• ベストアンサー

数学は役に立たない

僕の周りの文系の人間は、数学なんか役に立たない算数さえできれば生きていける。微積なんか理解できなくても社長になれると豪語してます。僕は理系人間なんで数学の重要性は良くわかるのですがこういうことを言われたら何て言い返せばいいか迷いました。確かに文系は数学が必要ないし高校数学が直接世の中に出てくるわけでもないですし。微積は世の中のことに関係してるといっても理解できないだろうし。文系の人にも数学の必要性を教えれる方法はないでしょうか?

noname#38065
noname#38065

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

個人的な考えですが社会に出てから一番役立つのは数学だと思っています。(私は文系です) 確かに微分・積分がそのまま役に立つことはそうそうないでしょうし、 公式を丸暗記していく数学の勉強にはあまり意味を感じませんが、 数学的な考え方は普段の生活ですごく役立つと痛感しています。 例えば、日常生活においては買い物をすれば消費税や 合計金額をパッと計算できれば大変便利です。 預金をすれば利回りを計算するし、仕事の上でも経常利益や売上高を 考え、場合によっては資金の回転率を分析するなど様々なことを考えねばなりません。 これらは算数の域を出ていませんし、極端に言えば足し算・引き算だけでも考えることがでます。 しかし、数学的センスをみにつけておけば 実際にかかる思考時間を飛躍的に短縮できるので効率がいいです。 うまく表現できませんが、普段の仕事でも数学を使うことは意外と多いです。 それに微分・積分は数学の基本ですし、 そんなことも理解できないのに会社の経営者として 会社の重要事項を決断していく思考力が鍛えられるかどうか疑問です。 会社を動かしていくならそれくらい簡単に解けてもいいはずです。 就職においてはSPI試験があり非言語といって 数学(算数)の問題が多く出ますし、皆が苦手とする分野ですので 数学ができる人は筆記試験で有利です。大手企業に入るつもりなら 数学の基本くらいはできないと・・・ね。 文系の人は結局は数学が苦手だから逃げの口実にしているだけです。

その他の回答 (14)

  • Nao_F
  • ベストアンサー率24% (22/90)
回答No.15

必要性を教えるのはむずかしいですね。必要に迫られないと理解しないでしょう。 でも人生どこに転機が待ち受けているかわかりません。突如必要に迫られることも大いにありえます。 算数だけで生きていくことも可能は可能でしょうが、その分今後の人生の選択肢は少なくなるよ、 とは言えるのではないでしょうか。 ちょっと前はコンピュータなんて理系の人が使うものでしたが 今じゃ文系の人間にとっても必須ですからね・・・

  • keiryu
  • ベストアンサー率31% (46/145)
回答No.14

n13で言い尽くされていると思いますが、全く別次元で蛇足を。 「飲んだら、乗るな」の《対偶》は「乗るなら飲むな」で、これは全く同一内容。 歌舞伎町界隈で、いかれたお姉えが、 「迷惑かけなきゃ何やってもいいじゃん」といいますね。自分らの行為を正当化するために。 これは、 「迷惑かけるなら何でもやっちゃいけない」というフレーズを念頭に、「論理的」に言っているんでしょうけど、そして、言われたおっさんも反論しませんが、いや、できないのか。でも、これは《裏》であって《対偶》じゃない。対偶は正しくても、裏には間違いが含まれます。 物事を筋道立てて考えるのはサルには出来なくてもヒトには出来て欲しいものです。 文系の人は多分サルでしょう。それぐらいの議論展開しか出来ないようですから。

