• ベストアンサー

介護に疲れている叔母へ、何かを送りたいのですが・・・

昨年叔父が脳梗塞で倒れ、入院しましたが、来週退院します。 家でも車椅子の生活になるようで、介護は叔母がやります。 しかし叔母もリウマチを患っていて、ご飯の支度をするのも大変なようです。 実家の母も私も、サポートできたらと思うのですが、家も距離的にかなり離れていることもあり、なかなか頻繁には伺えません。 そこで母が、何か使えるものだけでも、とりあえず送りたいというのですが、何かいいのか・・・。 食べ物?物?と悩んでいます。 こういう場合はどうしたらいいでしょうか?

noname#62359
noname#62359

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • malearth
  • ベストアンサー率42% (27/64)
回答No.4

こんばんは。 叔父様、叔母様の手助けをしたいというaqualili様のお気持ちをご察しいたします。 叔母様がリウマチを患っているのなら、補助具を送ってみたらどうでしょうか?日常の生活を行ないやすくするためのものです。叔母様は補助具を使っていますか? 手に負担をかけずに家事ができるような器具(例えば、指に力が入らなくても使えるように柄が太い包丁)や足や膝に負担をかけないスリッパ等、現在はたくさん売っていますよ。 何が困っているか聞いて、それに見合ったものを送ると喜ばれるのではないでしょうか。 リウマチは進行性なので関節に負担をかけるとどんどん悪化してしまいます。初期の状態での予防が大切です。補助具は関節悪化の進行を食い止め、日常生活を手助けする目的のものですので大変便利だと思います。 後は、退院時に看護師かケアマネージャーから説明があると思いますが、介護認定を行なえばいろいろなサービスを受けることが出来ます。 それには、訪問介護や訪問リハビリ、福祉用具(補助具)の貸与などいろいろあります。そこで借りれるものは借りて、借りれないものを送るといいかもしれません。介護認定の詳しい話は入院されている病院の看護師に聞くといいですよ。 補助具を買うときは看護師か理学療法士に相談してみるのもいいかと思います。

noname#62359
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >叔母様がリウマチを患っているのなら、補助具を送ってみたらどうでしょうか? サイトで調べてみましたが、色々あるんですね。大変参考になりました! 退院日には手伝いに行く予定なので、そこで叔母に希望を聞いてみたいと思います! ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

関節リウマチ患者です。 関節リウマチ患者に 介護はムリ・むり・無理です! 最初は 看られるなんて思っていても 必ず病状は悪化します。 それこそ 叔母様も介護をしてもらわなければ生活できない立場になってしまいますよ。 脳梗塞の方のみなず 関節リウマチの方は65歳未満でも40歳以上であれば介護保険のサービスが使えます。 叔母様もいつでも使えるように介護認定を受けましょう。 叔母様ご自身がそれほどの障害など無くても リウマチ患者が脳梗塞患者を介護をするということで 家事ヘルプなど介護が受けられるばすです。 ご夫婦の介護保険を利用して おふたりに負担の無いようにしてあげてください。 脳梗塞も障害が固まれば 身体障害者手帳が取得できます。 介護保険では受けられない福祉サービスも受けられますので こちらの手続きもお忘れなく。

noname#62359
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 叔父は介護認定を受けたとのことですが、叔母はどうしているのか・・・?リウマチの方でもサービスが受けられるんですね。知らないようなら、叔母にも話してみます! >介護保険では受けられない福祉サービスも受けられますので  私もこれを期に色々調べてみます。少しでも叔母の手助けができればと思います。 ありがとうございました!

