• ベストアンサー

ハンコが壊れてしまいました!

ハンコの一部が壊れてしまいました。 以前押していたものと比べると、線が足りなくなってしまっています。 役所やクレジットカード、その他にも様々なものに使用していると思われるハンコなのですが、どうしたらいいのでしょうか? ひとつひとつつぶさにハンコの再捺印などが必要になってくるのでしょうか? 教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

銀行印や印鑑証明の印鑑であれば、 事情を説明し、再登録しないと 銀行印の場合窓口での預金の引出しやクレジット等の申し込み時の銀行印が「相違」と見なされる場合があります。 そうでない印鑑であれば、認め印ですので、特に問題ないかと・・・

25peso
質問者

お礼

そこまで緊急ではないようですが、のちのちトラブルになる可能性もありそうなのですね。 折りを見て再登録をしにいこうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.1

・そのまま使う。 ・そのはんこを使用しているものすべて新しい印鑑と交換する。 どちらでもいいです。あなたがどう思うかです。 ただ、はんこの文字が読めなくなってしまったときは交換したほうがよいでしょう。

25peso
質問者

お礼

はんこの文字はまだ読めるので、しばらくはこのまま使用しようかと思います。 ただ、のちのちのトラブルになる可能性もありそうですので、折りを見て交換しにいこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ちゃんとした判子を作ろうかと思うのですが・・・

    16歳だった高校生の時、郵便貯金の口座を作るのにハンコがいるということで 当時、適当に300円くらいの判子を購入し、 嬉しげに、マイメロの判子ケースに入れて、 キティちゃんのシールを判子に貼って愛用していて、 26歳にもなった今、相変わらず同じ判子を使い続けています(笑) 26歳だし、そろそろ、ちゃんとした判子を作ろうかな、と思い (いい大人が、サンリオキャラクター満載な判子は恥ずかしくなってきました。。笑) 判子屋さんで作りたいなぁと思うのですが・・・ 親から贈られた、などはよく聞くお話ですが、 自分の意思をもって、自分の判子を持ちたい!と思ってマイ判子を注文されて、お持ちの方にお聞きしたいのですが ・どこに注文しましたか?  (大まかに、町のある昔ながらの判子屋さん、ネットで注文、など) ・おいくら位かかりましたか? ・判子の素材、字体は? ・ちゃんとしたマイ判子を持とうと思ったきっかけは? ・主にどういう時に使用していますか? (実印として、銀行やクレジットカード用として、など・・・) ・おすすめの判子(素材、字体、大きさ、など)、または判子屋さん 是非参考にしたいので、教えて頂きたいです! ネットなどで色々見てみましたが、 いまいちよくわかりませんでした。。 ちなみに、判子作りたいなぁ、と思ったのは 仕事でお取引先の方が、竹?のような素材で 全てを手彫りで作ったような・・・ 強度などはどうかわからないのですが、 とっても渋い判子を持っていて、それがとてもおしゃれでかっこよかったので、そこから、ちゃんとしたマイ判子持ちたいな、って思い始めました。 宜しくお願い致します!

  • いきなりPDF はんこの大きさ

    いきなりPDFのハンコの大きさを捺印する度に変更する必要があるのですが、ハンコの大きさを初期設定として変更することは出来ないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 日本のハンコ社会って、どう思いますか?

    何かの重要な契約や決め事の時には、必ずといっていいほど書類にハンコを押しますね。 ハンコ至上主義みたいになっていて、捺印がないと一切認めないようなこともあります。 社会人になったら実印や銀行印くらいは作っておけ・・・とも言われます。 さて、このハンコですが、こういう日本の社会規則というかしきたりというか、何かにつけてハンコが必要となることについて、どう思いますか? うっとうしいですか?サインの方がいいですか? それとも、別に何とも思いませんか? これからも、そういう習慣は続いて欲しいと思いますか?・・・ 皆さんは、どんな感想を持ちますか?

  • 横書きの判子

    フリーランスで仕事をしている者です。 ある大企業と業務委託契約を締結していただけることになりました。 法人と個人間の契約です。 フォーマルな袋とじ形式の契約を2通いただきました。 所定の場所数か所に捺印してお返しすることになります。 相手方の大企業は代表取締役印を押しています。 判子自体、シャチハタはともかく、簡単なものでも立派な実印タイプのものでも法的効力は変わらないということで 私は普段は頓着しないタイプで、適当な認印を押すのですが、 先方が代表取締役印なので、バランスの観点から認印はさすがに不釣り合いな気がします。 (1)フルネームの入った実印タイプの判子 (2)横書きの苗字のみが入った判子(銀行印によく使用されるタイプのもの) のどちらを使おうか迷っていて、 どちらかというと(2)を使いたいのですが、 (女性なのでフルネームの入った判子はなんだか抵抗があります) 横書きの判子は、このような場合、使うのは不適切なのでしょうか? どなたかお詳しい方、アドバイスいただけましたら大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • はんことシャチハタの違い

    はんことシャチハタの違いについて教えてください 自分の住所と氏名のはんこを作ろうと思います 役所や銀行等に提出する書類は シャチハタはだめで 認印を必要とよく言われます そこで 住所とか氏名欄に記入すべきものを ゴム印なら大丈夫かな?と思うのですがどうでしょうか? また、ゴム印でなく、シャチハタでの住所氏名ハンコ記入は 大丈夫でしょうか? 教えてください!!