  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.13

単に質問者さんがからかわれている様にも感じますが、 >数学なんか役に立たない算数さえできれば生きていける 論議が前半と後半で別のことを言ってますね。 『算数さえ出来れば生きていける。』これは正しいでしょう。 実際、ここにも社会人あるいは大学生と思われる人が沢山、2割引きの計算方法を聞きに来たりしています。 その知識が無くても生きてきたと言うことです(小学生高学年レベルですね。この質問) 一方、数学が役に立つ、立たないというのは別の論議です。出来ることで必ず+αがあります。 これを一くくりにして後半の正しさで前半も正しいことを言っているように勘違いさせているのです。 だから正しくは『数学が出来れば色々便利。でも算数だけでも生きていくことはできる』でしょう。 ところで中学以降の勉強は全て生きていくための+αだと思います。 英会話をしようとして一口も出てこない社会人、四国四県を言えないうちの女房、電球が何で出来ているか 知らない人、ここに確率を確立と書いてくる人たち、みんな立派(だと思う)に生きています。 出来なくて少々恥ずかしい思いや不自由な思いはするでしょうが。 みんな、恥ずかしい思いをしたくない、豊かな知識で生活を豊かにするために+αの部分を勉強するんだと 思います。その部分を生きていくために必要、不必要で論議してもしょうがないのですよ。

  • noocyte
  • ベストアンサー率58% (171/291)
回答No.12

確かに一般人が微積分の計算をする必要はほとんどないにしても, 根本となる「変化」や「無限小部分の総和」の概念などの 考え方は役に立つこともありそうに思いますが. 数学の個別の内容が役に立たないとしても, 数学的,論理的な考え方は万人に必須ですよね. それができない人たちが,稚拙な詐欺に簡単に引っかかったり, インチキなもの (TV番組とか(笑)) を安易に信じたり….

  • ryn
  • ベストアンサー率42% (156/364)
回答No.11

受験での文系って言葉は怪しいと思います.  A:理系科目に興味がある人の集合  B:文系科目に興味がある人の集合  C:どちらにも興味がなく,理系科目を避けた人の集合  D:どちらにも興味がなく,文系科目を避けた人の集合 のようなタイプがあって,だいたいのところ  A と D は理系に進学  B と C は文系に進学 することになると思いますが,  N(A) ≒ N(B) < N(C) << N(D) なので,文系人間が多いように見えるだけではないかと. きちんとした論文を書こうと思えば文系の学部であっても 論理的思考は当然要求されます. 受験では文系と分類されてしまうが, 理系でも文系でもない C,D のグループのうち 消去法で文系を選んだグループ C の人たちが 質問タイトルのような言葉を言いがちな気がします. というわけで,こういったことを言う人は 数学に対してコンプレックスを持っていて, 出来ないよりかは出来る方が得しそうだということを 頭のどこかでわかってるって事はないですかね.

  • jentle29
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.10

学校の授業を知らなくても生きていけるというなら、小学校3年生以降の授業は必要ありません。読み書きそろばん(今は計算機ですか?)ができれば何も勉強しなくいいですよね。でもそれで大丈夫ですか?って話です。(家が金持ちで働く必要がなければ、そもそも学校に行かなくても生きていけますね)逆に文系科目の必要性について質問してはいかがでしょうか? 私自身はそれぞれの科目はその前提となっている部分やそれを使ってさらに考えることこそが重要なのであって、例えば難しい漢字が読めるようになるとか微積が解けるとか年号を覚えたとかそれだけが目的で学校の授業は行われているわけではないと思います。テストの点数では測れませんし、大学受験は学問の目的ではありませしんね。 まあ、それはさておき、数学の必要性を教える必要はないと思います。数学の必要性は“微積や三角関数は実生活で使わないから必要ない”なんてことを言ってるレベルでは理解できません。これは他の科目も同じ事だと思います。ただ、数学が一番“役に立たない”と言いやすいからこういう話が出るだけだと思います。(数学ができる人は頭がいいようなイメージもありますし…それも原因でしょうか) 言わせておきましょう。

noname#25449
noname#25449
回答No.9

すみません、なんとなく補足したくなりました。 数学や哲学のもととなるのはギリシアのヒポクラテスらの時代あたりからでしょうか? インドでも0(無)の哲学があった、などと有名ですが、基本的に数学も哲学も論理に基づいています。 そして、論理はなぜ必要だったか、というと、多民族が暮らす大陸では、同じ考え方、同じ価値観を共有するということが難しい。となると、説得術を身につける必要が出てきます。それが論理であった、という話です。 つまり、論理性は相手を説得するための武器、あるいは相手にも分かる共通の価値観として着目されたものだった。ということになります。 数学は論理性に基づく→交渉や説得において、論理は必要である→よって、数学は無駄ではない、という論理ですよね。 昔、自然に対して規則性を見つけるのが理系の学問、人間に対して規則性を見つけるのが文系の学問、と聞きました。文学はどうかわかりませんが、言語学や、心理学、教育学と、結局は文系であれ、理論という規則性を学んでいるわけですよね。

