• ベストアンサー

幸せになるのがこわい

kingyochanの回答

回答No.2

 30年位前に友人から同じ言葉を聞きました。 交際してもどうせ・・ 大学に行ってもどうせ・・ でもね・・その彼女が1年後に出した答えは 『不安の中であぐらをかき続ける事に疲れた』って 言ってました。 その当時は私も若かったので理解出来ませんでしたが 今は何となく理解出来るようになりました。 自分から笑顔で話しかけて行く。 近所の知らない人にも挨拶をする。 大きな世界を求める前に少し努力して見ては 如何でしょうか? 頑張ってね。

honey0819
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。<自分から笑顔で話しかけて行く。>この言葉で、今の彼氏も自分から話しかけたからこそ、自分のことを選んでくれたことを思い出しました。自分で行動を起こさないと何も始まらない!これから少しづつアクションをおこしていこうとおもいます。

関連するQ&A

  • 友人の幸せ

    わたしには、古いつきあいの友人がひとりいます。 家族ぐるみのつきあいです。 今度彼女は、わたしの父の紹介でお見合いをするのですが、なんだか釈然としません。 これまで彼女の相談にずっとつきあってきました。 わたしが育児でとても忙しいときでも、無理して時間を割いてでも話をしてました。 彼女は定職についてなく、結婚願望は人一倍強いのだけど、自分から行動をするわけでなく、でも自分の進路や状況について悩んでいました。 何度となく、働いたら、とか結婚相談所にいってみたら、と働きかけましたが、効果はなしでした。 結局は、他力本願、の人なんだな、仕方がないな。と思っていました。 わたしは、自分の力で道を切り開いていこうとするタイプで、相談をうけるたびにイライラしていました。 今度、たまたまお見合い話を父がもっていて、彼女にどうだろう、という話がもちあがりました。 話がどうなるかわかりませんが、彼女にとっては丁度いい話のようなので、まとまる予感がします。 なんだかずるいな、と感じるのです。 わたしは努力して傷ついて、それでも自分の力を振り絞って今の幸せを手にしているので、なんにもしないで、人を頼って待っていて幸せをつかもうとする彼女って、やっぱりずるいな、と感じて、気持ちがモヤモヤします。 どのように気持ちを切り替えれば、すっきりするのか、どなたか辛口でかまいませんので、意見をお聞かせください。

  • 幸せに生きるとは何か

    幸せに生きるとは何か? 超差別的、偏見にまみれた失礼な質問だと百も承知でお聞きしたいのですが、 低学歴 低身長 低収入 顔中の下 スキルなし 人脈なし 高学歴 高身長 高収入 イケメンまたは美女 需要の高いスキル持ち 質のいい人脈あり 客観的に見ると、どう見ても後者の方が幸せで、前者の方が不幸に見えてしまいます。 よく、貧乏やブサイクでも幸せそうな人がいると言う人がいますが、全く信じられません。 人と比べているのが不幸の元かもしれませんが、他人と比較するのは人間の本能なので無理な気がします。 人並みの人生は諦めて、楽しいことを見つければいいと言う意見もありますが、私からすると、本当は上に行きたいけどそんな能力もないから見てみぬふりをして自分を偽り続けて生きていくと言うふうにしか聞こえません。 何も持ちえない、劣等感の塊人間は一生生き地獄を彷徨い続ける奴隷としてこの世に生まれたと言うことですか? なぜ人生はこんなにも不平等で理不尽なのですか? 不幸な人間は何のために存在しているんですか? そんな世界、いったい何の意味があるんでしょうか?

  • しあわせになれないんですか???

    はじめに、わたしは何かの宗教を信仰しているわけではないのですが、そういったことには否定する気持はありません。 数年前、友人をとうして知り合った霊能者の先生がいらっしゃるのですが、その人にいわれてとても気になっていることがあるのです。私は、前世と親の行いがわるいので絶対に幸せになれないというのです。 いま、お付き合いしている人がいるのですが、このままだと捨てられるとか、大病をして苦しむとかいわれてしまうのです。 その方は、信者さんも沢山いらっしゃって、そういった力もすごくある方らしいのですが、毎回顔を合わせるたびにいわれてしまうので、本当に私は幸せになれないのではないのかとおちこんでしまいます。 その方は、熱心にその先生を信仰すれば救われる、とおっしゃるのですが、私の中で、ほんのすこしその方に対して疑問があるのです。こんなことを思うのも大変失礼かと思うので、友人には話せません。が、私の親戚の話や以前色々話した内容を、いかにも自分の力で見えたというような(おおげさに)お話をされることがあるのです。そういった疑問を持つようになってから、私に対するきついことが多くなりました。その方から遠ざかると友人をとうして、私は不幸になるとかいわれるので、こわくてその方のところに行ってしまうのです。 私はいまで生きてきてスゴク不幸だとか、思ったことは無いのです。もちろんいやな事も泣いたことも沢山ありますが、この先まで幸せになれないと徹底的に言われると本当にそうなのかなという気持と、疑う気持でスゴク考えてしまいます。その霊能者の方も私は個人的には好きだったのですが、怖くてたまりません。友人も何か悪いとがあったら、そこにお参りにいってないからだみたいな発言をするのです、でも友人の縁も切るつもりは無いのです。本当に、因縁というもので人の人生がきまってしまうのですか?支離滅裂でごめんなさい。

