• ベストアンサー

嫁と嫁の母の事について

noname#37097の回答

noname#37097
noname#37097
回答No.3

NO1です。 丁寧な補足ありがとうございます。 同居別居に関しても各家庭色々ないきさつがありますよね。。 質問者さんは補足ぶりといい、真面目なよい夫をやっているんですね。娘と母の間に入るって男としては結構大変だと思います。ていうか、やってられるか!とおもわず心配する優しい心をもっているからこそ、奥さまの母と同居なさってるんですよね。 お母様もチョコを買ってくださるし、よい方かと。親子は何かと意地の張り合いとかするもんだと思います。遠慮もなんもないですし。 仲直りがながびくようでしたら、きっかけをつくってあげられるといいなあと思いますが。私も奥様を外に連れ出して、さりげなく聞いてあげるのがよろしいかと思います。私のかきこみでブルーになってしまったようで申し訳ありません・・・

KASU11
質問者

お礼

おはようございます 昨日会社から帰ったら、何と義母の車が有るじゃありませんか 家に入ったら部屋に居ましたが晩ご飯には部屋から出てきて一緒に食べました 多少会話はぎこちなかったですがね(^^;) あ~でも大事にいたらなくてよかったです 何か悩んでた時間返せって感じですかね(笑) とにかくいただいたアドバイスは有り難かったです 御世話になりました。

KASU11
質問者

補足

再び回答有り難うございます 決して真面目ないい夫ではありませんよ、必要に迫られてのことですから(^^;) それにmelomelonさんのせいでブルーになった訳じゃないのでご安心を 嫁がかなりの意地っ張りなのは付き合っている頃から分かっていたのですが、まさか義母がこんなになるとは思ってなくてとまどってるんです おそらく嫁はもう何とも思ってないのは感じるんですが、喧嘩の仲裁などしたことがないのでどっから手を付けたらよいのか やっぱり二人で直接話をさせるのはまずいんでしょうかねぇ

関連するQ&A

  • 嫁同士って対抗心があるの?

    嫁同士って対抗心があるのでしょうか?義母に自分の方が気に入られたいとか遺産をより多くもらいたい、自分の子(義母にとっては孫)を一番にかわいがられたいと密かに思うものでしょうか? 私の義兄嫁はどうもその傾向にある気がするのですが、、みなさんはどうですか?教えてくださいませ。

  • 「今どきのお嫁さんはこんな事が嫌なの!?」

    お姑さんの立場のかたにお尋ねします。 「自分が嫁のときは気にならなかった(または当然だと思っていた)ことなのに、今どきのお嫁さんはこんな事を姑にされるのが嫌だと聞いて驚いた」 という話があれば教えてください。たとえば ・嫁が孫を産んだら、すぐに病院に駆けつける。そして「安産でよかったわね」「立派な子を産んでくれてありがとう」と発言する。 ・孫の七五三や入学準備をとりしきる。 ・息子夫婦や孫に、さかんに物を贈り届ける。 ・息子夫婦の家を訪れたときに家事をする。

  • 嫁の母が憎い

    2年前に結婚して養子になりました。嫁の実家は小さい町で100人ぐらい(東京の支社も合わせて)の会社をやってます。嫁の父は5年ぐらい前に事故でなくなりました。今は義母が社長をやってます。陰口や普通の人を馬鹿にすることが好きで、地位がある人や、金持ちにはぺこぺこしてます。また何にでも口を出してきて、自分の思い通りにならないと気がすまない性格です。私たちの結婚式もすべて私の意見もなく、決められました。嫁も母には逆らえないみたいです。私のことをお前やあんたなどと呼ばれ、馬鹿にされたりしたので、何度も喧嘩をしました。ここは私の家だから帰れといわれたり、私の目の前でこれから家族会議するんだから帰れなど何度もいわれ、もう付き合う気がなく、ほとんど合うこともなくなりよかったと思ってました。子供が産まれれば、義母主導の生活も変わるかと思って、それだけが私の期待でした。しかし一週間前に待望の子供が産まれたのですが、退院の日に実家に帰ってしまいました。地元がこっちではなく友達はいるのですが結婚を機に、嫁の実家の近くに住むことになったので、友達とも遠くなってしまい、一人をよく感じ寂しくなります。私も悪いところはたくさんあるのですが、もう限界です。嫁にもしばらく実家にいてくれと頼み、昨日から一人になり、子供にはかわいそうですが、本当にほぼ離婚の決意をしました。嫁は優しく仲が良いのですが、嫁にも今は会いたくなくなりました。愚痴ばかりですいません。みなさんに元気な言葉や、お叱りや、私もと同じだよという意見など聞きたいです。どうかお願いします。

  • 孫に会えない 嫁からのメール

    嫁からのメール。 以前、息子が浮気をし、離婚できないのなら首を切って死んでやると子供の前でも言っていると質問したものです。 嫁と話し合ったときに、私が自分の息子自身の首だからいいじゃないのと言ったことが 嫁にはとても受け入れられないようで、それからは孫にもあわせてもらえず、孫に手紙を書いても、もう書かないでくれ、そんな恐ろしい人からの手紙はしんどいと言われました。 こんな頑なな嫁に呆れ怒りこみ上げます。 どうしたら孫だけには会えるでしょうか?