noname#25449
noname#25449
回答No.8

文系だから数学はいらない、それを言ったら文系であっても、どうせ社会人となって会社勤めするなら、歴史も地理も意味ありませんよ。 数学において大事なのは、その根幹となった論理性です。これは理系の論文発表にも、会社での交渉や、上司への説明などでも役に立つと思います。また数理経済学なんてものもありますしね。数学をつかって経済を見据える、という展望です。 数学は数字という人間が作った(見つけた)規則性や論理性をとことんまで突き詰めたものです。微積分は役に立たないかもしれませんが、微分における「変化する物事を局所的に解析する」という態度や、積分の「逆に変化の規則性から、全体像を把握する」という態度はあって困るものではないはずです。むしろ、せっかく学んだ分いかさなくては。 とはいえ、人間にはできることが限られるので、数学をやるくらいなら、数学のない文系のいい大学にいって、よい会社に就職したほうが効率がいい、という考えもあります。が、そこまで考えて言ってるのかなぁ~。 ともあれ、私は何事も無駄なものはないし、逆に役立てるべき、という考え方、好きですよ。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.6

その文系の方たちは、恐らくコンピュータに触ったこともないし、携帯も使わない、自動車にも飛行機にも乗らないんでしょうね。数学なしにこれらの近代的機器が作れるというなら、社長になって社員に「小学校の算数以外は使ってはならない」と命令して貰いましょう。 なお、洋服の生地の裁断は立体幾何学を使っているというのはご存知でしょうか。ドレメ式とか文化式などの型紙作成法は、実は立体幾何学での展開の応用です。

  • ONB
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.5

数学が社会に役に立つと言うことと個々人の生活に役立つと言うことは別問題です。 個々人の生活には役立たない場合がほとんどでしょう。質問者さんの周りの文系の方々にとっても、役立っていないと本人が言っているのだから役に立ってないんでしょう。 しかし、科学技術は数学なしには存在しえませんし、高度な技術を通して役に立っているというのは文系の友人たちと言えども否定できないはずです。文系の方々に理解していただく数学の必要性なんてこれで十分ではないでしょうか。たとえば具体的に微分積分の役目などについて理解してもらおうとしても、(おそらく)その文系の方々にその気がないなら無理です。

関連するQ&A

  • 数学について

    学生は数学を勉強しますが、なぜ数学を勉強しなければならないのでしょうか? 小学校の算数は買い物とかで使うといえば、理解できるのですが、中学、高校の数学を学んで今後何の役にたつのかと疑問に思ってしまいました。 だれか教えてください。 お願いします。

  • 高校の数学を理解してないのですが大学の数学は無理?

    高校の数学を理解してないのですが、やっぱり理解してないと大学の数学は無理ですか? 私は大学1年なのですが、高校の時は文系で数学の授業がなく勉強してきませんでした。理系は数学あったのですが…。 それで、大学から数学を始めようと思ってます。授業では、数学を選択してなく、選択すればよかったのですが、その時は必要ないかなと思っていたので。でも、進路の関係で必要することが分かりました。それで、数学を個人で始めようかなと思っているのですが、高校の時の数学を理解してなくても大学からできるでしょうか? でも、無理なら高校から勉強した方がいいですよね? お願いします。

  • 栄養士に数学は必要ですか?

    高校2年で管理栄養士を目指してます。 私は文系で生物を選択していて、3年生で数I,Aをとろうかとても迷っています。 入試科目には必要ないのですが、栄養は理系なので数学をとっていないと入学してから困らないか心配です。 しかし一年生で習ったとは言っても、数学がとても苦手なため全く身についていません;今後役立たないのなら避けたいのですが・・・やっぱり数学はとっておくべきでしょうか? どなたかおしえてください!!!

