• 締切済み

離婚するべきか、教えて下さい。

kendoloveの回答

回答No.4

難しい状況ですね。。。 私事ではありますが、私のお母さんとお父さんは離婚しています。 お父さんは社長までしていたそうですが、何かの企業に失敗してしまい、会社は倒産。 借金生活という状況になったそうです。 最近お母さんから聞くことは「愛があってもお金がなくなると余裕がなくなって、喧嘩をするようになる」 というものです。 そのような事があり、最終的にはお父さんの浮気が原因で離婚したそうです。 私はすごくお父さんとお母さんを憎んだこともあります。 引っ越しで友達ともさよならをし、先生や大切な人との別れがあったからです。 でも今では・・・ 新しい友達。 先生。など今の大切な人に会えた事をとても感謝しています。 離婚してもしなくても辛い事はもちろんあると思います。 でもいつか「こうしてよかった。」と 思える日が必ずあるはずです。 今はいろんな人に相談しながら自分がどうしたいのかをハッキリ決めることです。 最後に、子供は大人が考えている以上に敏感です。 2人の関係がこのまま気まずいようですと、 子供たちも気をつかうようになります。 奥さんと話せるようなら、納得がいくまで話し合うべきです。 こういうときはプライドを捨てて方がいいでしょう。 子供や親のためにも・・・ 自分の素直な気持ちをぶつけてみてください。 奥さんを精神科に連れて行くこともお勧めします。

kodomodais
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 妻に何が一番大切なのか、本当に毎日考えています。 妻は子供のことを愛していると信じたいし、きっと自分でも苦しんでいると思います。ただ、私には分からないのです。もっと話せる時間を作っていきたいと思うのですが・・・・・

関連するQ&A

  • 離婚届について

    去年8月に離婚しました。しかし、私自身サイン捺印はしてません。元妻が全部やったのですが。当時会社を経営してたのですが、倒産寸前で債権者との折衝は元妻がするから、あなたは2~3日身を隠してと、言ってくれ身を隠してました。その間に離婚届を出してました。離婚自体は私も、会社倒産で家族に迷惑がかかると思い、考えてました。でも最近、元妻の彼氏が絡んでいる事がわかりました。子供は3人元妻と暮らしてます。そこで質問ですが、この離婚届は無効になるのは解りますが、訴えの有効期限はあるのですか?今私は自己破産申請中です。養育費は僅かですが毎月渡してます。離婚を無効にして元に戻るつもりは無いですが、子供を引き取りたいのです。元妻はその彼氏と結婚を考えてるとの事。一旦無効にして正式に届け、子供を引き取ります。有効期限があるのか、何か弊害はあるのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 離婚に応じない

    婿養子にはいり結婚15年目で家族構成は妻・子供3人(高1・中1・小6)母・妹(成人)がいます。離婚は数年前から考えていましたが立場的(婿養子)に安らぎや安心感を感じる事ができずストレスが限界に達し打ち明けました。当然妻は離婚後の生活の不安や子供のことなどから離婚を受け入れてくれません。 一度は頑張ってみようと努力はしましたが、私はとてもこれから先やっていくことが出来ません。それから今付き合って1年になる女性がいます。この事はまだ妻には言ってないのですが、全部話をするつもりです。妻がそれでも離婚に応じない場合なにをどうすれば離婚をすることができるのか一言助言をお願いします。

