• 締切済み

眷属神、眷属、妖狐は五行では?

五行では、 五行 木 火 土 金 水 五色 青 紅 黄 白 黒 のように色が対応している、とWikipediaにありますが、 知人から白狐は五行では水だと聞きました。 そこで、眷属神や眷属、妖狐に関して、五行のどれに当たるのかを調べたのですが、ネットではほとんど分かりませんでした。 たとえば眷属神(御先神でも)のどんなものがどの五行か、眷属であれば十二支に対応するのか、妖狐も単純に色で決まっている訳ではないのであれば、どの狐がどの五行かなどを知りたいのです。 日枝神社の猿は眷属だと思いますが、五行は十二支の申の金なのか、というようなことです。 もし違うのであれば、眷族の馬と猿はそれぞれ五行のどれなのか、と、 狐は五行の火と土と金に当たるものがどれかを特に知りたいです。 ご存知の方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • lahra
  • ベストアンサー率65% (166/252)
回答No.2

何度も失礼します。 >馬と猿はそれぞれ五行のどれなのか というお話に関しましては、たまたま本で見かけましたので、お知らせしますね。 五行の動物対応は「五畜」というものがあるそうです。文字化けしてしまうものがあるので省略させていただきますが、お手数ですけれど、調べればすぐおわかりでしょう。 また、猿は今のところ不明ですが、馬は「易経」の八卦の中で「坤(こん)」という卦に「牝馬」が当てはまります。 とりあえず見つけた情報ですが、参考に。 「五行」は「易経」の基本にもなりますが、このように、いろんな面から見ていけば、あなたのお望みの答えが見つかるかもしれませんね。

toatouto
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 友人によれば、馬は火、白ければ水を伴う、猿は金だそうです。 これは十二支にそのまま対応しているようなのですが…五畜はやはり十二支に完全に対応している訳ではないようですね。 友人によれば狐は土とのことですので、恐らく天狐でも仙狐でも九尾でも、皆土なのだと思います。 猿は日枝神社によく参るので知りたかったのですが、神社のHPには特に何も書いてありませんでした。 馬は神馬として検索はヒットしたのですが、やはり五行というと引っ掛かりませんでした。 この辺りは書物を当たらないと分からないようですね。 参考になりました。

  • lahra
  • ベストアンサー率65% (166/252)
回答No.1

「狐」に対する概念というのは、単なる伝承から神格化、妖怪化したものなど様々なお話がありますが、「五行」に対応させるという話は、私はちょっときいた事がございません。個人的見解で申し訳ないのですが、そもそも「白狐」というのは俗にいわれる日本の「稲荷神」が一般的で、これが中国から来た話なのかは定かではありません。 それに、十二支に狐はおりませんし五行のどれに当たるかというのも、「狐に対し、その概念がそもそもあるのか?」という話になります。書物やれっきとした口伝から狐が五行に存在するのであれば、それはきちんとした話や文書に残っているのでは? また、余談ですが、十二支の動物名に関しては、本来は馴染めない漢字に対して一般人がわかりやすいように当てはめたという話がありまして、本当に動物に関連しているわけではないとか。そういう意味でも、深く勉強していく必要はあるでしょうが。 しかし、なぜ「狐を五行にあてはめる必要があるのか」が不明ですし、日本では「宇迦之御魂命の眷属」という考えが一般的です。 ただ、一時期、陰陽道五行説は日本神道や密教、道教などにも入り込んだ歴史が存在し、その影響の一部か、祝詞の表現に「天狐・地狐・空狐・赤狐・白狐」「五狐の神」という言葉がありますが、これから察するに、五行の中の”どれか”という考えではなく、五行思想に狐の概念が何らかの形であるととらえられないでしょうか? また、人間が使役するのに「管狐」などの名を聞くかと思いますけれど、これが五行のどれかなどという話も聞きません。 五行説については、かなり難しい理論で成り立っており、理解するのには困難を極めると思いますが、私が所持している書物からは、少なくとも狐またはそれに関係する文字も見つからないところを見ると、中国思想ではなく、日本独特の発想なのかもしれません。 しかし、新たに狐に関する話題が五行説にあるという情報があった場合は、一応は調べた結果ではありますが、知識不足の結果とご容赦くださいませ。

toatouto
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は一部私の勘違いだったことが分かりました。 件の友人に確認したところ、狐は土だそうです。そして、白狐だと金を伴う。だから水を強化するという話でした。 私はそれを、白狐は水、と記憶してしまっていたのですね。 それで、友人に「どうやって調べたら良いんだ?ネットだと全然出ないんだが」と訊いたところ、友人は以前に民俗学の本で読んだとのことでした。 必要があって五行に当てはめたかどうかは私にも分からないのですが、私が知りたかった理由は、自分との相性、相克関係を知りたかったからです。 その上で調べて行くと、眷族に関しても五行についてはよく分からなかったので、こちらで質問を投稿しました。

関連するQ&A

  • 干支

    干支は、十干と十二支を組み合わせた60を周期とする数詞だそうです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B2%E6%94%AF 十干は木、火、土、金、水という五行からきているみたいです。 そしてその各々に兄と弟を付して十干にしているのでしょう。 60を周期とするなら、十二支に五行を掛ければ60になるのですが、 十二支に十干を掛けると120になってしまいます。 私の算数がまちがっているのでしょうがどこが間違っているのでしょう?