  • 嫁は○○家の家族になれますか?

    先日義弟の家に行った時義母と義弟が喧嘩をしていました。親子喧嘩なんですがあまりにもひどいので一度私は止めに入りましたがその後もまだ喧嘩が続くので義弟の娘が義母を外に追い出し、義弟の娘と義母と私と3人で玄関で話し合いをしていました。 義弟の娘が義母に「血のつながってる自分の子供や孫の私に心配かけるのはいいけど、血のつながってないおばちゃん(私のこと)に迷惑掛けたらあかん」と言ってました。以前にも義母や義弟の娘に「あの人とは血がつながってないんやから・・・・・」と言われた事が何度もあります。私は仲間外れにされてるような気がしてなりません。義弟がそういうように家で言っているのでしょうか? このままでは私は主人には家族とみられても、義母、義弟やその娘にはこのままずっと私は○○家の家族として認められないのでしょうか? 私はどうすれば○○家の家族になれますか? 教えて下さい。

  • 義妹と長男嫁である私。

    義妹は子連れで離婚し、義両親と同居しています。 私は長男嫁で、義両親とは別居しています。新婚です。 先日、義家に行ったとき、 家事を手伝おうとエプロンをつけて台所へいくと、 義母から「(義妹)が嫉妬するから、いいわよ。(孫)と遊んでいて」と言われました。 義妹は家事はあまり手伝いません。 時間があれば、ネットゲームをしています。 私も気が付く方ではありません。 義家ではよく(義妹の息子 = 義母の孫)と遊んで過ごします。 (私たちが遊んでいるときは義妹はネットゲーム) 義妹は明るくかわいらしい性格で、私は好きです。 かといって、べたべた親しくはしていませんが…(^^;) 今まで特に関係が悪いとは全く思ってなかったので、 義母の発言に大変びっくりしました。 そんなこともありますか(^^;)? 義妹はどういう心境なんでしょうか。 義母が心配しすぎということもありますか?

  • 嫁と不仲で孫と会えない

    私たちの孫でもあるのにあわせてもらえない。 もう一年以上、小学生の孫と会っていません。 息子夫婦の喧嘩の仲裁をしたら 嫁からあなたがたは異常なので、 そんな人たちに孫は会わせないと言われました。 でも孫は私たちの孫でもあり、一人しかいない大切な孫です。 時々、息子に電話しますが 息子は嫁のことを悪く言うばかりで 孫も私たちのところへは来たがらないようです。 嫁は一年してもまだ私たちを無視して、電話にもでません。 時間が解決すると思わないようにと、嫁は息子に言っているようです。 このままでは、ずっと孫に会えないのてしょうか? どうしたら孫と以前のように会えますか? こんな嫁の態度にも腹が立ちます。

  • 嫁の連れ子がだらしない

    30代の会社員です。 結婚して1年たちますが、最近、嫁と嫁の子供(小学5年の娘)がだらしないのが我慢出来なくなりました。 具体的にどういうところがだらしないかというと ・夜遅くまで起きている。(夜中の3時まで子供が起きている事もざら) ・夜遅くまで起きているため、朝起きれない。(昼まで寝ているのが普通) ・子供が約束守らない。 嫁、子供が朝起きれないので、私が起こしますが、簡単には起きません。 以前からだったそうですが、子供が学校ある日は実家が近い義母が毎朝来てくれますが、 私の立場からするとそれがとても嫌です。来てほしくありません。 (他の既婚男性も同じでしょうか。) 子供がだらしないので、私としては試行錯誤して色々試していますが、 手の施しようもなくなってきたので、本当に困ってます。 以前にテーマパークに連れて行く約束をしましたが、 朝8時に起きれなかったら連れていかないと子供に約束させました。 ところが、目覚ましかけることもなく当日は案の定寝坊し、 私は連れて行かないと言いましたが、 嫁はそれじゃひどいからと嫁が子供を連れて出かけました。 また、義母からもそれに対して責められましたが、 私は愛情無くそうしているわけではないですし、 約束を守る事の大切さを教えたかったのです。 全ては細かく書ききれませんが、 子供は学校での人間関係も上手く構築できておらず、 いじめられる事も少なくありません。 その度に嫁はいじめる子が悪い、とにかく他者のせい、周りが悪いなど、 甘やかして本当の原因を追求しないからいじめも無くならないと私は見ています。 甘やかすばかりが全てじゃないですよね。 本当の愛情は厳しさもあると思います。 以上となりますが、 私は実家が離れているので、 親とはあまりコミュニケーションは頻繁には取れませんが、 親と兄弟は早く別れろの一点張りで目を覚ませなどと私に言います。 私も最近は疲れてきたので、いらいらはしますが、子供が夜遅くまで起きていても注意はしなくなりました。それまでは我慢して言い続けていました。 嫁も同じように夜と朝は子供と同じペースで寝起きしてますが、 低血圧だとかまぶたが重い人は普通にいるから寝れないのは仕方がないと 言い訳しますが、そもそもその言い訳をすること自体が改善する気ないと言っているようなものなので、私はあきらめるしかないと思いました。 長くなり、あまり細かく書ききれておらず、分かりづらいかもしれませんが、 私は新しい生活に踏み出す方がいいのでしょうか。 それとも今の生活で我慢するしかありません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • お嫁さんが子供を置いて出て行きました・・・

