• ベストアンサー

車高とキャンバーと走行特性などについて。

こんばんは。 車高とキャンバーに関する質問がいくつかあります。 前提条件:FF車 質問1 車高を落とすとキャンバー角度がネガティブ?に なるそうですが、何故なんでしょうか? 質問2 (6段階調整式、F12キロ、R8キロ) 減衰力調整付きの車高調を装着している場合 ダンパーの減衰力を以下の様に調整するとどの様な 走行特性になるのでしょうか? ・Fを硬く、Rを柔らかく調整。 ・Fを柔らかく、Rを硬く調整。 ・F、Rともに同じ。 以上の事を何方か素人にも分かり易く教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.1

質問1 車高を落とすというのは、エンジンの取り付け位置まで下げているわけではないので。 車高を落とすと、エンジンやデフからタイヤにつながっているシャフトの位置に角度がつくためにネガティブキャンバーになります。 通常の取り付けは -○- と平行に出ているものが 車高を落とすことにより \○/ エンジンの位置は下がるけれど、タイヤの位置はそのままなのでハの字型になります。 質問2 硬くすると直進安定性が高くなり、カーブでは曲がりにくくなります 柔らかくすると、直進安定性が低くなりますが、カーブでは曲がりやすくなります。 フロントを硬くし、リアをやわらかく設定すると 加速性能は低くなりますが、カーブでは曲がりやすい設定になります。 フロントが硬いので低速域では曲がりにくいですが リアを流しやすくなるために高速域では曲がりやすくなります フロントをやわらかくし、リアを硬くすると 加速性能が高くなり、カーブでは曲がりにくい設定になります。 フロントがやわらかいので、低速域では曲がりやすいですが 高速域で曲がろうとすると、リアが突っ張ってしまい加重移動が上手くできず曲がりにくくなります。 フロント、リアともに同じ場合はばねの硬さがリアが弱いので フロントが硬く、リアがやわらかいセッティングと近い状態になります。 ただし、そのセッティングよりも特性は弱くなります。

nanako-
質問者

お礼

図解入りの、ご説明でとても良く分かりました。 読めば読むほど、なるほどなぁ~と納得してしまいました! ご回答どうも有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 車高調整・キャンバーについて…

    質問させていただきます! 車高を下げるとネガティブキャンバーになっていくと言う事は、逆に車高を上げてくとポジティブキャンバーになってくものなのでしょうか? 例えとして、車高調を取り付けてノーマル車高と同じにしたとします…。 そこから車高を調整範囲内で目一杯に上げたらキャンバーはどうなるものなのかと言う感じです…。 もしポジティブキャンバーになってしまうとして、調整式のピロアッパー付きだとしたらポジティブキャンバーを基準値まで戻したり出来るのか…!? 変な質問だとは思いますがよろしくお願いします♪

  • 車高調について。

    車高調の装着を検討中です。 2社の車高調で悩んでいるのですが。アドバイスお願いします。車はアクセラ。ストラット式。 一社はHKS、もう一社はTEINです。 HKSは単筒式・倒立式・バネレートF4R4・減衰30調整 TEINは複筒式・正立式・バネレートF5・R4・減衰16調整 両方ともネジ式の車高調です。 単筒・複筒式の違い、倒立・正立式の違い等も教えていただきたいです。

  • 車高調の耐久性

    一般に、車高調の耐久性はどうなんでしょうか。 減衰力も調整できるものが多いようですが、一般的にノーマル車に装着されているものと比べてヘタるのが早くないのかな・・・と率直な疑問なのです。 それから、車高調を装着したら、こんなところに気をつけなければならない(メンテ、走行中等)、っていうのがあったら教えてください。

  • リヤにキャンバー角を付けましたが・・・。

    VITZrs1.5になのですが、サーキットで何とか速く走りたいと思い、リヤキャンバーキットなるものを取り付けてキャンバー角が-3度もついてしまいました。 しかし、よくよく考えると本当に早く走るにはこれで良いのか判らなくなりました。 そこで、ご質問なのですがFF車のリヤにキャンバー角を付けるとどういう特性や走行性能になるのかアドバイスをください。 現在はフロントにはキャンバー角は付いていませんが、年末の走行会までにはフロントにもキャンバーをつけようと思っています。 とにかく速く走れるようになりたいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 車高調をつけたらグニャグニャ動きます