  • mamma-mia
  • ベストアンサー率36% (14/38)
回答No.5

おそらく、介護認定は受けていらっしゃると思いますので、担当のケアマネージャーがいると思います。 退院し、在宅になるときから、介護全般の必要なところをケアするようプランを作ってくれるはずです。(医療面が必要なら訪問看護、その他は訪問介護) 関節リウマチの叔母様が、脳梗塞後の叔父様を介護するのは、はっきり言って共倒れになりかねません。在宅で頑張られるなら、介護保険を有効に使われること(デイケア・デイサービスもショートステイも)。 あなたが、ご自分のしてあげたい気持ちを伝えたいのなら、当座は叔母様のお好きなものを。または、何が良いか直接お聞きになったほうが親切かもしれませんね。これから叔母様の良い相談相手になって差し上げるのが一番でしょう。先は長いです。

noname#62359
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 退院当日は、手伝いに行く予定なので、そこで叔母に希望を聞いてみようかと思います。 >これから叔母様の良い相談相手になって差し上げるのが一番でしょう そうですね。それが一番ですよね。母のところにもよく電話がくるそうです。話を聞いてあげることで、少しでも気が楽になってくれるなら、協力しようと思います。 ありがとうございました!

回答No.3

距離的に離れていると言うことですが、できれば、退院されて落ち着いた頃、一度伺ってみて、必要なものを送ってあげるのが一番ですよ。 極端な話、ご飯の支度が大変なら、冷凍庫で保存する食事とか(HP参照)、 リハビリパンツが必要なら、それもいいでしょう。なぜなら、買ってくるのが重いからです。 もちろん、叔母様のお好きなお菓子などでもいいのですが・・・

参考URL:
http://www5.lifecp.jp/syoku/p_index.asp
noname#62359
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! URL参考になりました!ご飯の支度とかも、これなら楽に出来そうですね。 >買ってくるのが重い 確かにそうですよね。リウマチなら尚更ですよね・・・。 退院の日は手伝いに行く予定なので、その時にも色々希望を聞いてみようかと思います。 ありがとうございました!

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

う~~~~~ん。難しいですよね。 多分して一番喜ばれるのは、役所の手続きだとは思うのですが。 申請書類を持っていってあげるだけでも、叔母さんは充分助かるのではないでしょうか?

noname#62359
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! そうですね。各種の手続きもなかなか大変ですよね。 退院の日は手伝いにいく予定なので、そこで聞いてみたいと思います!

  • e-my
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

こんにちは。私の意見を投稿させていただきます。 参考にならないと思いますが…。 私は、お母様が喜んでくれるものなら、食べ物・物どちらでもいいと思います。気持ちが大切です。 ただし食べ物を送るとしたら、ぱっぱと作れそうなもの。    または甘いもの(嫌いでしたらダメですが...)    物を送るとしたら、身体を癒せるもの。(楽天URLです) などはどうでしょうか?

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/kaimono/485730/663408/664648/495721/
noname#62359
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 好きな食べ物を聞いてみたいと思います。ちょっとでも元気になってほしいので。 URLありがとうございました!マッサージ器もいいですよね! なかなか自分では買いそうにないですし^^ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 介護保険を使ったリフォームはどの時点で使えるの?

    母が脳梗塞で入院をしてますが、もうすぐ退院の予定です。そこで家のバリアフリー化を考えていますが、介護士さんから保険を使っての改造や福祉用品の購入・リースは 母が退院をし、実際に家に住んでからでないと使えないと言われました。 (見積などの準備はokとのこと) 本当ですか?改造工事が1日で済むんであれば問題はありませんが、完了まで不自由な生活をしなければいけない様な一般人には理解に苦しむ介護制度なんでしょうか?

  • 自宅介護

    現在脳梗塞の母が入院しています。麻痺があり、自分で立つこと、歩くことはできませんが、車椅子にすわっていることはできる状態です(自分では動かせません) 現実、家族は主人と私だけで、共働きです。 こんな状況で、自宅介護ってできるのでしょうか?経験のある方がいらしたら教えて下さい。

  • 要介護度1をすぐに預かってくれる施設はある?

