日付と陰陽五行の関係性と調べ方について

このQ&Aのポイント
  • 過去のとある一年の内で陰陽五行的に最も水な日を調べる方法や対応表について知りたい。
  • 陰陽五行や風水関係で使用する西暦→月→日→木・火・土・金・水の対応表がweb上で見つからないため、探している。
  • 適切な調べ方やアドバイスなどを教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

日付と陰陽五行

カテゴリとタイトルに不安がありますが、質問させて頂きます。 『過去のとある一年の内で 陰陽五行的に最も水』な日を調べています。 過去のとある一年とは、例えば昭和50年だったり平成10年だったりと様々で… 今、陰陽五行や風水関係で「西暦→月→日→木・火・土・金・水」等の対応表の様な物がないか探していますが中々見つかりません。また、調べ方が適切かどうか自信がありません。 上手く説明が出来ていなくて申し訳無いのですが…(平伏) 対応表(出来ればweb上で)をご存知の方、情報戴けると助かります。 また 上手い調べ方のアドバイス等戴ければ幸いです。 宜しくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4720
noname#4720
回答No.2

質問内容を読み返してみて、ふっと思ったのですが・・・ もしかしたら、『四柱推命』の本を購入すれば、巻末に、当然のごとくついている『干支付きの万年暦』を手元にお持ちで無いのではないでしょうか? ネット上で『干支付きの万年暦』を掲載しているところがあるかもしれませんが、単純に「この日は水だ」とか「この日は土だ」とかと、決めつけることができるものではありません。 ですから、簡単に「何月何日は水の日」などと掲載されているサイトをお探しならば、おそらく、そんなサイトは無いと思います。 例えば、1983年11月20日は、癸亥年癸亥月壬子日となるので、最も水の性質が強い日となりますが、このようなことは、『干支付きの万年暦』を見ながら、前回回答した内容を参考にして丹念に探していくしか方法は無いと思います。 書店に行かれれば、『四柱推命』関係の本は、多数置いてありますから、千数百円程度の安いものを1冊購入なされば、『干支付きの万年暦』は、直ぐに手に入れることができます。

akitoryo
質問者

お礼

対応が遅れてしまい、申し訳ありませんでしたm(_ _)m いえ、簡単に掲載されているサイト等と…贅沢事は言えませんので。 干支月の万年暦を入手して、それを片手にアドバイス通り調べてみます^^ 拙い質問文を汲み取って頂いた上、二度に渡っての回答、本当に助かります 有難う御座いましたっ!!

その他の回答 (1)

noname#4720
noname#4720
回答No.1

「水」の性質を有する十干は、「壬」「癸」。(この中でも、「壬」の方が強い。) 「水」の性質を有する十二支は、「亥」「子」。(この中でも、「子」の方が強い。) その他に、十二支同士が『三合』して「水」に化すのが、 年・月・日・時などの十二支に、「子」「辰」「申」の3つが揃った時 また、十二支同士が『方合』して「水」に化すのが、 年・月・日・時などの十二支に、「亥」「子」「丑」の3つが揃った時 また、特殊な例ですが、「巳」「申」が揃った時、これを『支合』と言いますが、これ以外の十干や他の十二支に、水を剋す「土」の性質を有する「戊」「己」「丑」「辰」「未」「戌」が無ければ、この時も「水」に化すとされており、 さらに、「丙」「辛」が揃った時、これを『干合』と言いますが、これ以外の十干や他の十二支に、水を剋す「土」の性質を有する「戊」「己」「丑」「辰」「未」「戌」が無ければ、この時も「水」に化すとされております。 上記の条件を満たす日時を、丹念に調べていかれれば、宜しいのではありませんか?

関連するQ&A

  • 眷属神、眷属、妖狐は五行では?

    五行では、 五行 木 火 土 金 水 五色 青 紅 黄 白 黒 のように色が対応している、とWikipediaにありますが、 知人から白狐は五行では水だと聞きました。 そこで、眷属神や眷属、妖狐に関して、五行のどれに当たるのかを調べたのですが、ネットではほとんど分かりませんでした。 たとえば眷属神(御先神でも)のどんなものがどの五行か、眷属であれば十二支に対応するのか、妖狐も単純に色で決まっている訳ではないのであれば、どの狐がどの五行かなどを知りたいのです。 日枝神社の猿は眷属だと思いますが、五行は十二支の申の金なのか、というようなことです。 もし違うのであれば、眷族の馬と猿はそれぞれ五行のどれなのか、と、 狐は五行の火と土と金に当たるものがどれかを特に知りたいです。 ご存知の方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 陰陽五行・諸行無常

     表題のいずれにも“行”という字があります。 “行”という字は“行為”、“行く”などにはよく使います。 1.“陰陽五行”では“木・火・土・金・水”の五種の要素をさしているのであるとは存じますが、これを“行”という字で表示する理由をお教え頂けないでしょうか? 2.“諸行無常”においても“行”という字が使われております。  ここで“行”という字が使われる理由や意味をお教え頂けないでしょうか?   どうぞよろしくお願い申しあげます。

  • 《少年陰陽師》シリーズの十二神将について

     角川ビーンズ文庫の《少年陰陽師》シリーズの十二神将は火将、土将、金将、水将、木将と分かれていますが、わかり易く言えばどういう意味なのですか?

