• ベストアンサー

もう一度チャンスをください積立保険料について

同じような質問をさせていただいたのですが、私の理解力が無いようで。 保険料と積立保険料の違いはなんですか? ネットでも、商工会議所のHPも調べましたが、積立保険料にヒットしません。 会社の代表者が生命保険会社の個人年金保険に加入した場合、積立保険料に計上されていますか? 当社では、個人年金の加入分は積立保険料にしています。 その他に、生命保険は死亡保障のみで、被保険者が退職した場合、退職金手当てにも充当できる、企業向けの保険に加入しています。 保険金の支払いは毎月で、一人ごとに掛けていますが、費目は保険料の半分は積立保険料、半分は保険料に計上できる、大同生命のものです。 被保険者の一人が退職することとなりました。 毎月のその方の保険料は1万6千円くらいで、2年ほどの加入でした。 解約の返戻金は30万くらいです。 結局、私が聞きたいのは、 1、解約金が振り込まれた時の仕訳の仕方 2、保険料と積立保険料の違い です。 宜しくお願いします。

  • ht218
  • お礼率85% (1485/1742)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>保険料と積立保険料の違いはなんですか? 保険料は”基本的には”いわゆる掛け捨て部分です。 保険積立金はそれ以外です。 ○同生命は定期保険といわれる掛け捨て保険が多いのですが、 長期の契約期間の定期保険は、一部が資産になる場合があります。 おそらく1.6万円の支払保険料を資産と費用に半々計上している のは、これに該当しているのではないかと推測しています。 まずは保険の基本的な考え方を。 例えば終身保険は主契約となる死亡保障に対する保険料は 全て資産計上するのですが、特約として契約する 入院保険料や死亡保障の災害割増保険料などは、全て費用とします。 養老保険も同じです。 定期保険、終身保険、養老保険の違は調べてみてくださいね。 基本的に保険に色々な名前がついていますが、大別すると この3種類しかないのです。 解説が前後していますが、保険料として費用とするのは基本的には 掛け捨て保険料の部分なのです。保険積立金として資産計上する のは、掛け捨てではないからです。個人年金はいい例ですね。 払込期間が終了したあと、自分に年金としてかえってくるわけです から、貯金みたいなものですから、掛け捨てでないことは一目瞭然 ですね。 解約金が振り込まれた場合の仕訳は難しいことはありません。 その保険の積み立て部分として2年間(約2年ということですが きっちり2年とすると)資産計上した金額が192,000円 (16,000×1/2×24ケ月)ありますので、 それと振り込まれた金額とその差額を雑収入とすればいいのです。 したがって 預金 30万円 / 保険積立金 19.2万円           雑収入   10.8万円 となります。

ht218
質問者

お礼

ありがとうございます。 終身や定期、養老保険の意味はわかります。 が、会計上となると、さっぱりわからなくて・・・ ○同生命は、会計事務所等と関連があるようですね。 やっと理解できました。 具体的な、ご回答、本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

1.預金  / 積立保険料   雑損 か   預金  / 積立保険料         雑益 保険料は、損益勘定で経費・・・・積立保険料は資産勘定です。 http://www.rakucyaku.com/Koujien/I/ZF0000/ZF0400

ht218
質問者

お礼

ありがとうございました、 なんとなく、わかってきました。

関連するQ&A

  • 保険料と積立保険料の違いは?

    またまた、お世話になります。 当社で、退職者された方がいるのですが・・・ 会社が保険をかけていました。 死亡保障のみで、半分は保険料、半分は積立保険料に計上できるものです。 解約するのですが、解約金が入金された時、その金額を、保険料と積立保険料で処理するのでしょうか? 掛け金に関係無く・・・

  • iDeCoと個人年金と積立型の保険

    小さい会社に勤めていて退職金などもなく、このままいくと老後資金に不安があり、最近FPさんに老後資金についての相談をしています。 現在42歳のバツイチ女性子供なしの女性です。 37歳の時に医療保険と一緒に積立型の生命保険に加入しました。 60歳の時に580万くらいになるというもので、毎月20,150円支払いがあります。 その他にiDeCoと個人年金を勧められて加入した方がいいかなと思っています。 iDeCoは毎月23,000円、個人年金は10,000円(米ドルで)と思っています。 こういった制度にもあまり詳しくなく、FPさんの話を聞くとやった方がいいかなと思ってしまいます。 なので他の方のご意見も聞けたらと思い、こちらに投稿させていただきました。 何かデメリットや気になる点、気をつけるべき点などありますでしょうか?

  • 変額保険の積立金について

    はじめまして。 S生命社の変額保険について検討しています。S生命のパンフレット(http://www.sonylife.co.jp/insurance/variable/files/OA10.pdf)をみると、P5に[保険料払込期間満了後] 『保険契約の維持に関わる費用と保証に関する費用を積立金から毎月控除します。』とあります。 ここで3点ほど質問させてください。 (1)積立金とはそもそもどのようなものなのでしょうか。  ・支払っている保険料のうち、運用に充てる金額と考えて   よいのでしょうか?  ・運用次第で変動するとは言え、原則毎月増えていくと考えてよいの   でしょうか? (2)この表現だと保険料の払込終了後も、その時点での積立金から  毎月、毎月何らかの費用が引かれていくと取れるのですが、  その理解であってますでしょうか?  (もしそうだとすると例えば65歳で解約する場合と75歳で解約する  場合では後者の方が解約返戻金は少なくなってしまうと思うので  すが・・。) (3)保険料の払込終了後も保険会社はそれまで払い込んだ金額を基にして運用するのでしょうか? そもそも終身保険で払い込みが終了した後、保険を解約する場合は、解約時期が遅ければ遅いほど、多くの解約返戻金があると思っていたのですが変額保険の場合は、場合によっては違うのでしょうか? よろしくお願いします

