• ベストアンサー

中学生のサッカー練習メニュー

matsuhiraの回答

  • matsuhira
  • ベストアンサー率17% (15/85)
回答No.1

(1) 坂道を登りながらドリブルをする練習がいいと思います。 コーンの間をジグザグに走り抜けるよりは格段にうまくなります。 あとドリブルで相手を抜き去るとき、スピードを落としてはいけません。ディフェンダーにタイミングを計られてしまいます。 ドリブルしながら加速ができるようになると良いです。  (2) アウトサイドキックを取り入れた練習をした方がいいでしょう。 ボールコントロールが格段に良くなります。アウトサイドだけで 500回はリフティングできるようになることを目標にがんばりましょう。右左ともできるようになりましょう。 (3) ボールキープが試合の中ではかなり重要になってきます。 ボールばかり見てないでボールを取りにくる相手の上半身を 自分自身の上半身で防ぎきる練習をした方がいいと思います。 相手の行動パターンの分析に役立ちます。足ばかり見ていると自分のテリトリーに踏み込まれてしまいます。気をつけましょう。 (4) 筋トレはしてますか?体を鍛えることはとても大切な練習です。 上半身を鍛えれば早く走れるようになります。 (陸上の短距離走選手は長距離走選手に比べて体が大きいのはそのためです。) 以上のことをがんばって自主トレに励んでください。 必ずうまくなりますよ。

haneuma123
質問者

お礼

ありがとうございます。僕はいつもマーカーを使ってジグザグドリブルばかりしていたので・・・とても参考になりました!!

関連するQ&A

  • サッカーの練習メニューについて

    初めて投稿させて頂きます。えっと僕は今(中)3なのですが、とりあえず地元の高校への進学が決定しています。部活はサッカーに入ることになっているのですが、人数が少なく、今の高校のサッカー部は9人しかいません。なので、僕が入ったら即レギュラーでFWです。(空いてルポジションがFWなので)試合が4月にあるので、そこで先輩方に迷惑をかけたくありません。そこで、良かったらサッカーの練習メニューや、FWとしての練習などを教えてください。とりあえず練習は朝1時間と夕方の(2)~3時間しようと思っています。サッカーの経験はあまり無くリフティングは150回ぐらいしか出来ません。こんな感じなのですが、良かったらアドバイス、ヨロシクお願いします。

  • 中学生の練習に参加することについて(サッカー)

    息子(小学生中学年)が地域のサッカーチームでサッカーをやっています。 小学生が、中学生の練習に参加することのメリット・デメリットを教えていただきたいのですが・・。 現在、息子の練習は、週に2回(1回2時間ちょっと)の練習です。 このサッカーチームには中学生の部もあり、息子達の練習とは練習日も練習回数も違います。 小学生で中学生の練習への参加希望する者はいつでも参加して良いことになっているので、息子の同学年の子の中には、小学生の週に2回の練習以外に、中学生の練習に参加している子も居るのですが、まだまだ体の出来上がっていない小学生が、中学生の練習に参加することで、膝等の怪我につながるのではないか・・スタミナの面から言っても、中学生の練習に参加するのは早すぎるのではないか・・等々を親として心配しています。 小学生にとっての適切な練習量や、中学生と同じ練習メニューをすることに対して気をつけること・・を教えていただければ幸いです・・。

  • 中学生のサッカーの練習メニューについて

    僕は中学2年でサッカー部に入っています。 ポジションは、主にボランチをやっていますがたまにサイドハーフをやったりしています ここからは本題です。 部活動で、練習するときは、しっかりとした練習をするのですが 自主練(一人)をするときには何をしたらいいのかわかりません どんな練習をすればよいのか教えてください ちなみに今、自分がやっている自主練は、 ・壁にボールを当てて、跳ね返ってきたボールを、周りを見てからトラップ ・相手がいると想定して、抜いてからのシュート ・シュートして跳ね返ってきたボールを周りを見てからターン ・リフティング こんな感じです。 家での自主練は 主に筋トレで ・腹筋 ・腕立て伏せ ・空気イス ・体幹(少し) こんな感じです。 質問の内容の練習メニューについてですが ボランチを主にやっているのでボランチの練習メニューでお願いします。 出来れば、 外での練習  (やり方、時間、どんなところを意識すればいいか、などを書いてもらえるとありがたいです) それと家の中での練習  (同じくやり方、時間、どんなところを意識すればいいか、などを書いてもらえるとありがたいです) この2つのことを主に書いてもらいたいです 具体的に書いてもらえるとありがたいです 将来的にはプロを目指しているので、全然キツめの練習でも大丈夫です。 それと、1年のころにオスグットになってしまったので、膝に負担がかかりすぎない練習がいいです。 試合ではコーナーキックを蹴ったりフリーキックを蹴ったりもしてます。 身長は165ぐらいです チームはパスサッカーを目指しています よろしくお願いします