  • 韓国の男性名は「五行」に基づいてますが、漢字のバリエーションは足りてますか?

    韓国人の男性の名前は「五行」に基づいていて、 木→火→土→金→水と順に名づけるそうです。 例えば、朴容煥(パク・ヨンファン)という名前の人がいて、その息子に 朴容基(パク・ヨンギ)と名づけるいった感じでしょうか。 しかし、「火」がつく漢字って少ないので、実際は、「木」の次だからと 言って「火」のつく漢字を選ぶのは難しくないですかね? この名づけ方って、実際はかなり面倒くさいと思うんですが、当の韓国人は どうとらえているんでしょうか?

  • 陰陽五行説で青または緑が木、赤が火、白が金、紫が水

    陰陽五行説で青または緑が木、赤が火、白が金、紫が水、黄が土って本当ですか? 青は水だと思っていました。なぜ紫が水を意味するんですか? あと木は青か緑ってなんで木は2色あるんですか?

  • エクセル関数の問題を教えください

    問題 関数を使用し、下記の例題のような予定表の日、曜日を表示させてください (1)2011年2月の予定表を作成してください (2)2011年3月の予定表を作成してください (月末の日が月により変わりますので、その部分を関数で作成してください) (曜日部分は全て関数で作成してください) 例題 3 月予定表 日 曜日 予定 1 火 2 水 3 木 4 金 5 土 6 日 7 月 8 火 9 水 10 木 11 金 12 土 13 日 14 月 15 火 16 水 17 木 18 金 19 土 20 日 21 月 22 火 23 水 24 木 25 金 26 土 27 日 28 月 29 火 30 水 31 木

  • 曜日について

    カレンダーを見ていて、ふと思いついたのですが、曜日の日・月・火・水・木・金・土というのは、日=太陽、月=月、残りは惑星の火星・水星・木星・金星・土星からとられているのでしょうか? だとすると、惑星の名前の由来(日本の場合)というのはやっぱり陰陽五行の木火土金水からきているのでしょうか。 そう考えると、日=太陽=陽、月=陰、とつながるなぁなんて思ったのですが・・。 見当違いだったら恥ずかしいのですが、ちょっと疑問に思いましたので、何か詳しく知っている方がいましたら、教えていただきたいです。

  • Excelで1ヶ月分の日付列を設定する方法

    Excelで1ヶ月分の日付列を設定する方法を教えてください。 自分のオフィスでは、毎日の仕事時間を記録する表をExcelで作っています。社員が個人個人で時間を書き込み、1ヶ月分で一枚の表になります。 この表には "日付の列" があるのですが、毎月、この日付の列は自分で書き直さなければならないようになっています。 以下のように並んでいます。(締めが17日なので、18日から始まります。) 18 水 19 木 20 金 21 土 22 日 23 月 24 火 25 水 26 木 27 金 28 土 29 日 30 月 31 火 1 水 2 木 3 金 4 土 5 日 6 月 7 火 8 水 9 木 10 金 11 土 12 日 13 月 14 火 15 水 16 木 17 金 初日の18を 2006/10/18 と入れたら、日付と曜日が自動的に並ぶようにしたいのですが、いくつか問題があって、うまく設定できずにいます。 1. 行を変えてはいけない。 2. 2月や4月など31日まで無い月は、その行を空白とする。 3. すべての社員のPCに分析ツールがインストールされているわけではなく、EDATE関数が使えない。 4. マクロを含めたくない。 5. シートは1枚で。 なにか良いアイデアないでしょうか? 足し算・引き算でうまくいかなければ、やはりマクロしかないのでしょうか?

  • 五行

     “陰陽”は太極図の中に示されている、巴や勾玉みたいなものなのでしょう。従って太極の中からのもの(?)と何とか淵源を考えることはできます。  そして一方、万物の根本要素なのでしょうか“五行”なのですが、これは何か発生や出自、ないしは淵源みたいなものがどうも説明されているURLが見つかりませんでした。  ギリシャ古典哲学は一生懸命考えたか何かでしょう。  インドのタットヴァスはやはり五種(土水火風空)ですが、これはまぁ多少の無理をしても、今は何か理解している気持ちです。    戻りまして質問は、この木・火・土・金・水という五行はいったいどのように、どこから現れてというか、出現したのかお教えいただけたらありがたいのですが。  どうかお願い申しあげます。

  • 風水での姓名判断について質問致します。

    風水での姓名判断について質問致します。 素人ですので、わかりやすくご説明ください。 「五行」に関してですが、私が知っているだけでも (1) 木:か行(かきくけこ) 火:た行(たちつてと)、な行(なにぬねの)、ら行(らりるれろ) 土:あ行(あいうえお)、や行(やゆよ)、わ 金:さ行(さしすせそ) 水:は行(はひふへほ)、ま行(まみむめも) (2) 木:あ・か行(かきくけこ)・わ(わを)行 火:い・ま(まみむめも)行 土:う・た(たちつてと)行・は(はひふへほ)行 金:え・な(なにぬねの)行・ら(らりるれろ)行 水:お・さ(さしすせそ)行・や(やゆよ)行 と二つのパターンがあります。なぜ、こうも違うのでしょうか?