  • 外国姓のはんことは

    こんちには。 先日結婚に伴い名前を変えるために銀行へ行ったのですが、日本の姓から外国の姓に変えるのにも、外国姓の新しいはんこが必要と言われました。 そこで質問なのですが、このはんことはローマ字でもカタカナでもよいのでしょうか。調べてみたら普通に漢字で「紀香」など、名だけのはんこの人もいるようですが、やはり苗字のものを持っていたほうが夫の何かのときにも使えると思うのです。 また、印鑑登録をする場合、戸籍はカタカナ表記なので姓のカタカナのはんこがいいですか? 既に戸籍は「ワシントン紀香(仮)」と表記が変わり1年が経っていますが、銀行や保険、クレジットカード等々まだ名前を変えていません。 「 紀香」と作るのが一番簡単なのか、それとも「ワシントン」と戸籍表記のカタカナで作れば印鑑登録にも使えるのか、「Washington」とローマ字で作れば夫の何かのときにも使えるのかな、と色々考えて悩んでいます。 どなたかご存知の方、教えていただけますか。

  • 銀行口座の判子を利用して何が出来ますか?

    ごちゃごちゃしているので簡潔に書きます。 内縁の夫の給料振込み口座の判子が、判子入れはそのままで中身だけ他の判子にすり替えてありました。 夫に聞いたところ知らないと逆ギレしました。(嘘をつくときにそうなります) 泥棒が入ってわざわざ違う判子を探し出してすり替えていくわけもありません。実印もそのままです。 絶対に自分の非を認めず人のせいにします。 「違うなら全部の銀行の判子の登録しなおせば良いじゃん!」と言われ、あ、それするんなら良いか・・・と思ったらすかさず「○○銀行(給料の入る銀行)は行かないから!」と言われました。 夫は嘘つきな上にお金に関してだらしないです。借金を繰り返しまったく懲りません。 今浮気をしていて自由に使えるお金が欲しいようです。 がしかしいまだ赤字の状態です。 事情があり今は別れる事はあきらめました。もう愛情もないので浮気はどーでも良いのですが、お金を隠されるのだけは困ります。 やっと最近明細やお金の動きが把握でき(明細を他の住所に送っていたのです)私が切り詰めてやっと生活が出来てきたところなのにまた隠されてはたまりません。 最近浮気用の携帯を買ったのかもしれません。 私の知らないクレジットや、携帯電話のまとめて払いでものを買っているふしもあります。 が、今現在のクレジット、携帯電話等の明細、給料振込口座の通帳さえあれば給料からなにが引き落とされたかはわかりますよね? でも持っていったということは何かお金に関して何かをやったということは確かなんです。 また勝手に引き落としされていそうで怖いです。 何をやる可能性があるでしょうか? カード等の引き落としの登録を済ませた後で、判子の登録を変えても意味ないですよね?

  • ハンコ・ベンリは市役所で使えますか?

    ハンコ・ベンリに入れた認印は、市役所での住民票の交付などの手続きに使用できますか?

  • はんこ(認印)に何の意味があるんでしょうか?

    ささいな疑問なんですが・・ 日本って、何でもかんでも、はんこが必要ですよね? 印鑑登録した実印や、銀行に登録した銀行印、あるいは署名ならともかく、認印って、何の意味があるんでしょうか? そこいらの100円ショップでも買えて、登録している訳でもないので、個人の特定が難しい。 その割に、実印が必要なケースは限られていて、ほとんどの書類は、認印で済んでしまいます。 しかも、認印にも法的拘束力があるらしい。 (裁判になった時に、認められるかどうかは別にして) 認印を捺印する行為に何の意味があるんでしょう? みなさん、どう思います?

  • お辞儀ハンコがダメで畳のへりを踏まないのはいい?

    「お辞儀ハンコ」とは、稟議書など社内で複数人の承認が必要な書類に押印する際、「部下が上司にお辞儀をしている」ように「左斜めに傾けて」ハンコを押すという、金融業界など一部で重んじられているビジネスマナーですが 一時期なんかこれが有名になって、意味のないバカなルールって言われましたね。 でもその業界特有の意味のないバカみたいなルールって他にもいくらでもありますよね。 なんか和室にめちゃくちゃこだわってる人だと畳のへりを踏むな、とか言ってたりします。 これもおかしな話です。 畳なんてのは踏んで歩いて座るためのものですから。 踏まれたくないなら畳を敷かずに飾ればいいんですよ。 こういう風に守る価値のないバカなルールってどこにでもあるのに何故お辞儀ハンコだけ有名になったんでしょうか

専門家に質問してみよう