• ベストアンサー

ポーチのファスナー!やっぱりキレイに出来ません!!

もう一度、ファスナーの縫い付け方を教えて下さい(>_<)!! 【条件】裏布付き、マチ付きのポーチを作っています♪ファスナーは、昔大量に買ってしまったので、それを使い切るつもりです。ポーチに使うには長いものばかりなので、留め具のついている部分は切って使う事になります。 【質問】 1、ファスナーには印を付ずに縫うのですか?何で調べても説明には印を付けるとはなく、勘で適当に縫っていましたが、目印がないと縫いにくいです。例えば、ファスナーを最初に縫い付ける位置なども、印がないとちょっとの差で左右ずれてしまったり・・・。 2、なるべくファスナーは、http://www.mash-japan.co.jp/fastener-repairparts/zip-partsname.html 「務歯」という所ギリギリに縫った方がいいのですか? 端っこを縫った時、ファスナーが立っているというか、浮いている状態になりました(どんな状態か伝わりにくいですか(>_<)?) 3、裏布付きのポーチの場合、ファスナーは裏布と表布の間に挟んで縫うのが正しいのでしょうか?私は、表と裏を別々に縫っていたので、計4回もファスナーに時間をかけていました。はっきり言って、面倒です(>_<) 4、【条件】にあるように、ファスナーは途中でチョン切って使うので、ポーチの脇を縫う作業の時に、務歯に直接ミシンをかける事になるんです。ミシンはちゃんとかけられますが、出来上がりがどうしてもきれいになりません。皆さん、必ずしもジャストサイズのファスナーをお使いとは限らないと思うのですが、私のように切って使っているという方、どうかコツを教えて下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#36201
noname#36201
回答No.1

文章で説明するのは難しいですが、、、 1、チャコペンか何かで線を引いておけばいいですよ。 手縫いでもミシンでも、しつけはかけます。 2、私はスライダーの幅があるので、務歯から何ミリか外側を縫っています。ファスナーの大きさやポーチの大きさによりますが、務歯から5ミリくらいは外側を縫っても、デザイン上、変には見えないと思います。市販のポーチでも、割とそうなっています。 3、正式には中表にしてファスナーを挟み込んで縫うんだと思いますが、よほど大きなポーチで無い限り、素人ではミシンがかけにくいと思います。デザインにもよりますが、表布と裏布とにはさんだデザインでしたら、まず表布だけにファスナーを縫いつけ、裏布は手縫いで(まつりつけ)縫うと案外綺麗に仕上がります。 4、チョン切った後にスライダーが外れてしまわない様に金具をつけます。四角い鉤形の小さいものですが、手芸専門店で10個くらい単位で安く売っています。 その金具をつけたあと、いらない部分(切ったお尻の部分)の務歯は 少し硬いですが、金具のところに切り込みして、ペンチなどで引っ張ると務歯だけがファスナーの布の部分から取れますので、ポーチの脇縫いではファスナーの布だけを縫えばよくなります。 文章にしにくいのでわかり難いかもしれませんね。 私は、少々大きなポーチでも、ファスナーは最後に全て手縫いで仕上げます。慣れてしまえばそんなに時間もかかりませんし、細かく縫えば、強度も問題ありませんし、手縫いでしたら何よりも、細かい部分を(サイズなど)が違っても、多少ならごまかせますし(笑)

その他の回答 (1)

  • tita69
  • ベストアンサー率47% (118/249)
回答No.2

リホーム教室で おばさん達に 洋裁を教えています。 皆さんも、苦労してます。ちょっとしたコツなんですが。。 まず、面倒がって。ファスナー押さえに変えない。 http://www.peachmade.com/index.html こちらのサイトの、シェルポーチの作り方が とても簡単で綺麗に出来ます。オムツポーチのファスナーの付け方も 縫い代の始末が要らず綺麗に仕上がります。 ・ 上留めから、5ミリ位上に出来上がり印が来るように、歯から少し離して(2ミリ位)しつけを かけます。(左右とも)。 ・ ファスナーの口を開いて縫う。左右とも、同じ方向から縫い始める。(上から)長い物を使った方が、開いて縫うから縫い安いんですよ。 ・ こちらで紹介している縫い方は、始めに口の部分を、中表に合わせて縫って始末してから、ファスナーを付けています。 おしめポーチの方法は、2枚合わせて置いて、裏からバイヤステープで、縫い代を包んで処理して。押さえミシンの時、ファスナーも縫いつけています。とても良い方法だと思います。 この方法なら、何度か練習すれば満足の行く仕上がりになりますよ。 私も、大量にファスナー買い込んでます。切って使った方が、便利だと思います。