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3338233.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3369308.html 以前、質問をさせて頂きました。多くの方から回答を寄せていただきました。感謝しております。 また問題が発生し、どのようにすればよいか迷っております。 孫の一人が入院する事態が発生しました。 詳しい事情は省かせてください。 現在は退院し、元気に登校できるまで回復しました。 お嫁さんは孫が不調を訴えても相手にせず、孫は親族の結婚式で家を開けていた私にわざわざ連絡をしてきて、急遽私が家に帰り孫を病院に連れて行きました。 即入院になり、手続きや着替えの用意など全て私一人でしました。 お嫁さんにはもちろん病院に行くよう言いましたが、完全看護だから自分は必要ないと言い放ちました。 呆れて言葉も出ませんでした。 入院中、一度も見舞いに訪れませんでした。 孫が退院しても声を掛けるどころか部屋にこもったままでした。退院祝いに一緒にご飯を、と促してもそっちで勝手にやってくれ、と言うばかり。 私も堪忍袋の緒が切れ、母親の自覚がないのならこの家を出て行きなさい、と言ってしまいました。 その夜、お嫁さんは本当に家を出て行きました。 孫達は朝起きて母親がいないことに気づき、私にすぐに知らせてくれました。お嫁さんの実家に連絡して、お嫁さんの行方は分かりましたが、二度と帰ってくる気はないと言われました。 孫達を引き取る気はないそうです。 息子ももう離婚するしかないと思っています。 私の一言が原因でこのような事態を招き、孫に申し訳ない思いで一杯です。 離婚するにしても孫の生活をどうするのか息子に尋ねると、このまま私と一緒に生活させて欲しいと言うのです。 ここで息子の元に行くとなると、孫はまた転校しなければなりません。 孫は転校するのはもう嫌だと言っております。 息子は今の仕事に全てを掛けています。苦労の末手に入れた仕事です。 辞めて帰って来るつもりはないとはっきり言われました。 私が引き取り育てるべきなのでしょうか。

  • 義母と嫁のやり方

    先日、あることをきっかけにお小遣いを上げてほしいと頼んだのです。 当然、自分はダメ元で言いました。 それを、嫁は真剣に思ったらしく義母に連絡したのです。 常に嫁と義母は連絡を取り合っていて、自分の行動や言った言葉などを逐一報告しているみたいです。 すると次の日、嫁のいない時間に義母から電話がなり、こう言われました。 義母「娘からお金を貸してほしいと言われたんだけど、理由を聞いても教えてくれないから何か知らないかな」 自分「何かトラブルに巻き込まれてませんかね?」 義母「調べてくれるかな」 とのことでした。 何かトラブルに巻き込まれてないかと思い、見てはいけないこと承知で嫁の携帯でトラブルに巻き込まれてないか調べました。 そしたら義母からのメールがあり、今日旦那さんに電話したらすっとぼけられたとありました。 義母は自分のお小遣いを上げろって言った事で、生活が苦しいのに我慢しろと言いたかったらしく探りを入れたのです。 結果、自分がすっとぼけてると言われ、むしょうに腹が立ちました。 その時は真剣にトラブルに巻き込まれたかもって思ったからです。 自分の軽く言ったお小遣いの話しも悪いかもしれませんが、探りをいれる義母はなんなんって思いました。 そして次の日再び義母から電話がありました。 義母「お金を貸してほしい理由が、お小遣いを上げろって言われたことで生活が苦しいから」 って言われました。 自分はすっとぼけて電話してるのは義母の方って思いながら言いました。 自分「夫婦の問題なんで2人で解決します」 と。 このこと意外でも、何回も同じ事がありました。 でも今回以上に腹が立ったことはありません。 なんでもかんでも報告する嫁。鵜呑みに聞いてすぐに入ってくる義母。 これから何十年も続くのかと思うと耐えられません。 このような嫁と義母と今後どのように付き合っていいか悩んでます。