  • 幸せになるほど辛くてたまりません

    1歳5ヶ月の息子がいます。歩けるようになり、言うことも分かってきて益々可愛くてたまりません。 幸せになるほど、昔のだめだった自分を思い出して悩み辛いです。 幼稚園の先生を3年前まで3年間してました。 私は仕事ができず先生達ともうまくいかず、だらしないところがあったので皆に迷惑をかけました。 自分で朝早く保育室に来て仕事しながら食べたゴミや缶などちょっと見えないところに置きっぱなしにしてしまったり…本当にバカでした…た途中で片付けましたし、子ども達に何かあったわけでもなく、最後まで皆元気でしたし大好きでしたし可愛がってました。 余裕がなくちょっと気のない返事をしてしまったこともありましたが、それも後悔してます… 自分でもわからないのですが、私のせいで子ども達を不幸にしてしまったんじゃ?知らないうちにひどいことしたんじゃ? など息子が可愛いほど被害妄想?もう被害妄想なのかもわかりません。自業自得なんですよね… 辛くて生きていたくなくなるような気持ちになるときもあります。 どうしたらいいのでしょうか…本当に私はだめ人間でどうしようもないです。

  • 他力本願な友達

    現在28歳女です。 友人も同じ28歳女です。 その友人が何においても他力本願で、何故?と思ってしまうことばかりで悩んでいます。 人それぞれ性格はありますから、理解はしているつもりです。 私は結婚していますが、彼女は彼氏有りの未婚です。 友人も結婚願望があり色々相談は受けています。ですが、受け身すぎて若干イライラ… 彼氏が結婚する気があるのか分からない。同棲の話も進めてくれないプロポーズする気もないなど。 本人に自分は今の彼氏と結婚したいの?と聞くと、うーん出来ればいいかな〜他にいい人がいたらいいんだけど…と曖昧な答えが返ってきました。 それに本人は家事出来ない宣言しており、完全人任せだな〜と思いました。 自分の結婚の意思は彼氏には伝えない家事できない、いい人が入れば発言。 他力本願で男任せな友人どう思いますか?

  • 友人の幸せを心から喜べない

    22歳女です。 私には、素晴らしい友人がいます。 今までいろんな場面で、本当に周りの友人に恵まれていることを気づかされました。 みんな大好きだし、これからも一生仲良くしていきたいと思う人ばかりです。 でも、友人の幸せを心の底から素直に喜べないんです。 例えば、「彼氏ができた」と報告を受けた時、 「おめでとう!」と言いながらも、 「あぁ、いいなぁ・・・取り残された・・・」と、ネガティブに自分のことを考えてしまいます。 (私に彼氏はいません。) 例えば、「就職が決まった」と報告を受けた時、 「おめでとう!」と言いながらも、 「いいなぁ・・・すごいなぁ・・・」と、劣等感を感じてしまいます。 (私は第一志望だった会社に就職が決まっています。) 本当の本当は、友人の不幸を願ってる気持ちさえあるような気がして、 自分が気持ち悪くてたまりません。 最低です。 どうしても自分と友人を比べてしまって、なんだか自分の方が劣ってる気がしてしまうんです。 昔から自分のこの性格に悩まされています。 自分を好きになればいい!と考え、 自分の長所を書きだしたり、好きなところを増やそうと努力したりしてきましたが、 なかなか変われないです。 同じような想いの方、同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? 人の幸せを素直に喜べるようになるためには、どうしたらいいでしょうか。