  • 離婚を迫られ困惑しています。

    事情説明の為少し長くなります。私は49才のサラリーマンです。義母:女房の母で年金生活(72)・女房:専業主婦(46)・長女(高1)・次女(小6)の家族です。女房の実家に住んでいます。昨年、女房の両親が同時に入院し、看病が必要となり転居してきました。その時は、一家の大事とばかり毎週のように二人の病院を見舞ったものです。しかし看護の甲斐なく義父は今年の始めに他界しました。そんな一大事も乗り越え、しばらくして冷たい夫婦喧嘩もあって、最近になって突然、女房から「離婚して欲しい」と言われ、困惑しています。女房の言い分は一言で言えば「愛が無くなった。」との理由です。しかも、「自分から言い出した事なので子供たちの養育費(10万円/月)だけ払って欲しい」と言っています。  私としては、くそ真面目に働き、給料はそっくり女房に渡して、家庭の安定:生活の支えを第一に考えています。当然のことながら、暴力は一度も振るった事など無く、不貞・借金・ギャンブル・酒酔いのトラブル等も一切ありません。このことは女房も全て認めている事です。女房曰く「例えて言うなら、箸の上げ下げから、口の利き方など小さな不満が積み重なり一緒に生活できない。」と言います。。  女房は専業主婦で、勤めていません。現時点での生活力はありません。少しの貯金があるので、今すぐにでも別れたいと言います。「今の歳であれば離婚を契機に、将来への自立を目差す事ができる。」と言います。私の捕らえ方は、我が家への責任が第一であり、余りにも無責任としか言い様がありません。子供たちの事も考え、到底離婚は考えられない私です。このような女房の言い分で離婚が成立するのでしょうか。とりあえず離婚を前提に別居して欲しいと迫られており、家庭で居づらい思いをしている私の悩みに、良いアドバイスを下さい。

  • 離婚してから…

    33歳子供無し離婚して1ヶ月です。一人暮らしをしていますが不景気のせいか仕事がなくて困っています。短期バイトすら決まらなくて…。離婚理由は夫の会社の倒産、無職で生活費を入れない、義理親との不和などです。結婚2年目でそろそろ子供を考えていた矢先の事でした。義理親の経営する会社の倒産→夫は無職に。退職金のような手当は何もなし。私のパート代で生活もきつくなり同居の話が出て来る→40過ぎ小姑と障害有りの義父と母。とてもじゃないけど私の人生が終わると思いました。離婚前はどうしてこうなってしまったか悲しくて…でも離婚しないと人生終わると思ったので離婚しました。最初は解放された気分で楽でしたが今落ち着いてきたら毎日何のために生きてるのかわからなくなりました。このまま不安定な収入のままただ食べるだけで生きていくのかと考えると死にたくなります。33歳だし顔も可愛くないし仕事も結婚にも不向きな人間なんだと思います。私はどうしたらいいんですか?

  • 離婚の財産分与について

    私の知り合いの話ですが、結婚生活20年夫の事業を手伝っています。 不景気の影響を受けて奥さんは何年も無給で働いています。 会社は倒産寸前です。家のローンも奥さんが実家から借りて完済しました。 でも家も土地も名義は夫のものです。 奥さんは長年夫に献身的に尽くしてきましたが、離婚を考えているそうです。 夫の会社は銀行から4,000万ぐらいの借入があるそうです。 不動産には担保がついてないそうですが、 保証人にはなっていると思います。 そんな不動産を離婚して財産分与として半分名義変更して奥さんのものにできるのでしょうか? 夫の会社が倒産することがあった場合どうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚に際しての慰謝料について

    以前にもご質問させていただきましたが (私の過去の相談内容も御覧ください) 娘の結婚生活は、入籍をした時点から喧嘩が絶えませんでした。 今年に入り、ますます関係は悪化していましたが 婿自身の生活能力がないことを理由に離婚を切り出されています。 (1)結婚の挨拶の時、婿は28歳・大学生でしたがアルバイト収入があるので生活の心配はないとのことでした。 (2)入籍をしてすぐに家計は婿が握ると言い出し、現在、娘の預金(奨学金返済のために残しておいたお金)は全て使われています。  娘は、何度も困ると懇願しましたが、姑も息子が家計の足しに使うのは当然だと言ったそうです。 (3)結婚当初からずっとDVが続いてました。(そのうち3回ほど警察を呼んでいます) (4)このため、娘は結婚以前から正社員で勤めていましたが、半年ほど働けなくなった時期がありました。(現在は派遣社員で働いています) 婿の学生生活は単位がとれずに卒業見込みがなくなったため、もう一度他の大学を目指すため離婚して実家に戻りたいというのと 娘のために自分のしたいことを我慢して働くのは嫌だというのが離婚理由です。(姑は婿がいつまでも学生でいたいと思うのを周りが手助けするのは当然で、それに賛成しない娘は妻としてダメだと主張されています)   結婚生活はわずか1年ちょっとですが子供もいないので、こちらとしては最初の貯金額さえ返済してもらえればと思っていますが、 姑は、娘が働らかなかった半年ほど家計を援助していたらしく(もちろん金額など詳しいことは、婿が娘の通帳・キャッシュカードを取り上げていたような生活をしていたので娘は何も知りません)その分の慰謝料を請求するようなことを弁護士に相談したようです。 もし、調停で話し合いをするなら、慰謝料を請求すると脅します。 協議なら 娘の貯金の半額を返済すると言いますが、婿は定職についていないのでなんの保証もありません。 どうすればよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 離婚してやるべきかわかりません

