• ベストアンサー

転勤がある場合の住宅購入

noname#38837の回答

noname#38837
noname#38837
回答No.1

ウチの親は転勤族で 同僚が家を建てたりしていくなかで(転勤で住まない間は会社が借り上げてくれるので) いつ立てる、どこに立てるを相当迷っていましたが 結局のところ、定年がある程度近づいてきたところで 最後の任地は希望がほとんどかなうので 親の出身地に程近いところに家を建ててました 既存住宅地なので出身者とはいえ、新参者はなにかとたいへんですけどね~ ほかに知り合いの方は ご夫婦で出身地が離れているなどの場合は 転勤していく中で気に入った土地に家を建てたりマンションを買ったりする人が何人かいます マンションの方はそのあと人に貸して転勤されましたが 一戸建ての方は、お子さんの学校のこともあって単身赴任されてます (お子さんも大学生や社会人になって出て行って3世帯になったりしてますが) ここらで潮時か?とかではなく ここにずっと住みたいという場所に気に入った家を建てるのが一番いいんじゃないかと思います(そんな感じの人、けっこういます) 学校は私立だと関連校編入もありますが公立は受け入れ通達出されたもののいろいろ問題ありますよね・・・ 家を建てる建てないにかかわらずお子さんが高校生ぐらいの間は単身赴任するしかないのではないですか? そうであれば、将来のめどが立ってから新築のほうが気分よく住めるかもしれません・・・

nonnonnon2005
質問者

お礼

ありがとうございます。夫の実家近くには転勤先がなく妻の実家近くには転勤先があります。そこになら夫婦ともに住みたいと思えますがどこになるのかはわかりません。 >ここらで潮時か?とかではなくここにずっと住みたいという場所に気に入った家を建てるのが一番いいんじゃないかと思います そうですね。今の場所は子どもとともに友人もできたし気に入っているとまではいえませんが落ち着いてもいいかな、位には思えるところです。次回の転勤地はどこになるかわからないわけですからそれに比べたらここの方がいいとは思っています。結局。潮時気分になっているような気もします・・・。

関連するQ&A

  • 転勤と住宅購入、長文です

    住宅購入で迷ってばかりいます。購入したくていろいろ検討はしていますが、転勤の可能性がありなかなか踏み切れません。 以下の状況から皆さんの考えをお聞かせください。 状況としましては 私たちは夫婦(40歳)と小5と小2の4人家族です。 関西(社宅)から関東(賃貸)に転勤して今年でもう8年目です。出身は夫、関東圏、妻関西圏ですが夫の実家はもともと九州であり、また通勤圏ではないので実家に入る可能性はありません。ただ一人っ子なので将来的に父母どちらかと同居の可能性はあります。妻は兄がいるので今のところ同居の可能性はありません。 当初馴染んだ関西での住宅購入を夢見ていましたがあえなく転勤となり、持ち出し賃貸でなかなか辛い状況です。景気の影響で転勤のスパンが長くなり10年以上動いていない人も多々あり、確実に転勤はあるが、いつ、どこへ、かは不明です。そもそも何年という区切りも、最終的に落ち着く先も不明です。関東圏以外は社宅がある状況です。転勤への警戒から購入に二の足を踏んできましたがいよいよ長男も今年6年生になり3DKのアパートではなかなか手狭になってきました。 もうしばらく我慢して次の転勤先でで住宅購入を考えるのか(ただし縁もゆかりもないところの可能性も大)、子どもの進学状況で動けなくなる時をめどにするべきか、今すぐ購入して単身赴任もよしとするのか(妻は男の子2人なのでそれには不安を感じている) 買ってしまって、転勤の際は売却を覚悟するか、などなどなかなか心が定まりません。今の地域は子どものつながりで友達関係もできていて土地の高いことを除けば永住してもいいかなと思える土地柄です。購入に際しての頭金3割程度は用意できています。 よろしくお願いします。

  • 住宅購入と、夫の転勤

    将来的に住宅の購入を考えています。6ヶ月の子供がいます。 小学校入学前に購入して、引っ越して友達と離れなくてもよいようにしてあげたいと思っているのですが、夫が渋っています。転勤があるかもしれないからです。 夫の職種は転勤を伴うような職種ではなく、そもそも会社自体に支社が無いので転勤は有り得ませんが、会社が地方に支社を作るらしいという話を聞いたようで「もしかしたら転勤になるかもしれない」と怯えています。 もし転勤になったら着いて行かなきゃな~とは思っていますが、今のところそんな話は全くないし、独身の方や既婚でも子供のいない方よりは転勤になりにくいと思うし、大体そんなどうなるか分からない話に怯えて住宅購入を先延ばしにするなんて・・・と思います。 「転勤になるかもしれないから、賃貸で」って言っていたら夫の定年まで家を買えないですよね? でも大きい会社に勤めているご主人だったら転勤になる可能性はゼロではないと思うのですが、そういう方はどうされているんでしょうか? 子供と暮らせるのは2,30年だし、結婚して家を出てた後「思い出の実家」がないのは可哀相に思うのですが、転勤の可能性があるうちは住宅購入は控えた方がよいのでしょうか?