    祖母が要介護度1です。 今母が入院しているので、その間 伯父夫婦の家に居たのですが、伯母が今度 入院してしまい、祖母を見れないとの事。 母の退院の目処もたっておらず、 一時的に祖母をすぐに預かってもらえる施設を 探しています。 介護保険を使用しているので、ケアワーカーさんが 付いているのですが、フットワークが重く 全然頼りになりません。 トンカンな事を言ったり、こちらが急いでいるのに 連絡もなかったりと埒が明かない! 自費覚悟なのですが、すぐに預かってもらえる施設は ないのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 座椅子に座った人を立たせる介護テクニック?

    実家の73歳の父が脳梗塞になり左足が生まれたての子馬状態の様になっています。右足も退院したばかりで筋肉が落ち、決して強く歩けるとはいえません。現在は母一人で介護をしております。幸い、母は健康なのですが、コタツに入りたがる父ですので座椅子に座らせておりますが、どうしてもトイレなどで立ち上がらせるときに腰に負担がかかるようです。椅子だと床から高さがあるので問題ないようなのですが、何ぶん、父が断固椅子を嫌がるので、仕方がなく座椅子とコタツ生活となっております。さらに脳梗塞が引き金で若干ながら認知も出ているため、なぜか母が立ち上がらせようとすると全く足に力を入れようとしませんし、言うことも聞きません。仕方なく、力ずくで立たせているのが現状です。良い、介護テクニック(立たせ方)をご教授いただきたく、お願い申し上げます。

  • 祖母の介護で母と叔母が(長文ですみません。)

    84歳の祖母は13年前からアルツハイマー病にかかり、今はかなり痴呆が進んでいる状態です。そんな祖母を娘である私の母は、仕事をやめて介護をしてきました。祖母は1分も目が放せない状態(歩けないのにすぐベッドから出ようとして落ちるので)なので母一人では家事もできず、ヘルパーさんを入れたり、私も結婚してから時々手伝いに行っていました。 一昨年からは心筋梗塞や、骨折で度々入院し母も私も疲れきっていました。母もうつ病になりかけ、このままでは介護は無理と父と話し合い、昨年の9月から祖母は施設に入れました。 その時、母の唯一の姉妹である叔母は大反対で、親の介護は自分ですべきだと、母を責めました。 それからというもの、叔母は電話のたびに今年の4月から仕事をやめて、祖母の介護をするために我が家へ住み込むと言うのです。叔母は教員をしていて、今までは長い休みの時だけ、1週間くらい我が家に来ていましたが、それとこれは別物だと思うのです。 まず、義兄である私の父に何の断りも無く、母の気持ちも無視してること。本当に頭にきてしょうがありません。母は叔母のしつこさに負けて、OKしたものの不安が募っているようです。私もこのままでは、うまくいくと思えないし、最近は介護の件での事件が増えているようなので心配です。 人の話を聞き入れる叔母ではないので、どうやったらうまくやっていけるのか?どう説明すれば施設は悪い所ではないと解ってもらえるのでしょうか? それと介護する人が交代する場合、その人の家に場所を移すのが普通だと思うのですが、家のようなケースも有りなのでしょうか?

  • 伯母の貯金を・・

    私の母は7人兄弟姉妹です。 1・長男 2・伯母(死亡) 3・伯母(病気 未婚 子供なし) 4・伯母(夫の行動に?) 5・母 6・叔父(死亡 奥さんは生きてます) 7・叔父 少し長くなりますが母から電話で報告を受けました。 母の一つ上の伯母(4)の夫が伯母(3)と一緒に貯金の一部350万を引き出して「母と伯母(4)が持っておくように」と言われ手渡されたのです。 伯母(3)は「生きているうちからどうして」と夫を説得したらしいのですが聞かずに実行したようです。 伯母の病気は悪性の脳腫瘍で障害が残るそうです。 余命もあまり長くはないと思います。(現在入院中) 退院後は福祉民生委員にかかって介護していただこうと考えているそうです。 伯母(4)の夫は何か生前贈与等の税金などの考えがあってしたのでしょうか。それとも個人の利益の事だけなのでしょうか。(説明を求めたときに「かくし金だ」と言われたそうです。) 他にも兄弟が存命してますので姉妹2人だけというのも気になります。二人だけ取り分を多くするってことなのって思ってしまったり・・・。 こういうことは兄弟全員で協議して決めるものではないのでしょうか? 母もおかしいといいつつ現金ですので銀行に175万円を預けたらしいです。この時点で贈与になるのですか? 贈与税や所得税云々よりもお金の事で仲がぎくしゃく するのがとてもいやです。 175万円をどうしたらよいのか どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 介護認定と入院