    13年間営んでいた事業に失敗し女房まで破産させてしまい、自宅も担保のため女房の実家に子供と女房は預かってもらい、わたしは県外の知り合いのところに世話になり、妻子の生活費を稼ぐと共に次の事業の準備をしております。不定期ですが月15万くらいは仕送りしております。女房は弁護士さんとのやりとりと子供の送り迎えでほとんど家にいる状態です。以前は私の仕事柄奥さん同士の付き合いや学校の父兄さんの付き合い、私の従業員の面倒見もよく腹のすわった女房です。しかし別居して4ヶ月ですが私のことを無視している状態でしたのでこらえきれず文句を言ったところ「離婚して」「疲れた」「顔もみたくない」「声も聞きたくない」などと言い出し最後には「子供には会いたい時にあって良いしお金も要らない、とにかく離婚」といってます。

  • 離婚しますか?

    結婚一年で夫の勤める会社(義父が経営)が倒産、無職、生活が厳しい為小姑付きの同居予定に。子供はそろそろ作る予定もなくなりマイホームの夢も消え… 皆さんは離婚しますか?

  • 離婚と離縁 婿養子の離婚について

    夫婦がいます。 妻側に婿養子として結婚。妻の実家で生活。子供有。婿養子は自営業です。 離婚・・・夫婦間の問題 離縁・・・夫婦・妻の両親・子供との問題 ですか? またよく普通の離婚と婿養子の離婚は違う(めんどくさい)と聞きます。 何がどのように違うのでしょうか? 例:普通の離婚は離婚届を提出。受理されるまでに○○日   だが、離縁は○○日。 といったように 具体的に分かりやすく教えて頂きたいです(m;_ _)m お願いします。

  • 離婚の原因

    現在女房とは別居中で離婚するかどうか双方の親も入れて話し合いをしているところです。 家族は9歳の娘が一人います。 最初女房とは月々5万の養育費でという条件で協議離婚でというように考えておりましたが、親が出てきてから話がおかしくなり、もっと高額な養育費を払えるはずだとか、これまで10年一緒に暮らしてきたんだからそれに見合う物がもらえるはずだとか、言い出してきました。 私自身が、子供のことを考えると分かれるべきではないのではとも考えています。 今現在は、私は修復すべきだし、まだやり直せるはずだと主張し、女房はもう無理と言っております。 そもそも、原因は ・私の酒の飲みすぎ (もともと不眠症があり、やや酒に頼ってきたこともあります。ただし、それが原因で仕事をしないとか、家に金を入れないなんてことはまったくありません。 多少肝臓とかに検査数字で影響はありますが、日常生活には問題ありません。) ・女房子供に思いやりがない。 ・私の母(姑)との関係がうまくいっていない。 (同居ではなく、年に数回合う程度) 逆に私が、女房に対する不満は、 ・すべて家計のこと、子供の教育のことなどを一人で決めてしまう。 ・亭主を主人とも思わないないがしろにした態度などです。 私は、これらの理由で、離婚の原因となるのかどうか? 調停になったとき、要求どおり養育費や慰謝料を払って離婚に応じないといけないのかどうかなどを、教えてもらいたいと思っております。 私は、あくまでこの関係を修復してやり直すように主張するつもりです。

専門家に質問してみよう