関連するQ&A

  • キルト芯を入れて作るポーチについて

    http://item.rakuten.co.jp/cottonplanet/c/0000000198/ 表布と裏布の間にキルト芯を入れて作るポーチがあり、 作り方には「表布と裏布を外表に合わせ、間にキルト芯をはさんで 周囲にジグザグミシン」と書いてあります。キルトはしません。 上記サイトで上段真ん中の商品「接着キルト芯(片面接着綿 ハードタイプ)」を 注文しました。商品はまだ届いていません。 本には「キルト芯」と書いてありますが、「接着キルト芯」とは 書いていないので、もしかしたら接着のないキルト芯のことかなと 思いました。 でも、上記サイトにはキルト芯で接着のないものはありませんので ドミット芯かキルト綿を買う方がよかったのでしょうか? 私が買った片面接着キルト芯を使う場合、アイロンで接着せずに 使っても大丈夫でしょうか? 接着キルト芯は洗わない方がいいとどこかで書いてあるのを見ましたが 接着キルト芯を使って作ったものは洗えないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 糸調子について

    昨年11月に娘を出産してからぽつぽつとミシンを稼動させ始めた初心者です。 現在、おむつポーチを作っているのですが、何度調節しても下糸が布の表に出てきます。 作っているのは↓コチラ↓のおむつポーチです。 http://www.peachmade.com/index.html 躓いているのは工程6のファスナーを付ける所で、表布、裏布、バイアス、ファスナーが重なった所を縫うと、どれだけ調節しても下糸が出てきます。 説明書を見たところ、下糸が布の表に出た場合は糸調子を弱くするようにと書いてあったので少し調節しては試し縫いを繰り返しました。ですがとうとう0の位置にきても下糸はやっぱり表に出てくるしで躓きっぱなしです。 何か、こうすれば良いのでは?という方法がありましたら、教えてください。

  • 巾着などの裏布・・・必ずズレます(>_<)

    巾着に限らずバックでもポーチでも、裏布のあるものを作ってると、最後に口のところを縫い合わせる時、必ず裏布の生地が余ってしまいます!!(表布が少ない?どちらかは分かりません)ちゃんと測って印も付けているはずなのに、なぜずれてしまうのでしょうか?コツなどがありましたら、ぜひ教えて下さい! 以下のURLのように口の部分を綺麗に仕上げたいのですが・・。http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r24906752

  • ファスナーがやたらと壊れます。

    いつもお世話になっています。 手芸のカテゴリーと迷いましたが・・・ 以前から気になってたのですが、主人の作業着のファスナーがやたら壊れるんです。 歯が欠ける、つまむところが取れる・・・がほとんどなのですが、つまむところが取れた場合で、輪っかを通せる場合は通して使用しています。 通すところが割れたり、歯が欠けたものは、ファスナーの歯の横の部分をはさみで切り取り、ファスナーを買ってきて縫い付けていますが、作業着なのでなかなか縫えず、私のミシンは25年前に母が買ったものなので、糸の調子がよくなかったりで、本当に時間がかかります。 かといって、修理に出すほどの高価なものではないですし・・・ とにかく、主人の扱いが悪いのか、すぐにダメになってしまうのです。 他の場所も破れたりしますので、そういう場合は諦めるんですが、新品で4~5回洗濯したぐらいで毎回ダメになり、時間がなかったので縫えずにいたらついに作業着は3着となってしまい、雨が続いた今朝、作業着が乾いてないと怒鳴られました。 唯一あった乾いた作業着は、数分前に壊してしまったらしく・・・ 今日は幸い晴れですので乾くと思いますが、もう作業着はありませんし、縫うのもなかなか困難です。 歯が欠けた場合、やはりファスナー自体交換するしかないのでしょうか? 作業着なので手縫いはきついですし、ミシンもイマイチうまく動かない、作業着はもうない・・・という危機迫る状態です。 ここで出張が入るともうお手上げです。 今日はがんばって2着は縫うつもりですが、なにかいいアイデアはないでしょうか? 欠けた歯の部分にホッチキスのような、歯を追加する道具があったらいいのに・・・といつも思ってしまいます。 壊さないのがいちばんの策だと思いますが、何が原因でこんなに壊れるかはわかりません。 よろしくお願いします。

  • コンシールファスナーのつけ方

    ワンピースを作ろうと思っていますが、私の持っているミシンはコンシールファスナーの務歯を起こすように縫うことが出来る「押さえ金具」がありません。 約20年前に母親が買ったミシンで、付属品がないんです。 色々考えた結果、手縫いで務歯ぎりぎりに縫い付け(縫い代に縫い付けるから、表から見えないかと思って。。。)ようかなと考えたのですが、どうでしょうか? 布の素材は、厚めの木綿なので、手縫いでも大丈夫かな?と思いますが、ファスナーつきのワンピースを作るのは初めてなので不安です。 手縫いで縫い付けた場合、糸の張りの調子なんかで出来上がりに影響が出ないかな?ファスナー引っかからないかな?と思うのです。 そもそも、ファスナー押さえの金具は手芸やさんに行けば、別売で買えるものなのでしょうか? あと、昔母親がワンピースを作ったのを側で見てたとき、「出来上がったとき、表からファスナーが見えないように、2~3mmファスナーをつけるところは重ねるように、縫い代を出したほうがいいんだよ。」と言っていましたが、どの手芸本を見ても、そんなことは書いてなく、ファスナー付け位置に粗ミシンをかけた後、ファスナーを乗せ、しつけしたあとに、粗ミシンを解き、押さえ金具でファスナーを縫っていくとあります。ほんとにこの、「粗ミシン」の方法で、表からファスナーが見えることはないのでしょうか?私のような素人がやったら、見えてしまったりするのでしょうか? 趣味程度に独学で裁縫しているため、とんちんかんなことを言ってるかもしれませんが、誰に聞いたらよいのか分からず、こちらで質問させていただきました。 ご存知の方、どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • フラットファスナーの付け方のコツを教えてください