  • 四柱推命 喜神、忌神、身旺、身弱

    独学で四柱推命を勉強しています。 この命式の見方がいまいちわかりません。この考え方であっているか教えてください。 時  日  月  年 柱  柱  柱  柱 戊  辛  戊  乙 戌  巳  寅  卯 (女命) 春の辛で戊が時柱、月柱にあるが火に剋されているので弱い。(身弱) 五行を強い順にならべると火>木土>金>水 理由は.......火は日支の巳、卯・戌の支合、寅・戌の半会があるので強い。 土は戊が2つあるが地支が支合、半会しているのでそれほど強くない。木は春なので強いが、地支が支合しているのでそれほど強くない。金は巳にしか通根していなく、火に剋されているので弱い。水が全くない。 喜神ーー木、金、水  忌神--火、土 金を剋す火、汚す土が忌神、土をすいとる木、金を洗う水、金を強める金が喜神 宜しくお願い致します。

  • 日付と陰陽五行

    カテゴリとタイトルに不安がありますが、質問させて頂きます。 『過去のとある一年の内で 陰陽五行的に最も水』な日を調べています。 過去のとある一年とは、例えば昭和50年だったり平成10年だったりと様々で… 今、陰陽五行や風水関係で「西暦→月→日→木・火・土・金・水」等の対応表の様な物がないか探していますが中々見つかりません。また、調べ方が適切かどうか自信がありません。 上手く説明が出来ていなくて申し訳無いのですが…(平伏) 対応表(出来ればweb上で)をご存知の方、情報戴けると助かります。 また 上手い調べ方のアドバイス等戴ければ幸いです。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 韓国の男性名は「五行」に基づいてますが、漢字のバリエーションは足りてますか?

    韓国人の男性の名前は「五行」に基づいていて、 木→火→土→金→水と順に名づけるそうです。 例えば、朴容煥(パク・ヨンファン)という名前の人がいて、その息子に 朴容基(パク・ヨンギ)と名づけるいった感じでしょうか。 しかし、「火」がつく漢字って少ないので、実際は、「木」の次だからと 言って「火」のつく漢字を選ぶのは難しくないですかね? この名づけ方って、実際はかなり面倒くさいと思うんですが、当の韓国人は どうとらえているんでしょうか?

  • 喜神・忌神について

    〈プロフィール〉 ■誕生日 2002年 11月 05日 ■時刻 17:57分 ■病気 : 皮膚炎/腸疾患 〈原因不明の病気〉 去年、皮膚炎を治すため、一切の塗り薬を断ちました。いわゆる、脱ステロイドという療法です。 アレルギーは、腸内環境と相関があるという研究結果があるので、皮膚炎が治れば腸の疾患も治るのではないかと考えました。 夜も眠れない地獄のような日々が続き、うつ病も発症しましたが、今年に入ってようやく回復の兆しが見えて来て、完治は目前といったところです。 しかし、腸の疾患がまだ治っていないので、食事の改善が必要だと考えています。 皮膚炎は、子供の時から塗り薬を使っていて、どれも一時的な効果で、根本的な解決には至りませんでした。これが、脱ステロイドに踏み切った理由です。 一方の腸の疾患は、どの医者にかかっても原因不明と言われ、挙げ句の果てには気のせいとまで言われてしまいました。 ある医者に過敏性腸症候群ではないかと疑われましたが、これも医師によって意見が別れました。 過敏性腸症候群の治療に良いとされている低フォドマップ食を試しましたが、治る気配はなく、逆に気分が悪くなってしまいました。 〈四柱推命との出会い〉 何かにすがりたい気持ちが出て来て、東洋医学なら何か分かるかも知れないと思い、四柱推命について調べました。 ある占い師に1500円で病気を占って貰いました。 〈鑑定内容〉 日干 丁 (陰火) 木0 火2 土3 金2 水1 五行が周流していないので、運も悪く虚弱体質です。 10歳から20歳までに壬子の強力な水の大運の影響により 木0 火2 土3 金2 水3 となり、自分の五行である火、しかも弱い火が今にも消えてしまいそうな状況にあります。 ・土が大過すると胃腸に何らかの疾患ができる。 ・五行が周流せず、火と土が混ざり合うことを火土燥雑といい、皮膚の病気を患う。 とのことです。 メール鑑定で病名を明かしていないのに、ここまで分かるとは正直驚きました。 〈改善方法〉 学者になることを勧められました。 私の命式には、どれも印綬が必要だというのです。 ・元命 傷官の悪い部分を抑えるには「印綬」が必要。 ・日干 丁の燃料になる木は甲が最も良く、甲は「印綬」にあたる。 ・正財と正官が共にあるのを財官双美格という。 ※ 時柱に財星があるなら真の貴人。 ※ もし、印星を見れば、良好なことはいうまでもない。 ※ 私の場合は偏印より「印綬」 用神・喜神が印綬にあたり、補うことができれば、健康にもなれるので、学問の世界に進むのが良いということでした。 ここからが質問です。 ○ 皆さんの中で五行の偏りで病気になったという人はいますか。 ○ 印綬は学問の星ですが、勉強する以外に何かありますか。 ○ 忌神が財星です。どんなことに注意すれば良いですか。 (四柱推命の無料サイトで判明しました。) どうか助けてください🙇