  • サッカー初心者の練習メニュー

    20歳で大学3年です ハッキリ言ってスポーツは苦手な方です 中学高校とサッカーに興味があったものの、体育でもリフティング5回くらいしかできなくて体育の試合でもほとんど後ろからついていくだけの状態だったので、部活に入ったとしても馬鹿にされたりして終わるだけだと思い部活には入りませんでした しかし最近、学生時代にサッカー部に入らなかったことを強く後悔しだしました サッカー部に入る勇気がなかったのはダサかったと思う反面、それと同時に今更サッカー部に強い憧れを持ちました もちろん今更学生には戻れないのでサッカー部に入ることなんてできないのですが… だから、まだ大学生の間に本気で練習して社会人になったら草サッカーチームで1番上手い選手になりたいと考えています 日中は学校やバイトがあるので朝と夜しか練習できないのですが、本気で上手くなりたいので練習メニューを考えてもらえないでしょうか? 生温いのではなくて、もう辞めたいと思うくらいしんどいものがいいです(でも実現不可なものは困ります) それで辞めてしまったらそこまでの気持ちだったと思えるからです 平日は練習できる時間は0時~10時の間です 休日はシフト制なので一日あけることもできますが、休みすぎると財布に響きます 形から入ろうと思ってサッカーショップに入りましたが、何を買えばいいのかわからず何も買いませんでした ジャージとかでも練習できると思うのですが、やっぱりサッカー部にも憧れていて、なんとなく周りから見てサッカー部に見えるようなものがいいな~なんてことも思ったのですが、どんな服を買えばいいのかもわからなかったので教えてもらえると幸いです

  • 中学生サッカーについて

    僕は中学1年生13歳のサッカー部です。 足は8.5です。(50メートル) サッカー部では遅いほうです。 最近サッカーをさぼってしまいました。またしっかりサボらずにやりたいです。 そこで自信がつくように 足を速くする。ドリブルの精度を上げる。フォーメーションをしっかり理解する、体力をつける。 ということを目標にしました。 僕は小学校で県大会優勝した経験があります。その時は頭脳派プレイとみんなから言われていました(10番)。 ポジションはトップ下、ボランチです。 この2つのポジションで上記に記した4つ以外必要なことは何だと思いますか? そして4つ+必要なものを付けるにはどういった練習が必要ですか? 休みすぎて体がなまってしまいました。体力も元々なかったのにさらになくなって帰宅部にも負けていますw とにかくレギュラーは取り戻します!絶対に! 僕はドリブルが得意です。サッカー部の2年も簡単に抜けます。 それを生かしたいです! 質問の内容が分からなかったらすいませんW 回答待っています。 あとまだ筋肉はつけすぎないほうがいいんですかね?

  • 練習メニューについて

    僕は中学の卓球部なのですが、この頃いつもだらだらと打っているだけなのでぜんぜん上達しません。なので皆さんの練習メニューを教えてください。

  • サッカーの効果的な練習方法を教えてください!!!

    サッカーの練習方法教えてください!!! 僕のサッカー部は部員が11人でギリギリです。ド素人の1年生が3人、昨年レギュラーの2年生が8人います。(といってもイチバン上手い人が地区トレセン程度なんですが・・・・)どうしたらよいでしょうか?

  • 中学サッカー部です。

    中学サッカー部です。 部活でサッカーをしていても言い方が悪いのですが、周りがあまり上手くないので技術面の練習になっていないと思います。 一人でできる技術面の練習をなにか教えてください

  • オススメの「サッカーのDVD」

    オススメの「サッカーのDVD」 僕は中学サッカー部に入っているのですが、 あまり上手くならず、DVDなどで練習をしようと思っています。 なにか、凄くオススメのサッカーのDVDは、ありますか? 紹介してくださいお願いします!

  • 練習メニュー

    中学で軟式野球部にはいっていて、今日で3年生が引退で、 僕が、新練習メニューを考える事になったんですが、 何か、いい練習方や、メニューを組み立てる時に気をつけたほうがいい事など、 何でもいいので教えてください。内のチームはエラーが目立ってそれが原因で 負けてしまう事が多いので、守備重視のメニューにしたいと思っています。