  • 数学強くなりたい40代半ば。

    高校の時に文系に逃げたことを公開して20数年。バリバリ理系やりたいと思い数学始めようとしているのですが、まったく2次関数片手も足も出ません。見ただけでやる気にならず、参考書を投げつけたこともあります。役に立つアプリ、動画、参考書、どこの教科書がいいなど役に立つものから何から教えてください。あと数学が好きになりたい。解くこと自体がめんどくさく思えてしまいます。まあ我慢ができない思考力がないんだと思うんですが、みなさまそこを何とかこらえて、こんな私にでも数学が得意になるようなアドバイスをください。ちなみに一番簡単にわかるとおもってた「シグマシリーズ、理解しやすい数学」IAをやったのですがもう10年かかってもやったとこ忘れの繰り返しで2次関数まだマスターしてません。せめてだいがくの理系で使う数学がわかるくらいのところまで行ってみたい希望を持っています。どうかみなさま、がまんして真面目に私にアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 国語力か?算数(数学)力か?

    「国語力が上がれば算数(数学)など 他教科の成績も上がる」と言われてい ます。 一方で、「理系は文系もできる。」と聞 きます。 国語力が上がれば他教科の成績も上 がるなら「文系は理系もできる」と な るのではないでしょうか? 子供に国語と算数どちらも勿論大事 にですが、どちらに重点を置かせよ うか考えてています。子供は小学生 なので、まだ文系も理系もありませ んが・・・・・通信教育選びに迷っ ているので。 宜しくお願い致します。

  • 理系と文系の数学

    僕は高校1年生ですが、今進路のことで悩んでいます。先生に「理系と文系、どっちにする?」と聞かれて「理系にします」と言ったら「数学がものすごく難しくなるよ、大丈夫?」と言われました。「へー、そうなんだ~」と思いましたが、どれぐらい難しくなるのか分かりません。文系でやる数学と理系でやる数学でどれくらい難易度が違うか教えてください。急いでいますので、できるだけ早めの回答をお願いします。

  • 大学 数学科

    数学科の人間ではないんですが、全国の大学には東大の数学科から偏差値40代の数学科がありますよね。偏差値の低い大学の数学科の学生は高校の数学もよく理解してないのに数学を専門とするのでしょうが、あんな難しい微積や複素関数論とかは理解できるのでしょうか?授業の内容は東大の数学科と同じようなことをするのでしょうか?自分は偏差値60ぐらいの工学部生ですが数学にはてこずってます。教えてください

  • 大学の微積の教科書が読めるくらいの数学のレベルは?

    現在大学1年のものです。 理系なのですが受験時に数学を使わずに来てしまったため、数学が全然出来ません。授業もさっぱりで微積の単位も落としました。この夏は何とか挽回してやろうと思って高校の数学に戻って勉強をはじめたのですが、高校数学でも上限がないのでいったいどの程度のレベルを目標にすればいいのかと疑問が生じています。 受験の偏差値なんかで表してくれるととてもわかりやすいのですが、例えば「理工系の数学入門コース(微積)」や微分積分読本などの基本的な教科書を読めるようになるくらいのレベルってどれくらいなのでしょうか。ちなみに僕は数学の偏差値が50未満でしたが、これらの教科書を読んでも理解できません。

  • 国語力か?算数(数学)力か?

    カテ違いかもしれませんが経験者のご意見を聞きたくこのカテに質問させて頂きます。 「国語力が上がれば算数(数学)など 他教科の成績も上がる」と言われてい ます。 一方で、「理系は文系もできる」と聞 きます。 国語力が上がれば他教科の成績も上 がるなら「文系は理系もできる」と な るのではないでしょうか? 子供に国語と算数どちらも勿論大事 にですが、どちらに重点を置かせよ うか考えてています。子供は小学生 なので、まだ文系も理系もありませ んが・・・・・通信教育選びに迷っ ているので。 宜しくお願い致します。

  • 経済数学について

    経済数学について質問します。 私は経済学部に進学するんですが、文系なので数IIBまでしかやっていません。しかも、ぶっちゃけ、IIBは苦手です。 経済学部って言うと、微積とか、線形代数とかやるって聞きますけど、微積は数IIICの内容とかはでるんですか? あとやっぱり、今から高校数学を復習しといた方がいいですよね? 経済学部に詳しい方教えて下さい!