• 締切済み

こんなダメは私…不安でたまりません

fcheeseの回答

  • fcheese
  • ベストアンサー率28% (20/69)
回答No.3

40代、女性です。 不安ですね。収入が安定しなくて不安になるのはあたりまえです。 子供もいるのにまったく不安が無いほうがむしろ「ダメ」だと思うのですが。 ただ、それを表面に出してしまうかどうか・だと思います。 私にも経験がありますが、面接に落ちると自分は役立たずだと思ってしまってものすごく落ち込みます。(ご主人がそういう性格かどうかはわかりませんが) そんなときは、つらいご主人を支えてあげて欲しいです。 のびのびになっていた転職に踏み切ったのは、ご主人に何か考えがあるのかもしれません。次の就職先・という具体的なことではなくても、今の職場にいる意味とか・・。 仕事の心配をしながらも、あなたを不安にさせないようにやさしい言葉をかけてくれる・・いいご主人じゃないですか。 職場なんて、結婚と同じように「縁」なんですよね。 だから、あなたはそんな思いやりのあるご主人と縁があってよかったと思いましょう。 生活なんてなんとかなるよ・と思えば、家庭も明るくなって、ひいてはそれがご主人の自信につながって、面接のときに内面からでてくる魅力になるんじゃないでしょうか。 不安を消し去る必要はないですよ。ただ、一緒に乗り越えていく態度を見せてあげて欲しいです。 長い人生のほんの短い節約タイムだと思ってがんばりましょう。 いつか必ず笑い話として語る日が来るんですから。

noname#47447
質問者

お礼

ご意見を聞けて少し落ち着きました。 長い人生…そうですよね。一緒に頑張って支えて行きたいと思います 有難うございました。

関連するQ&A

  • 将来の不安

    安定した生活が送りたく転職を考えていますが 30歳手前で転職した方がいいでしょうか? 高校卒業後、地元の小さな書店に就職しました。 県内で3店舗、正社員は5名+アルバイトで経営している会社です。 正社員で初任給は17万・・手取りで15万くらい、 昇給はあってないようなもの、ボーナス年2回も最高で20万程。 ゆいつ昼の弁当は無料支給くらいしか福利厚生もないです。 18歳から勤務して現在27歳、勤続10年 それでも給料は初任給17万+店長手当て3万です。 お店は年中無休で休日は週休2日です バイトではないので10時の開店から夜9時の閉店まで11時間 働いても残業代も出ません。 まあ暇な時は座っている事も多いので体力的に限界などはありません。 自分も経営に関わり、店舗での売り上げなども把握しているので 給料が上がらない理由も分かっております。 今の状態で倒産などはありませんが利益はそこまで見込めません。 今年28歳、10年勤務しても手取り20万を切ってこの先に心配があるので転職を 考えました。 資格は1つ古物の免許は持っております。 早いうちに転職した方がいいでしょうか? 28歳で手取り18万の給料とか少ないと思いませんか? 夏、冬のボーナスも20万づつ・・

  • 30代後半の転職について

    30代後半の転職について 結婚して2年になる子供の居ない夫婦です。(都内在住・夫婦37歳です。) 夫は3年前に転職をしてから給料が激減しました。現在は手取り23万でボーナスはありません。 会社が赤字で業績不振らしく、ここ1年で社員の給料を減らすことになったようです。もちろん残業代や退職金、休日手当てや昇給もありません。 私は身体が丈夫な方ではなく、パートで稼ぐのが精一杯です。節約をしていますが、ギリギリの生活に不安を感じています。 このままでは、子供と(年齢的にも厳しいですが)持ち家を諦めるのは明らかになっています。 本題のご相談なのですが、この景気の中で、30後半で転職するのはかなり困難なのでしょうか?夫は経理の仕事に10年強従事しています。簿記2級はありますが、転職を見据えてか?会計士の学校に通っていますが、取得までには時間がかかるようです。 このままこのような状況に耐えるしかないのでしょうか。

  • 現在27歳、既婚、子供なし、住宅ローン有り(月8万)で約8年勤めた会社

    現在27歳、既婚、子供なし、住宅ローン有り(月8万)で約8年勤めた会社が倒産したので、最近転職致しました。 職種は製品の納品兼打合せ等を行う営業のような仕事です。 給料は23万で手取り185000円くらいです。 (家族手当、住宅手当、交通費込み、残業代はつきません) 妻は現在パートで手取り6万程です。 これから子供も考えていますし、色々と不安があるのですが、この給料でこの先大丈夫でしょうか? 近い年齢で転職された方おられましたら給料はおいくらほどですか? 皆様のご意見を頂きたく宜しくお願い致します。

  • 出産手当金などについて

    ここ2、3カ月給料日に給料が支給されない月が3カ月続いています。 先月分の給料も今現在もらっていない状態ですので、 今月末までにその分をもらえなければ来月会社を退職するつもりでいました。 ですが、つい昨日妊娠が発覚。 転職するつもりで退職を考えていたのですが、妊娠したので転職は無理かと思っています。 その場合今の会社に居続けた方がいいのではないかと思い始めたのですが 給料が遅れているという心配もあるし・・・悩んでいます。 会社に勤めていると出産手当金がもらえると聞いたのですが、退職するともらえないのでしょうか。 もし何かいいアドバイスありましたらお願いします。

  • ボーナスが不安です・・

    転職後で現在入社2年目の23歳の男(高校卒)ですが、ボーナスが手取り20万ほどしかなく将来が不安です。先輩も「この会社はボーナスがすくないからな~」っと言われました。一般に30~40万くらいが相場でしょうか? 