  • 転勤族の奥様の住処と仕事

    転勤族の奥様に質問です。 今春結婚するのですが、相手は転勤族です。 まだ転勤は一度もありませんが、今後はあると思います。 そこで知りたいのは、 (1)子どもがいらっしゃる方はお子さんがいくつの時まで一緒に引っ越しましたか?いくつから単身赴任に切り替えましたか? (2)住宅購入はいつごろですか?購入後すんでいらっしゃいますか?   貸家にされていますか? (3)お仕事はどうされていますか?特にお子さんができるまではどうされていましたか? 参考にしたいのでお聞かせください。よろしくお願いします。

  • マンション購入と転勤で悩んでます

    先日再婚し、来春小学校に上がる子供がいます。 私自身、持病があり、再婚前は仕事が出来ず丸1日寝込むような日々が続き、生活保護を考えたほどでした。今は仕事を休んでいて肉体的にも精神的にも少し余裕が出来たからか、病状は回復してます。 現在は築30年の賃貸マンション(3DK)に住んでます。万が一のことを今から考えるのは嫌なのですが、その時はまた母子家庭に戻ってしまうため、また同じように体調を崩し働けなくなるのでは…という不安があります。 特に可能であれば数年中に子供をもう1人と考えてるので、生活は前より厳しいと思います。遺族年金だけでは家賃分まで考えると厳しいとも聞きます。 住宅ローンを組んだら、夫に万が一のことがあっても、最悪住むところだけは何とかなるので、本音としては住宅購入を検討したいのですが、夫の仕事は転勤があります。ただ、全国規模ではなく、現在住んでる県の近隣県のみです。 夫としては転勤があるのでイマイチ乗り気ではないようです。万が一の時で私も病気で働けなくなったら最初は実家に頼ることになると思いますが、私の実家は母1人で1LDKの家なので同居は無理です。 私自身が、いざとなったら子供の1人や2人養っていけるなら良いのですが、今までの母子家庭生活のことを考えると、非常に不安です。ある意味夫の保険としての住宅購入になりますが、転勤がある場合はやめておいたほうが良いのでしょうか。どちらにしろ9年後には子供が高校に入るので転勤に伴う引越しは難しくなると思います。 住宅購入をするのかしないのかで、今後の貯蓄や保険も変わってくると思いますので、アドバイスをお願いします。

  • 住宅の購入時期についてお聞かせください。

    住宅の購入時期についてお聞かせください。 いずれは住宅の購入を考えています。 頭金をある程度貯めるのは当たり前・・・ということで、金銭的な面を除いて、皆様が住宅を購入された時期、またはされようとお考えの時期の家庭状況を教えていただきたいです。 というのは、現在6ヶ月の子供がおり、できれば転校をさせたくないと思って、小学校入学前にできれば購入したいのですが、主人の転勤があるかもしれないのです。 主人の仕事は基本的に転勤を伴うような仕事ではないのですが、100%転勤にはならないという保障はなく、寂しがり屋の主人は「絶対単身赴任は嫌だ!」と言って、早々の住宅購入を渋っています。 子供が大きくなれば今住んでいるアパートでは狭いので、引っ越す必要があるのですが、今より広いアパートとなると家賃ももちろん上がります。住宅を購入して毎月ローンを返済するのとほぼ変わらないくらいの家賃を払うなら、いっそ住宅を購入した方がいい、と私は思っています。 もし小学校入学後の購入となると、学区を移動しなくて済むところで物件を探すか、学区が関係なくなる高校生か大学生になる頃になってしまいます。 主人に単身赴任をしてもらうのは申し訳ないのですが、なるかならないか分からない転勤に怯えて住宅購入を先延ばしにするより、子供のことを考えて早めに購入したいし、私自身も早く自分の家に落ち着きたいです。 そこで、皆様が住宅を購入された時期、またはされようとお考えの時期の家庭状況を教えていただき、参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 転勤 単身赴任 住宅購入の場所について

