学校の算数の基本的な内容はほぼ4年生までで終わります。四則演算・小数、分数の概念・面積の基本や図形の性質等、基本的な学習は全て4年生までで済ませています。5・6年生の算数というのは、その概念の拡張だったり(例えば、約分、通分)、応用だったり(比、割合、単位量あたり、分数や小数の演算)することがとても多いのです。 算数は積み重ねが大事な教科です。ということは、そこまでの算数がきちんと身についていなければ、5年生以降いくら勉強しても、難関校に合格するだけの学力が築けない、ということだろうと思います。 おそらく、4年生の時点で、どの程度の学力が身についているかを判断するという意味合いがあるのでしょう。 もちろん、それ以外に経営的な事もあるとは、思います。

noname#24439
質問者

お礼

算数での具体的な例を引いての回答をありがとうございました。何事も基礎が大事ですね。

  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.3

決して常識ではないと思います。 でも塾では4年~6年の1学期で小学課程の内容を学び、6年の2学期以降は試験対策をやります。後になればなるほど塾の授業と、小学校の授業の進度に差が出るのでキャッチアップを自分で行わなければなりません。授業の密度もかなり違います。 また塾では授業の節目にテストを行いますが、テストはかなり難しい内容です。塾で間違ったところを繰り返し見直しさせられるため、必然と実力が着きます。 ですから「小4から始めると後から始めるよりは(少しは)楽になる」とは言えるかもしれません。 塾側の理由もあるでしょう。塾は合格実績が評価の「物さし」です。 早い段階(小4)で入塾させて鍛えたいという気持ちも強いようですし、後から入る場合は「入塾テスト」を行って、あまり見込みがない子供は入塾を認めない場合もあります。それ以外の理由として3年間通ってもらう方が収入も増え経営にプラスなので「早い内に始めるのが有利」と誘導したいのでしょう。 小4から始めても希望の中学に入学できる保証はありませんし、小6から始めても難関校に合格する子もいます。結局は本人の努力次第ということにはなりますが…

noname#24439
質問者

お礼

現在の塾のシステムがよくわかりました。塾側の経営上の理由もさることながら、小学生に難しい試験を受けさせるためには繰り返し学習が必要なこと(ある塾で相談した際に「1年間で3年分の勉強が必要」と言われたこと)も納得できました。

  • pottakun
  • ベストアンサー率9% (3/31)
回答No.2

僕(現在中学三年生、中高一貫校在籍)の経験から言わせていただきます。抽象的に言いますが、小学四年生は、その先、小五・小六のための基礎固めに過ぎません。そして、小五でその基礎の応用演習をし、小六で仕上げに入るという仕組みです。一般的には小四からの方が良いといわれていますが、必ずしもそうではないと思います。ちなみに僕も小四からですが、僕の友達で小五になって一緒の塾に通いだしたけれど上位に食い込んでいた人は結構います。要は「やる気」ではないかと思います。お子さんが「したい」とおっしゃっているようですが、その目が本当にやるきのある目ならば、全く小四組にも劣ることはないでしょう。

noname#24439
質問者

お礼

ご自身の体験からの回答をありがとうございました。うちの子はやる気はあったようなのですが、これからの勉強量を考えるとすっかり弱気になってしまいました。結局、それだけの覚悟がなかったのでしょうね。

  • AJNN
  • ベストアンサー率32% (12/37)
回答No.1

お子さんは今5年生、今度6年生でしょうか。 となるとあと1年ということになりますね。 どこか特別に希望する学校があるのでしょうか。 そのあたりが判らないので、とりあえず一般論になります。 どこか難関校とよばれるところの過去問題をご覧になってください。 (とりあえず本屋で立ち見でもOK) それとお子さんが普段使う「ゆとり教育」の薄い薄い教科書の内容を比べてみると、自ずと答えが出てくると思いますよ。 有名私立中の試験問題は、とんでもなく難しいものです。 特に算数を見れば差が判りやすいですね。 公立で普通に出来るお子さんでも、それだけでは正直無理です。 特別な訓練をしなければなりません。 これは我々親が子供の頃から言われていたことですが、昨今のゆとり教育のせいで、ますます激しくなってきたようです。 公立のゆとり教育と、難関私立入学レベルの差を埋めるために必要なのが4年生からの3年間の期間というのが、最近では一般的?な考えです。 そのための準備として、3年生から通うケースも多いですよ。 もちろん中学も様々ですから、今から塾に通えば十分余裕♪な学校も多いですよ。 公立の内容が普通に出来ればOKな学校だってありますし・・・。 ただし難関校を徹底的に目指すぞ!みたいに気合の入りまくった塾は、新6年生で入塾を希望しても空席が無い場合も。 空席があっても「今からでは無理です」と断るケースもあると聞きました。 ということで。 まずは本屋に行って、過去問立ち読み。 学校一覧は、買ってもいいかも。 そして本当に私立に行きたいか(行かせたいのか)、どうすべきか、話し合ってみてください。 検討を祈ります。 まずは本屋に立ち読み