    車は 日産 フーガ 350GT ネジ式の車高調 TEIN COMFORT SPORT を中古で購入(公表では2.5万キロ走行)装着しました。 車高をタイヤとフェンダーが被る位まで落してもらった(恐らく全下げ)のですが 段差、継ぎ目等を乗り越えた際挙動がおかしく 左右前後でグニャグニャとねじれる感じがします。 この車高でこの違和感をなくすことは可能ですか? 最悪車高を上げればならないのでしょうか? <スペック> ・ねじ式車高調整 ・単筒式構造 ・16段伸/縮同時減衰力調整式 ・別売りのEDFCに対応 ・強化ゴムアッパーマウント付 ・スプリングレート フロント:7.0k リア:8.0k ・基準ダウン量(ノーマル比) フロント:-35mm リア:-15mm ・可能車高調整範囲(ノーマル比) フロント:-64~-19mm リア:-32~+2mm

  • 車高調のバネレート

    18年のウィッシュ 1800cc FFに乗っています。 今の車高調のバネレートはフロント、リアともに6キロです。 今つけているバネの自由長は200です この車高調だとフロントが思っていたより下がらず もう少し下げたいので フロントのバネを変えたいのですが 152ミリと178ミリで迷っています 短くするのでバネレートは少し硬くした方がいいのでしょうか? それとも同じにしたほうがいいのでしょうか? 152ミリをつける」場合はバネレートを何キロにすればよいでしょうか? 178ミリをつける場合もバネレートを何キロにすればよいでしょうか? バネを短くしてストロークが短くなって底突きしないでしょうか? つけている車高調は ブリッツのDAMPER ZZ-Rです 特別な走りはしないです 普通にのるだけです。 質問ばかりですがよろしくおねがいします

  • R33の車高調調整と減衰力調整のしかた。

    質問が多いですが、よろしくお願いします。  最近、車高調を取りつけたのですが、減衰力調整ですが、 前後をどれくらいの配分にすればいいのでしょうか?  また、減衰力の配分の仕方によって、どのような走行特性に なるのでしょうか?  車高も前後どれくらいの配分が適切なのでしょうか?  それと、車高を少しでも、(極端な例、5mmでも10cmでも) 下げれば、サイドスリップ(トー)はくるうのでしょうか?  そのさい、トーイン、トーアウトどちらになるのでしょうか?  R33 GTS-4の標準のライドハイトが分かれば教えてもらえないでしょうか。  私は待ち乗り、高速が主な走りで(レースとか激しい走りは一切しません)、 車高調はクスコ ZERO-2 全長調正式、減衰力5段階調整。  車はR33 GTS-4(4WD)です。それをふまえて回答の程、よろしくお願いします。                                 m(__)m  

  • 車高調or純正形状タイプ

    現在ノーマルダンパーにダウンスプリングを装着してます。最近リヤの車高の落ちすぎ(装着時よりかなり落ちました。装着から40000kmほど走ってます)が気になるのですが、これはスプリングがヘタッてきているのでしょうか? また走行距離が75000kmを突破したので、ダンパーも寿命のような気がします。幾度かバンプにあたったりもしているので、バンプラバーも老化してそうですので、ショックごとごっそり新品に変えようと思っています。その場合車高調と純正形状タイプのダンパーではコスト面、乗り心地などでどちらを選べば良いか悩んでます。どなたかアドバイスお願いします。

  • 車高調の調整方法

    先日、C35ローレルに車高調を組みましたが、車高と減衰力の調整方法がわからず困っています。 製品はBLADEのTYPE-Rというもので、よくヤフオクなんかで出品されている品です。 フロントはタイヤを外さなくても車高の調整ができると聞き、早速やってみましたがいまいち「?」です。。 どなたか、お分かりの方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • 車高調の底付き

    RB1オデッセイで全長調整式(減衰力調整可)の車高調を装着したのですが、深めの道路の窪み?段差などを通過した際に底付きしてしまいました。 現在はプリロードゼロなのですがプリロードを掛ければ改善できるでしょうか? 宜しくお願い致します。