    先日、長方形のペンケースを作りました。 裏地付きで、中表に縫って最後にひっくり返す仕立て方です。 ファスナーは布幅18cmにたいし20cmの物を使い、 縫い付けた後に両端の不要な部分を切り落としました。 そこで相談なのですが、本当は長方形で仕立てたかったのに、 ファスナーの両端の部分が上手く角だって出てきてくれませんでした。 使用上は問題ありませんが、これはどうすればキレイに角立つのでしょうか。 以前の質問を検索した結果、似たような質問はありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2373144.html こちらの結果を網羅しているのが、 ttp://chami70125.exblog.jp/6640196/ こちらかなと思うのですが、(個人様のブログでしたので直リンク控えました) ファスナー終わりの方が巻き込まれて角立っていないように見受けられます。 私が思うに、フラットファスナーの歯部分がかみ合っている状態で袋状に仕立てると キレイな二つ折りの状態にはならないために、中に巻き込まれて上手く出てこないのではないかなと思いました。 ただ、それだとファスナー始まりの方は上手くカバーできても、 終わりの方は縫った後に不要な部分をカットしても、歯部分はくっついたままなわけですから 結局は巻き込まれて角立ってくれないのではないでしょうか? 要するに布幅に合ったファスナーを使えということで、 理屈では解決方法はわかったような気がするのですけど、 ミシンで長さが気軽に調整できるフラットファスナーの際のコツなどはないでしょうか。 上手く説明出来ているかわかりませんが、どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 押さえミシンによるステッチについて

    現在、ポーチを作成中です。 表布に2種類の生地をはぎ合わせたものを使用しています。 開口部にファスナーを取り付け、そこに押さえミシンを掛けようをしているのですが、2種類の布の色味が違う場合、ステッチも糸を変えて掛けるものなのでしょうか? デザインの一部として、あえて地色と違う色味の糸でステッチを掛ける場合もあるかと思いますが、途中で布の色が変わるような場合は皆さんどのようにされているのかと思い、質問させていただきました。 それと、もし糸の色を変えるとすると、縫い終わりと縫い始めはどのように処理するのでしょうか? 返しミシンをするのは何となくそこが目立ってしまいそうなので、違うような気がするのですが…。 よろしくお願いいたします。

  • がま口型のファスナーのポーチ作りたい

    無印で販売されているような がま口型のがぱっと口が開くポーチを作りたいのですが、 作り方が載っている本、又はHPがありましたら教えてください    ↓   http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761289939

  • ポーチのファスナー!きれいに付けるコツ♪♪

    コットンタイムなど、載っている小物のデザインなどが可愛いというだけで買ってしまうのですが、よくよく見ると、作り方の説明などはとっても簡単すぎませんか??落書きっぽく大雑把に書かれてる感じ?(^_^.) もっと詳しく!!って思ってしまうのですが、だからと言って、基礎の地味な本は買う気になれなくて、最終的にはこちらで教えて頂いておりますm(__)m 今回もよろしくお願い致しますm(__)m 今回は、ファスナーの付け方です!http://pyanko.jp/crn/hand/8po/8po.html こちらを参考に作っているのですが、実際にもこの通りになります♪ただ、ヤフオクなどの作品は、ファスナーの始めと終わり?がもっと綺麗です!!http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m35325743 URLのやり方だと、どう言ったらいいか・・巻き込まれているというか、始めから終わりまで直線にならず、丸く角が出来てしまうんです。ファスナーを縫い付けて、余分な部分をただちょん切るだけではだめだったのでしょうか?何かコツがあるのでしたら、どうか教えて下さい♪

  • ハンドメイド★ポーチのファスナー付け♪

    こちらを参考にさせて頂きました♪http://plaza.rakuten.co.jp/littlegreenglass/diary/200601280000/ こちらにコメント欄がないので直接お聞きできませんでした。 ファスナーをそれぞれに縫いつけるところまでOKです♪ 次の、全体を縫い合わせる工程で分からないことがあります。 画像にあるように、表地と裏地に広げてダダーっと両端を縫うだけなのですが、その時、ファスナーをどちら側に倒して折るといいのでしょうか?いつも迷います。 もうちょっと詳しく載っているサイトがあればそちらを教えて頂いても構いません! どうかお願い致します♪