  • 他力本願、自分に自信がない自分・・・

    こんばんは。 20代女です。 この前友人に、○○(私)は一言で言うと「他力本願だ」と真顔で言われました。 私は何か大事な事を決める時、必ず誰かに相談します。 ここでもそうですが・・・自分に自信が持てないからしてしまうんです。 私はずっと、小学生の頃から激しい人見知りでした。 理由はいろいろありますが、○○はあんまりしゃべらない方がいいと友人に言われたのが一つの原因です。 第一印象はとても清楚で頭がよさそう、という感じらしいのですが・・・私の性格はその正反対です。その性格を出して人から引かれ、しまいには自分でも恥じらうようになりました。 あまりでしゃばらないよう大人しくいようと常に言い聞かせていました。 しかし高校を卒業して、徐々に・・・今のままじゃ・・・意見一つ言えないようなおとなしい自分・・・社会には通用しないと気がつきました。 自分を変えようと思いました。 (明るく前向きに、自分に自信を持ちたい!) そして10代のうちにと1人で海外も行きました。 1人でゲイバーにも行きました。 1人でラーメンも行きました。 あと、ここには書けないちょっと普通じゃないこともしてきました。 人に話すと、極端!と笑われますが、私はとても不器用な人間です。 でも自分を変えたくて、ハタチになり初めて水商売も経験しました。 これも、ボキャブラリーが少ない、話が全然楽しくない・・・そう人に言われたのが理由で始めました。 水商売はいろいろな年代の人や職業の人と出会えるからという理由で、現在もアルバイトとしてやっていますが、正直自分の接客はぎこちないと思うし男の人がちょっと怖いです。 恥ずかしながら、私は男の人と一度も付き合ったことがありません。 (好きな人はいました。でも結婚前提として付き合ってる彼女がいる人で、ずっと片思いでした。) 水商売は、男の人に慣れる訓練だ!と思ってやっています。 でも今まで全部が試練だ訓練だと思いながらやってきて、正直今、苦しいです。 かと言ってそれをやめたら私はさらに自分に自信がなくなると思います。 他力本願と友人から言われた時、ハッとしました。 自分ではそんなことないと思って生きてきましたので・・・。 でもいつも新しい環境に身を任せて、自分では本当の努力をしてなかったんじゃないのかって思い・・・もう、自分が分からなくなりました。 ここでみなさんに聞きたいんですが、みなさんは私をどう思いますか? 変だと思いますか? 自分に少しでも自信がもてる方法ってありますか? 自分を少しでも好きになりたいのですが、やはり男性経験ないのって大きいんでしょうか? また他力本願と言われてもおかしくないですが。。 私は、ここでしか本当の自分を書けません! 客観的な意見を聞いて自分を見つめたいんです!! どうか、お願いしますm(_ _)m ここまで読んで下さって、ありがとうございました。

  • 世の中バカばっかり?

    こんにちは。私は学生時代、勉強嫌いで成績も良くなく、親や教師にバカ扱いされていました。社会経験が豊富になるにつれ、周囲に頭良いと言われる事が増えました。というか自分でも周りを見ても、バカばかりと思うことがあります。 バカ=低学歴、ではありません。自分の頭で物を考えない、他力本願な人ばかりのように感じる事が多いのです。あと人や物の本質を見抜けない人というか…。別に私には関係がないのですが、正直そういう人と一緒にいるのが苦痛です。周りをバカと思うなら彼らを操縦すればいいなどと言う方もいるかもしれませんが、見下したい訳ではないのでそれはしたくありません。逆に何も考えていない分、毎日楽しそうで羨ましくもあります。 何か、考え方を変えるようなヒントはありませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 他力本願

    ことわざで他力本願ってありますよね 誰でも知っていることわざですが 一般的には自分で努力せずに他人様にすがって・・・ あまり良い様には使われません 宗教用語から出て来たのかなと思うのですが 自分は子供の頃に祖父から本当の意味は全く逆で 自分で努力しなければならない 誰も助けてくれない・・・と言う風に教えられました 正しい意味や語源をご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい

  • ■■ 人生が変わる本 ■■

    色々悩みのサイクルにハマってしまって、ぬけだせません。 毎日心から笑えることはありません。 心が休まる時、それはこうしてネットに向かい、色々調べている時だけです・・・ ネットを見ていると、色々な情報が溢れていて・・・ (このカウンセラーさんなら変われるかも) (この占いに託してみようかな) (この本で少しは変われるかも)・・・ 結局他力本願ですが、それしかできない弱虫で情けない私です。 そうやって、一瞬でも希望を持たせてくれるネットの世界が唯一の救い・・・ こんな20代になるなんて思ってなかった・・・ 今、私は周りにもそして何より自分に愕然としています・・・ そんな私は最近本を色々読み始めました。 そこで、良い意味で【人生を変えてくれた本】を教えて下さい。 私はまだ全部読んでいませんが、良さそうだなぁと思ったのは、 飯田史彦さんの本、7日間で人生を変えよう、とかです。 けれど、読んで頭では分かっても、行動に移さないのが私のダメなところ・・・