  • 毎日が不安です

    恥ずかしながら、借金が150万円程あります。 夫が転職し、県外へと行ったため、家賃と生活費の二重生活となり、借金がかさんでいます。 自分の都合で転職をしたため、費用は全く出ず。転職先の給与も今までと比べると低くなっています。 夫の元に行くにも引っ越し費用がかさむのと、年老いた両親を置いていく事もできず。二重生活をしています。 転職先は契約社員のため、退職金も無し。ボーナスもありません。 私自身も契約で働いているのですが、家賃と支払いをするとほとんど残りません。 転職した夫が、戻ってこようかと言っているのですが、50歳という年齢を考えると転職先がそうそうみつかるとも思えず(田舎なので仕事があまりありません) 自分で企業を興すと言っているのですが、とても考えが甘いと思っています。 生活費は切り詰めているつもりです。 ダブルワークも考えたのですが、不規則な勤務体制の為、決まった時間でのバイトは早々に見つからない状態です。 老後の事も考えると不安で不安でいっぱいです。 夫が仕事を辞めて戻ってきても、地元での仕事が無く、借金がかさむのではないかとまた不安になっています。 夫が元の職場に戻れるならば一番いいのですが、本人は嫌なようです。また、元の職場に戻れるなんて虫のいい話はないでしょうし。 長文ですみません。 借金を無くして、安心した生活を送りたい。 老後の不安も解消したいです。

  • 社会不安障害について

    4月より心療内科に通院しており、社会不安障害と診断され、 今月末で会社を退職しました。 医師より傷病手当というものがあると聞き、退職後の健康保険を 会社の組合の任意継続を選択し、現在申請中です。 傷病手当のほかに、いくつか国の補助精度があることを知りました。 自立支援医療(旧32条)について詳しい方教えていただけませんか? ●社会不安障害は、適用されますか? ●傷病手当と自立支援医療(旧32条)を併用して補助をいただけるか? ●手続きの手順について。どこで、どういった書類が必要か? ●プライバシーの問題はどうか?現在、休職、療養中ですが、今後回復して転職サイトなどに登録した際に、公にばれることはないか?

  • 将来への不安・・・(長文です。)

    結婚2年目の主婦で24歳、夫は27歳で子供はいません。収入が少なく、将来が不安です。 夫は手取りで月17万、ボーナスは無し、私は派遣で月10万くらいです。 私がもっと稼げればいいのですが130万を超えると夫の扶養を外れてしまうので・・。 夫は給料UPはほとんど見込めないような小さな会社で労働時間も昼夜問わず、ひどいときは24時間以上だったり、体の面も心配です。 夫がお小遣いを4万は欲しいというので渡しています。それが結構きついですけど、昼夜問わず働いてくれてるのに お小遣いまで少ないのはかわいそうかなと思って渡しています。 家賃が7万5千円、色々切り詰めても貯金できるのは5万くらい。 それも何かあると(家電が壊れた、友人の結婚式など) なくなってしまいます。やはり将来のためや家購入などのために 貯蓄をしたいので、夫にお小遣いを下げるように言いましたが 3万5千になっただけです。 これからどうしていけばいいんだろうと漠然とした不安でいっぱいです。 給料UPはほぼ見込めず、夫も転職も考えてはいます。高卒で特に資格もないので経済的にはそんなによくなるという保障はないですが身体のことも考えて・・ ですので転職してもそんなに状況は変わらないだろうけど、 これから子供も欲しいし、私たちは本当にやっていけるのかと・・・。 夫はとても優しい人で夫婦関係はとてもうまくいっています。 大好きな人と一緒で「すごく幸せ」と感じる反面、 ふとしたときに将来を考えると「大好きだけど、結婚して よかったのかな・」と暗くなってしまいます。 実際夫なしの人生なんてとても考えられないのに、お金のことで 一瞬でもそんな風に思ってしまう自分がとても嫌です。 質問内容がはっきりしなくてすいません。 同じような状態で結婚生活をスタートされた方の経験談や現在同じような状況の方からアドバイスやお話を聞ければうれしいです。

  • 経済的不安があります。

    夫会社員28歳。私33歳の主婦です。今は子供もなく私も働いているので、節約しながら貯金もできています。夫も早く子供が欲しいと言ってくれていて、とても幸せなのですが...子供を産んだら私は仕事をやめなくてはならなくなり、収入が半減してしまいます。不安でたまりません。現在夫の手取り19万円。私の手取り9万円です。 私のような不安にあった経験がある方。そしてそれでも子供を産んで幸せに生活している方がいれば教えていただきたいと思います!!

  • 扶養手当について、調べてもよくわからず・・教えて下さい。

    扶養手当について、調べてもよくわからず・・教えて下さい。 今年3月に退職し、働く予定ではありましたが、なかなか就職がないため、このまま仕事が見つからない場合、まず扶養に入ろうかと考えています。 現在は失業手当を受給しています。 3月までの給料計60万程、退職金は200万程で、失業手当は11月までなのですが、受給後すぐに夫の扶養に入れますか? 扶養に入れた場合、パートで働くとして、よく聞くのですが103万までか、130万までの収入で働くのとどちらがいいのでしょうか?私を扶養することで夫に税負担がかかり、収入が変わってしまうでしょうか? また、変わるとしたらいつから夫の手取りの変化があるのでしょうか? 夫の年収は300万程ですので不安があります。 また、私は確定申告の必要がありますか? 自分なりに調べましたが、自分の場合に置きかえれず、不明なことが多いので・・ 何もかも質問ですみません。