  • 十干十二支

    QNo.3538318 http://kikitai.teacup.com/qa3538318.htmlにおきまして、OKAT様から、『五行』、『十干』、そして『十二支』に関する、本来の事柄についてお教えいただき、心より感謝申しあげます。  それでここのお教えをコピーし、ワードに貼り付け、整理していく段階でどうしても不明のことが出てきてしまったので、どうかお教え下さい。 1.≪木・火・土・金・水の『五行』、それぞれに「兄」「弟」をつける≫ということ。  「兄」と「弟」とは単に符号でしょうか。意味はないでしょうか?   少なくとも「兄=先」、「弟=後」という意味はないでしょうか?   2.≪これらに十干を当てると≫という文章から考えると、『十干』というものがあって、それをこの五行の各木・火・土・金・水を「兄」「弟」で分けた、ものに割り当てるために、ここに持ち込んだのだ、という理解でよろしいでしょうか。 3.そうすると、この元々の、『十干』というものはなになのでしょうか? どこで何に使われていたものでしょうか?  実は私は、これがわからなくて、宛ずっぽうに、『十干』とは五行の各々を、「兄」と「弟」で、つまり「先」と「後」で分けたときに、できたものを表示することばだと理解をしておりました。だから、『十干』の『干』の意味もわかりませんでした。 4.『十干』の『干』の『干』とは何を意味しているものなのでしょうか? 5.『五行』ももちろん十分な理解をしてはおりませんが、それ以後の「兄」と「弟」、『十干』そして『十二支』とは、事や、年月・日の後先の、順序を示す、符号や表示だと理解しておりました。  だから、「甲子」とか、「丁亥」というのは、何時の、「甲子」の年とか、何時の「丁亥」年という表示をするもの、役割だと、理解しておりました。  これはまちがいでしょうか? 或は更に注記や付加の事項はないでしょうか?  どなたか、お分かりになる事だけでも、どうかご教示下さい。 お願いします。

  • 風水での姓名判断について質問致します。

    風水での姓名判断について質問致します。 素人ですので、わかりやすくご説明ください。 「五行」に関してですが、私が知っているだけでも (1) 木:か行(かきくけこ) 火:た行(たちつてと)、な行(なにぬねの)、ら行(らりるれろ) 土:あ行(あいうえお)、や行(やゆよ)、わ 金:さ行(さしすせそ) 水:は行(はひふへほ)、ま行(まみむめも) (2) 木:あ・か行(かきくけこ)・わ(わを)行 火:い・ま(まみむめも)行 土:う・た(たちつてと)行・は(はひふへほ)行 金:え・な(なにぬねの)行・ら(らりるれろ)行 水:お・さ(さしすせそ)行・や(やゆよ)行 と二つのパターンがあります。なぜ、こうも違うのでしょうか?

  • 喜神の取り方でご意見お願いします。

    私の命式で喜神をとって見たのですが、ご意見お願いします。 いろいろ勉強したのですが、何分難しく、よろしくお願いします。 男命 年 乙卯 沐浴 月 癸未 衰  月令:己 日 戊寅 長生 時 甲寅 長生 木 2(根:4) 火 0.5(干合)(根:3) 土 1(根:3、月令) 金 0(根:0) 水 1(根:0) 用神は、丙、丁、戊、己、庚、癸 忌神は、甲、乙、辛、壬 木のエネルギーを漏らす火行と、強すぎる木に対抗するため土行を取りました。あと、日干は月令を得て強いため庚により扶抑法で取りました。また、調候として、癸をとりました。 いかがでしょうか?間違っていたら、ぜひ教えてください。

  • 陰陽五行・諸行無常

     表題のいずれにも“行”という字があります。 “行”という字は“行為”、“行く”などにはよく使います。 1.“陰陽五行”では“木・火・土・金・水”の五種の要素をさしているのであるとは存じますが、これを“行”という字で表示する理由をお教え頂けないでしょうか? 2.“諸行無常”においても“行”という字が使われております。  ここで“行”という字が使われる理由や意味をお教え頂けないでしょうか?   どうぞよろしくお願い申しあげます。

  • 四柱推命の相性診断における五行のバランスについて

    四柱推命で相性を見る場合について質問です。 お互いの五行のバランスを補いあえるかは、相性を見る上でどの程度大切なんでしょうか? 私、下記の通りなので、「木」を持つ人がいいと言われますが、それはどの程度重視すれば いいのかな、と。 木 0 火 1 土 4 金 1 水 2