    夫、妻(私)子供4歳、1歳の4人家族です。 主人の会社は転勤が多く、早くて半年、長くて2年の間隔です。転勤2週間前に内示でそのままあわてて引越という生活を繰り返しています。全国転勤ですので、どこに行くかは全くわかりません。 そこで子供が小学校入学と同時に主人には単身赴任をしてもらい私の実家の近くに家を購入する予定になっています。そこで主人と意見がわかれておりますので、相談させていただきました。 ■私の希望 主人が単身赴任になった場合月に1度~2度しか帰ってこれないと思うので、実家まで子供が歩いて行ける距離が希望です。自分も働きたいので困った時は助けてもらいたいと思っています。ですが、実家は駅から離れた田舎の団地で近くに店などはなくあまり人気のない土地です。小・中学校は近くにありますが、高校は通いにくい場所ですが通えないことはありません。市街までは車で20分くらいです。おそらく両親がいなかったらそこに家は建てないと思います。メリットは土地が安いので住宅ローンが安くすむことと、両親が近くに住んでいるの2点です。 ■主人の希望 私の実家近くは田舎だから嫌だといいます。市街地希望です。 便利はいいのですが、土地も高いので住宅ローンは高額になります。実家から車で20分くらいだったらいいでしょ?といった感じです。また土地が高くても安い住宅でいいと言っています。 どうしても私の実家の近くに建てるのは嫌のようですが、私も子どもと3人での生活が不安なので、なるべく実家近くがいいと思っています。 私の意見を尊重し説得すべきか、主人の意見を聞きいれるかとても迷っています。 アドバイスいただけたらとても嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 転勤する夫についていくか悩んでいます

    夫の転勤についていくか悩んでいます 九州に住んでいます。 夫が転勤で関東に行くことになりました。 子どもは小6の長男、小5の長女がいます。 7年前に建てた持ち家で、夫の母と同居しています。 夫についていくかどうか、大きく2点で悩んでいます。 (1)転勤は定年までなので、家の支払いと、転勤先の住居の家賃の支払いが二重にかかる。 (2)長男がおとなしく(かなりの引っ込み思案)、転校先(都会)の同級生と馴染めないのではと不安で、かなり太っている為、いじめも心配。 数年前まで転勤で関西に7年間住んでいましたが、私も九州出身で、もう地元を離れたくないです。 親子4人で行くとしても、夫の母は現在の家に残ります。 子どもが受験生という訳ではありませんが、夫も長男の性格を心配して「単身赴任という手もあるぞ」と言います。 でも、子どもが成長するうえで、父親にそばにいて欲しいという思いもあります。 どうすべきでしょうか

  • 先のわからない転勤。どうしたらよいでしょう。

    先のわからない転勤。どうしたらよいでしょう。 先日、主人の転勤の内示が出ました。 初めての転勤で今まで所属していた部署がなくなったことによる転勤です。 現在大阪在住持ち家で10歳(小4)8歳(小2)3歳の子供がいます。 転勤先は広島です。期間は最低3年。基本5年でその後どうなるかはわかりません。 現在ほとんど中国地方出張で休日しか帰宅できません。月に2日~4日の時もあります。 広島に転勤しても平日出張は変わらないようです。 長男が4月から5年生になるので5年後には中3で高校受験になります。 高校受験のために大阪に戻ったとしても(この場合主人は単身赴任)次は長女が中1での転校となります。 家族会議では単身赴任になったのですが、先月社内会議で今後会社の認める理由以外の単身赴任を認めない方針になったそうです。(今までは自己負担による単身赴任をしている人がいたようです) 会社の認める理由とは、(1)子供が高校生以上であること (2)親の介護 この2点のみです。 たとえ受験で小中学校に入学していてもダメだそうです。 引越し費用は会社が出してくれますが、持ち家の手続きや費用(売却または賃貸するための諸費用)は自己負担だそうです。 また賃貸の場合で借主が見つからない場合、ローンと広島での家賃(2割)負担も自己負担しなければなりません。 会社側の意見は(1)単身赴任だと2~3ヶ月に1回しか帰れないが家族揃って転勤なら基本毎週帰れる。(2)前例がない。(3)みんなそうやってきた。(4)上司を説得できる理由が無い。だそうです。 長男は中高一貫校を受験したいので絶対に嫌だと言っています。 また活発な子ではないので高学年で初めての転校がストレスにならないかが心配です。(修学旅行など) やはり会社がダメといったら一緒に行くしかないのでしょうか? 長男をどう説得すればよいのでしょうか? また、私自身がどう納得すればよいのでしょうか? 長文になってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。 自分でもあきらめるしかないと思っている反面、長期計画としてどうしたらよいのかがわからないでいます。 よいアドバイスがあったら、よろしくお願いします。

  • 転勤

    教えてください! 10月より大阪から 品川に転勤が決まりました。 それで 新しく居住地を考えたいのですが 今 都内で考えています。 条件としては ・品川より、30分~1時間での通勤 ・家賃6~7万の1R~1DK ・そこそこ栄えている場所 ・駐車場1~2万円台 現状車は持っていませんが 購入も考えています。 似たような投稿ありましたが、しっかり教えていただければと 思います。 どうぞよろしくおねがい致します。

  • 中古住宅を購入したいのですが

    中古住宅を購入したいのですが?  現在旦那37歳私33歳小四と四ヶ月の子供がいます。主人は去年転職をし年収は300万程度です 正社員になると転勤があるため契約社員として勤めています。 880万程度の中古住宅を買おうと思い労金で仮審査をしたのですが結果は×でした。   契約社員で勤続一年だと住宅ローンの借り入れは難しいでしょうか?