noname#24439
質問者

お礼

過去問を見たところ、その難しさにびっくりしました。これだけの知識量が必要となれば、あと1年弱では足りないこともよく理解できました。

関連するQ&A

  • 塾通いと中学受験

    春から小学4年生になる子どもがいます。そろそろ塾通いを考えています。今のところ、学校の授業にちゃんとついていけて、そこそこ(平均点ちょっと上くらい)の学力がつけばいいと思っているのですが、その延長線上に中学受験のこともうっすらと考えています。 となると、通わせる塾もその辺をふまえて決めたほうがいいのかどうかと思い、投稿しています。 地元(名古屋です)で有名なのは佐鳴予備校という塾なのですが、指導が厳しいとかの噂も聞いていて、どうなのかなと思っています。 佐鳴予備校に限らず、子どもの指導が上手だとか、中学受験にも対応している塾の情報があれば教えてください。また中学受験を目指す場合、小4からで間に合うかどうかも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 小学4年、受験はしないが、塾に通うべき?

    小学4年の息子がいます。現在習い事は空手が週2、学習系は行っていません。息子の友達など、ほとんどの子が塾にいってるよ。と、本人も塾に行ってみたいと言い出しました。 本人がやりたいといっているので、行かせてあげたいのですが、近所の塾はどうしても空手の曜日と重なってしまい、通うのが難しいので、どうしたらいいのか考えています。中学受験はしないので、まだ塾に行かなくてもいいかなーとも思うし・・・小学4年で、中学受験しないお子さんの塾通いについて、意見ください。

  • 中学受験をしないけど塾に・・・

    小学4年生男子です。中学受験の事を何も知らず(反省です)、近くの中学受験塾に3年生の2月から行かせています。その時は地元の公立中学が荒れているし、受験もいいかな?と考えていたのですが、実際に塾に行かせて見て、そんな軽い気持ちで行かせた事を反省しています。今でもカリキュラムは結構ハードなのに、5,6年になると、もっとハードに・・・(ーー;) 私立中学の学費も結構高いのでビックリしています(払えないことはないけど、他に見えない出費もあるかと思うと憂鬱です) 子供は何とか休まず塾には行き、宿題も何とかやっているという程度なので、成績は塾では中の下くらい。塾の公開テストの偏差値は45~48くらいです。しかし学校ではよく出来る方で、というか簡単すぎでほとんど100点です。子供は塾は大変でしんどいけど、学校の勉強は簡単すぎるし、授業は退屈なので、塾には行きたいと言います。中学受験については???という感じです。子供はサッカーを続けたいのですが、5年生になると練習の曜日が増えて(今は週2回ですが週4回になります)、塾の曜日も増えるので(週3から週4に)、両立は物理的に無理です。学校では友達が多くほとんどが地元の公立で進学するので、私やダンナはうちの子もそれでいいかなぁと思いはじめています。 受験しないのに今の塾では大変過ぎるし、普通の塾(そんなのあるのか??)に移った方がいいのか、何もさせなくていいのか(子供は塾に行きたいと言っているが、いつまで続くか?)悩んでいます。長文で支離滅裂な質問ですが、アドバイスをお願いしますm(__)m

  • 中学受験のためにいつから塾へ行きますか?

