• ベストアンサー

一日一食でも健康でいられるでしょうか?

noname#175206の回答

noname#175206
noname#175206
回答No.5

厚生労働省の推奨はあくまでも1日30品目です。1日10~15品目ではよくないと思われます。 1日1食にこだわると言うことであれば、費用がかさみますが各種サプリメントが必要と思われます。ただ、血液検査や骨密度検査など、病院の検査データをもとに質問者様ご自身が必要なものを考える必要があります。 食事バランスの参考としては農林水産省のページがわかりやすそうなので、そちらをご紹介しておきます。ただし1日3食がベースなので質問者様には使いづらいかもしれません。 http://www.maff.go.jp/food_guide/balance.html

関連するQ&A

  • 一日2食から3食へ 長い目でみれば太りにくい?

    一日2食(朝抜き)の生活が長いです。年齢とともに段々と脂肪が蓄積してきています。 一時期、3食にしてみたのですが、短期的にすごく太ってしまったので、また2食に戻しています。 でもやっぱり、3食にしてトータルのカロリーを抑えた食べ方のほうが、長期的には痩せる(太りにくい)体になるでしょうか? 今、昼と夜しか食べてませんが、朝にご飯の用意があれば普通に食べれます。でも、食べなくてもつらくないです。 休みの日は3食食べてます。 何でも好きです。米も肉も魚も。でも、野菜が苦手で食べるとしても野菜炒めがほとんどです。 夕食後はキウイを1~2個だいたい毎日食べています。

  • 一日一食は健康的な食生活ですか?

    先日、ドクター中松さんのリボディの本を読んだら一日一食+鍛錬で毒素がほぼ100%排出されるという本を見て一日一食にしてみようかなと思ったのですが、家族から猛反対に合いました。 将来の健康のため、食事の仕方に関していろいろ調べているのですが、結局のところ一日の食事回数は何回がいいのでしょうか?また食事の回数は年齢等も考慮しないと駄目ですか?ちなみに私は昼・夜の一日二食で動物性蛋白質は取らず(といっても小魚や子えびは常食しており、旬の魚も週1くらいで食べます)、白砂糖などの甘味料も一切取らない生活をしています。 個人的な疑問点として ・ドクター中松さんは「一日500kcalで充分」といっていますが、自分の一日の消費カロリーを下回る生活をしていてガリガリに痩せないのでしょうか?それとも現在の栄養学で考えられている一日の消費カロリー自体が間違っているのでしょうか?あるいは一日の摂取カロリーが少なくても栄養素自体が足りていれば問題がないということでしょうか? ・食事の回数を減らすと体が省エネモードになるというのを聞いたのですが、それにより代謝が下がり、体温も下がるということもありえるのでしょうか? ・身体によいこと=肌にもよい=脳みその働きもよくなる、と考えていいのでしょうか? もし実際に実践されている方や論文等の情報源があればそちらも教えていただければと思います。 みなさんの意見をお願いします。

  • 1日2食について

    始めまして。ダイエットについて質問があります。 私は最近昼食を抜いて1日2食にしているのですが、2食にすると 吸収がよくなって逆に太ってしまうと聞いたことがあります。 そこで質問なのですが、朝、夕の食事量は今までと同じにして、単に昼食だけ 抜けば、昼食の分だけカロリーは減らせると思うんですけど、 そうした場合でも2食の方が今までよりも結果的に太ってしまうのでしょうか? ベストな方法は3食のまま一度に食べる量を減らすのがいいんでしょうけど、 私は一度に食べる量は減らしたくないので質問しました。 よろしければご回答よろしくお願いいたします。

  • 一日三食がベストなのか。

    世間では基本的に一日三食が推奨されています。 一日二食だと『体が栄養を蓄えようとして脂肪が増える』と批判され 間食を入れても『総摂取カロリーが増えて太る』と批判されます。 では一日に摂取する栄養素量が同じなら、三食よりも四食、 四食よりも五食の方がいいのでしょうか? それとも三食でなくてはならない理由があるのでしょうか?

  • 一日三食とるのはなぜ?

    日本人などが一日三食取る習慣になったのはいつからでしょうか? 一日三食食べなくても十分生きていけるのに、 なぜ一日三食取るようになったのでしょうか? 一日三食取る利点とは何なのでしょう? よろしくお願いします。

  • 3食に戻したほうがいいですか?