  • 役員退職金の仕訳について

    経営者年金で退職金を積み立てた場合、毎月は資産計上しないといけないですよね。 損金にはできませんね。 でも、退職金を支払うときに一括で損金にするということですよね。 従業員の場合は、毎月損金にする。 そこが違いですよね。 生命保険の場合は半分だけ毎月損金で、半分は受け取る時に損金扱いですよね。 そこでですが、経営者年金を会社が払う代わりに、個人に給与として払って、個人に退職金を払わせれば、会社は毎月損金扱いできるのではないでしょうか?

  • 大同生命は企業向けの保険と聞きましたが・・

    生命保険の話ですが、大同生命は企業向けの保険と聞いたことがあります。企業向けということはどういったことなのかと、企業向けなら、個人で加入した場合何か違いとかあるのでしょうか?よろしくお願いいたします

  • 役員退職金のための生命保険の仕訳の仕方

    役員退職金の場合、生命保険やがん保険が使われる場合がありますが、その時の処理を教えてくださいませ。 がん保険は100パーセント損金にできるようです。 保険料10000 現金預金10000 たとえば、60歳で解約した場合、会社の収入になって、本人に退職金と渡せばプラスマイナスですよね。 現金預金1000000 保険料収入1000000 退職金1000000 現金預金1000000 経営者年金みたいなものがあって、100パーセント損金扱いできないものもあるみたいです。 この場合は、全額所得扱い、60歳になったときに会社は間に入らないみたいですが・・なのでその時は仕訳なしかな 積立金10000 現金預金10000 積立金はどうなるのかな 生命保険は商品によると思いますが、50パーセントみたいです。 この場合、半分は所得扱いで資産計上、半分は損金でいいのかな・・ 保険料5000 現金預金10000 積立金5000 現金預金1000000 保険料収入1000000 退職金1000000 積立金500000              利益500000 正しい仕訳を教えてほしいです。

  • 保険積立金

    某企業にて経理に従事しています。 決算時期を迎え数字を固めているのですが、保険積立金の処理がいまいち解りません。 税法上の積立金額というものがあるそうなのですが、現在の残高が合っているのか気になります。聞くところによると大同生命などは決算時期になると経理処理案内サービスという書面を送ってくれて、残高を確認できようなのですが他の保険会社ではくれないのでしょうか? 実務での経験が浅く恐縮なのですが、ご存知の方教えて頂けないでしょうか?

  • どっち? 個人年金保険と年金払積立傷害保険

    どっち? 個人年金保険と年金払積立傷害保険 45歳男です。 老後資金として現在、財形貯蓄(一般、年金)、積立定期、投信積立をやっているのですが、積立金額を増額できそうなので、バリエーションを増やして個人年金にしてみようかと思って調べ始めました。 すると似たような商品に年金払積立傷害保険というのがあるのを知りました。 どちらも総払込額以上の年金受取総額が保証されているようです。 すでに生命保険料控除は限度額の5万円を受けているのですが、個人年金保険であれば、他の生命保険とは別枠で最大5万円の所得控除が利点だ思ってます。 私の所得税率は20%なので、45歳から60歳払込済までの15年で15万円税金が返ってくる事になりますよね。 だとすると、個人年金保険の方が良いのでしょうか? 具体的には、東京海上日動火災あんしん生命の個人年金保険か、三井住友海上の年金払積立傷害保険を考えています。 どっちの方が良いとか、こっちにはこんなメリット、デメリットがあるとか、何でもいいですから教えてもらえませんか?

  • 保険料積立金について

    会社が生命保険に加入しました。 この場合の仕訳は「保険料積立金」と「福利厚生費」に分けることは確認しました。 現在使っている経理のソフトには「保険料積立金」という項目がありません。新しく追加しなければいけないのですが、 内容がよくわからなくて困っています。 この「保険料積立金」というのは流動資産になるのでしょうか?それとも固定資産でしょうか? それとも預金??? すすめられずに本当にこまっています。 よろしくお願いします。

  • 保険を解約すると積立金がほとんど0に

    息子の生命保険を親が支払っていたのですが、これから息子に支払いを替えようと思っているのです。入っている保険は、朝日生命の「保険王」です。「保険王プラス」への変換を勧められました。息子が、今の保険をそのまま継承するか、解約して、他の保険にするか分からないので、説明を受けたのですが、いま、解約すると、積立金が約150万円あるのですが、解約払戻金はほとんどなくなる(確か5000円程度)と言われました。(平成16年に契約)しかし、その金は必要なことに使うことはできると言われました。たとえば、結婚資金に使ったとして、その後解約するようなことは、道義的にはもちろんですが、できませんよね。そういうやばい方法ではなくて、朝日生命のままでいいですから、積立金がうまく使えるようないい方法はありますか?たとえば、医療保険の一括支払いに当てるとか。朝日生命自身に聞いたほうがいいですよね。

専門家に質問してみよう