    娘が春に小学3年生になります。 本人がどうみても私立タイプなので、中学受験を考えています。そこで受験テクニックを学ばせるために塾へ行かせようと思っているのですが、始める時期について迷っています。入塾テストの通りやすさから早めに入れる方も多いそうですし、4年から、というご家庭もあります。6年生から始めて受かった親戚もいます。 遅めの方が友達遊びなども楽しませてやれてよいのですが、早く入ったお子さんの方が合格率が高い、などといったことはあるのでしょうか。 そして、みなさんはお子さんをいつごろから塾へ行かせましたか?お聞かせいただければ幸いです。 ただ、私はいわゆる教育ママには徹しきれないタイプなので、思い立っては熱心にやり、のど元を過ぎるとほったらかし、というムラのある態度に子供を振り回しているふしがあります。そもそも母親の私がついていけるかという心配もあったりして・・・

  • 公文式と学習塾のどちらがいいか?

    今、中学1年の子供がいます。この春引っ越してきた当地は、教育熱心な所で、殆どの子供は小学生の頃から塾通いをしているような所でした。そこで我が家の子供も集団での学習塾に通い始めたのですが、なかなか成績もあがらず、教えてもらっている内容がよくわからない、と言います。基礎的な事からやり直したほうが良いのでは、と思い公文式へ変える事も考えたのですが、聞くところによるとこの地域では、小学生で公文を切り上げ中学生になると受験対策の塾に行くのが普通らしいのです。 公文を始めるには、中学生からでは遅いのでしょうか?又、始めたとしても3年生ぐらいで学習塾に変えた方が受験には良いのでしょうか?現在の成績は平均というところですが、3年間公文だけで受験は無理かどうか教えて下さい。お願いします。

  • 兄妹がいる場合の中学受験用の塾通い

    愛知県在住、小学3年生と1年生の子どもがいます。上の子に中学受験を考えていて、今年の冬、もしくは来年春あたりから塾に通わせたいと考えています。 とはいえ、将来的には下の子にも中学受験を考えているため、子ども二人を塾に通わせるとなると費用面が少々気がかりです。 そこでご相談なのですが、なるべく費用を抑えられつつ、中学受験対策のしっかりしている塾を教えていただけないでしょうか。 一宮市または稲沢市あたりだと助かります。 よろしくお願いします。

  • 中学受験で一番良い塾はどこでしょうか?

    新小学4年になる娘がいて、これから中学受験の為に塾に通わそうと思っているんですが、 どこが良いのかあまりよく分かりません。まだ志望校などは決まっていません。 それぞれ特性もあるとは思いますが、詳しく教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 中学受験塾で悩んでいます

    横浜市在住です。 4年生の娘が受験に積極的で、塾を探しています。 自宅近くは小さな個別指導塾しかなく、バスで10分ほどのところに 専門の塾があり、どちらにしようか悩んでいます。 娘は集団塾を希望していますが、どちらかというとそっちかな、・・・レベルです。 私としては、バス通学が心配なのですが(親は仕事で送っていけないため。帰りは迎に行けます) 個別指導塾は中学受験コースでもあまり合格実績がないようで、いつも閑散としており受験対策にはすこし不安があるのです。 5年生で転校もありかなと思うのですが、そこからではついていけなくなるのではと思ったり・・・。 娘は勉強が好きで、憧れている学校がありますが、ネットで見たところ偏差値が63くらいでした。 経験者の方にアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 中学受験塾の選び方について

    中学受験が最近かなり注目されています。   私は都内のちいさな塾で働いていますがここ数年生徒数が全く伸びていません。  日能研やSAPIXなどの大手は生徒数をかなり伸ばしているようなのですが、受験をさせるお父様、お母様は何を基準に塾を選んでいるのでしょうか?? やはり、合格実績なのでしょうか?  1校舎あたりの合格実績では負けてはおらず、大手塾に比べて成績的にもかなり伸ばしているはずなんですが・・・・。  どうやって、選んでいるかという点と、上手い塾のアピール方法があったら教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 中学受験の塾(奈良・橿原)

    中学受験の為に小4から塾にいってました。 今六年ですぐ受験やのに、プレッシャーに負けたのか あまりにもスパルタに耐え切れなくなってやめて しまいました。 受験は大変なのはわかってますし、競争であるので スパルタになるというのもわかってます。 甘えたなものが受験をする資格がないといわれるかもしれません。 自分からやる気を出して勉強していかないものは受験資格が ないというのもわかります。 ですが、せっかく小4からがんばってきたので、受験はさせたい。 いろいろと調べてはいるのですが、なかなか本音がきけないので ここにすがりました。 奈良、橿原のほうで、家庭教師みたいな塾で自習もできるような 塾とかはご存知ないでしょうか? 今も継続して調べてるのですが、教えて下さい。