    現在母が脳梗塞になり、入院中です。 暫く入院ですが、今後は介護が必要となるようです。 介護認定とは入院中は関係ないのですか? 在宅介護の方のみ必要な制度なのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えてください。お願いします。

  • 脳梗塞 退院後の介護

    義父が4月に小脳の脳梗塞をおこしました。 開頭手術をして一時はどうなるかと思いましたが、今では落ち着いています。 口から食べ物を食べることが出来ず、胃に穴を開ける手術をうけ、そこから栄養を採っています。 こちらの言うことを理解できますが、上手く話すことが出来ません。 聞きなれると義父が言っていることが少しわかります。 手足の麻痺はないようですが、平衡感覚がないのか立つとふらつきます。 車椅子からベットに移ることは自力でできるようです。 今リハビリの病棟にいるそうで、11月頃までは入院していられるそうです。 退院したら、義母しか看るひとがいません。 このような状態で、義母が家で介護するのは可能なのでしょうか? 義妹が義両親の家の近所にすんでいます。 私達はいま遠方の県外に住んでいます。 私達が引っ越して義両親と同居しなければならないでしょうか?

  • 叔母と揉めています

    母がガンを患い、入退院を繰り返しています。 私と父と叔母(母の妹)で面倒を見ています。 今度、母が長期に渡って入院することになり、今の家では病院から遠すぎて利便性が悪いので病院の近くに引っ越すことになりました。 母が寝たきりのまま退院してくることを想定しているので引越し先選びには制約がいくつかありました。 1.介護用ベッドや車椅子を頻繁に運ぶのでマンションかアパートの1階であること。 一軒家の場合は1階を母の部屋にすること。 2.介護費用や治療代のため、家賃を安く抑えること。そのため部屋が狭くなっても我慢すること。 私はこの2について、叔母と揉めています。 引越し先で電気・ガス・水道・家賃を払うのは当然私です。 さらに私は家庭の事情で小さいころから大人になるまで20年以上も狭い部屋どころか、自分の部屋自体がない環境で育ちました。 今の家に移ってやっと自分の部屋を手に入れましたが、ここも母の病気のため僅か1年で引っ越すことになったのです。 候補を何件か下見に行きましたが、どこも今の部屋よりかなり狭くなります。 それを叔母は「お母さんのために我慢して」と言ってくるのです(叔母は私の事情を全て知っています) これまで自分の部屋すら無い環境を強いられ、やっと部屋を持てるのですからその部屋に広さを求めるぐらいの権利はあると思うのですが間違ってますか? まして生活費は私が世帯主となって払っていくんです。

  • 母の介護

    母60代 私と母で暮らしています。 兄弟がいますが、一人暮らしをしており母の面倒は私が見ています。 母はずいぶん前からパーキンソン病の持病があるのですが2年前に脳梗塞、1年前に骨折してしまい歩くのが不自由になりました。 身体障害者の3級を受け、一応介護保険の認定も受けています。 入院し退院してから家で生活していますが、1人では外出出来ず昼間は寝てばかりいます。 デイサービスへ行き運動や人と関わりを持ったほうがいいのではと話すのですが、いつも嫌がって話になりません。 今はまだ私が仕事へ出ていても一通りのことは自分でもしていますがこの先ずっとこのままでは良くないし、私もずっと家にいて母の面倒を見ているわけにもいかないので何とかデイサービスへ行かせたいのですがいい方法はないでしょうか? 一度ケアマネの人に来てもらったのですが、怒り狂って話になりませんでした。 また母のような介護が必要な親がいた場合、結婚するのは難しいのでしょうか?