    長文になるんですがすみません。私は今、ダイエット中で1日2食で、朝はコーヒーだけで昼はおにぎり1~2個程度、夜は家族で食べる為食べすぎない程度に腹8分目ぐらいで食べているんですが、もちろんその間、間食、何か飲んだりもしてません。で、昨日栄養士さんと話す機会があったのでそのことについて相談したところ「3食きちんと食べたほうがいいと」言われて3食食べすぎない程度にきちっと食べて間食、清涼飲料水などの甘い飲み物飲まなければ太ることはないとのことを言っていて、まだ私に小さい子供がいるので毎日出かけたり運動できる訳でもないと私が言ったところせいぜい仮に1万歩以上歩いたところで小さいまんじゅう1個分ぐらいの消費しかできないんだよとのことでそれで家にいたとしても家事とかしたりでずっとゴロゴロしてる訳じゃないんだから3食に戻しても太る事はないと言われたのですが、私的には3食に戻して1日あたりのカロリーをだいたいですが計算してみると1500以上摂ることになると思うんです。そんな摂ってあげくに家にいたりしたらどう考えても太ると思うんですが皆さんはどう思われますか?

  • 超不健康な食生活をしている私に活をいれてください。

    アメリカで一人暮らしをしている20歳です。 一人暮らしをはじめ一年ほどたつのですが、面倒くさがり屋で料理の仕方もほとんど知らずまともな食生活を送っていません。 3食カップ麺、3食インスタント食品の日は基本、朝食昼食は牛乳のみで深夜食に1000カロリーほどあるこってりしたメニューを食べる日、一日中アメガムチョコポテチを食べ続けている週末、朝食ポテチ昼食ポテチ夕食ポテチの日など、改めて文字にしてみたら本当にひどい食生活を送っています。 時々、野菜の足りなさに危機感を感じたときにカット野菜にドレッシングとクルトンをかけて食べたりサプリメントを飲んだりしています。焼け石に水だと思います。しかも本当に時々です。 ちなみに運動もまったくしてません。平日に30分未満歩く程度です。 体重計をもっているので体重は把握でしているのですが、食生活バランスがひどいだけで総カロリー数はたいしたことないのか、一年で5kg未満増えた程度です。(といってももともとBMI22程度あったので、結構太ってしまっているのですが…。) まだ若く、身体ももともと健康だからかこんな食生活でも体に異常が…などの危機感を感じたことがありません。が!危ないのはわかっています。この食生活を続ければ絶対に将来ひどいことになると思います。ただ、なかなか実感がわかず…。 どうか、私に恐ろしさを思い知らせ、活をいれてください。ついでに、簡単に野菜をとれる方法があればぜひ…。 よろしくおねがいいたします。

  • 一日二食

    一日三食食べるのが太らないって聞いたことあるのですが(その分間食しないという前提でしょうが)これは、同じ量食べても回数を少なく、一回あたりの量を増やせば太りやすくなるということなのでしょうか?相撲の力士も一日二食だとも聞きました。もしそうならば、二食の方が吸収がよいということで、食費を浮かせたいのならばいい方法だと思うのですがどうでしょうか?今後食糧不足になったときは一日二食を奨励するなんてことにななりませんかねー?みなさんのご意見をお聞かせください。また、二食だと健康に悪いことがあればあわせて教えてください。よろしくお願いします。

  • 1日に1食しか食べれないとしたら、何を食べますか?

    1日に1食しか食べれないとしたら、何を食べますか? 私は、「朝」(やや多め)しか食事を取りません。 そのほか間食もせず、飲食はウーロン茶のみです。 結構かわってるでしょうか・・・?

  • 一日2食って悪いですか?

    拒食症のせいで、食事を 朝食抜きにしていて 昼食、夕食のみにしています。 食べる量は少ないです。 (例えば、寿司屋で12かんの お寿司を出されたら4かんしか 食べない感じです。) 身長154cm 体重39kgです。 あんまり痩せていないかな。 一時は36kgでした; 朝食抜きのおかげで体重が減っていきます… 医師には「適応障害、解離性障害」と 診断を頂いています。 一日2食って身体に悪いのでしょうか? 親に「朝も食べな」と言われていて 悩み中です…。 朝食を摂らない理由は朝っぱらから モノを口に入れるのが嫌だからです。 (普通じゃないとは自覚していますが…) 回答よろしくお願い致します。