• 締切済み

保険料と積立保険料の違いは?

またまた、お世話になります。 当社で、退職者された方がいるのですが・・・ 会社が保険をかけていました。 死亡保障のみで、半分は保険料、半分は積立保険料に計上できるものです。 解約するのですが、解約金が入金された時、その金額を、保険料と積立保険料で処理するのでしょうか? 掛け金に関係無く・・・

  • ht218
  • お礼率85% (1485/1742)

みんなの回答

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.4

#2です。 解約により返金されるのは、もちろん資産性のある保険のみですが、 特退共などでは会社が月々経費で落として、退職金は直接本人に送金されますので、 保険の種類などが判らなければ、適格なことを申し上げられません。 まず、保険証券を探して記載事項の確認をするべきです。 退職金支給額についても社内規程に基づいた仕訳を起こさねばなりませんね。

ht218
質問者

お礼

何度も、ご回答ありがとうございます。 詳しいことは、保険の外交員の方に聞いてみます。 ○同生命の方なので、企業の会計処理には強いと思いますので。 退職金は、規定により、支給はされません。

  • kaya_taku
  • ベストアンサー率37% (51/135)
回答No.3

注意 積立保険の被保険者は退職された方だけですか? 他の方の分もありませんか積立てされている分を解約するのは退職者の方だけでなく全員なら問題ありませんが。最近は契約書を見なくても各人別の積立金額がわかるものを保険会社が通知してくれます(問い合わせが多いのでしょうね)。

ht218
質問者

補足

退職者以外にも、保険に加入されている方はいます。 私の説明が悪いのでしょうか? 積立保険料にも計上できますが、半分は保険料として計上できる保険なのです。 毎月支払いです。 保険料の解約処理はしなくても良いのでしょうか?

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

保険料は自動車保険や法定外労災のように、年に1度支払ったり、 海外旅行の保険のように、単発的に支払う掛け捨ての保険料ですので、 費用になります。 積立保険料は資産性のある保険で、月々一定額引き落とされ、資産勘定となります。 解約金が入金された時は積立保険料で振替え、 差額は雑費となるでしょう(解約する場合はおそらく積立額より少なくなると思います)。

ht218
質問者

補足

今回、解約する保険は、毎月支払いで、支払い額の半分は保険料、半分は積立保険料に計上できるものです。 ですから、毎月、半分ずつに計上しています。 でも、解約金が入金された時は、積立保険料の解約だけで処理して良いのですか?

回答No.1

保険の内容の詳細わかりませんが、おそらく 積立保険料としてBSに計上されている金額より、 大きな金額が、保険会社より入金されるはずだと思います。 仮の例で説明したいと思います。 積立保険料残高:1,000,000 保険会社からの入金:1,500,000とすると 預金 1,500,000/積立保険料 1,000,000        /雑収入 500,000 このような仕訳でいいかと思いますよ

ht218
質問者

補足

ありがとうございます。 保険に加入してから、3年たっていないので、たぶん、振り込まれる額のほうが少ないのでは?と思います。 支払いの際、保険料と積立保険料にわけて計上しているのですが、解約の時も保険料と積立保険料にわけなくて良いのでしょうか? また、積立保険料と保険料の違いがわかりません。 ご教授願えませんでしょうか?

関連するQ&A

  • もう一度チャンスをください積立保険料について

    同じような質問をさせていただいたのですが、私の理解力が無いようで。 保険料と積立保険料の違いはなんですか? ネットでも、商工会議所のHPも調べましたが、積立保険料にヒットしません。 会社の代表者が生命保険会社の個人年金保険に加入した場合、積立保険料に計上されていますか? 当社では、個人年金の加入分は積立保険料にしています。 その他に、生命保険は死亡保障のみで、被保険者が退職した場合、退職金手当てにも充当できる、企業向けの保険に加入しています。 保険金の支払いは毎月で、一人ごとに掛けていますが、費目は保険料の半分は積立保険料、半分は保険料に計上できる、大同生命のものです。 被保険者の一人が退職することとなりました。 毎月のその方の保険料は1万6千円くらいで、2年ほどの加入でした。 解約の返戻金は30万くらいです。 結局、私が聞きたいのは、 1、解約金が振り込まれた時の仕訳の仕方 2、保険料と積立保険料の違い です。 宜しくお願いします。

  • 事業主の生命保険の解約で差額は?

    有限会社の経理をしています。 社長が終身の生命保険に入っていまして、全金額「積立」に計上していました。資金不足のため保険を解約することになり、計上金額は670万ですが、入金されたのは480万でした。差額は何で処理すれば良いでしょうか?科目を教えてください。また、入金されたものに税はかかるのですか?よろしくお願いいたします。

  • 積立と定期の違いについて

    死亡保障で、積立終身保険と定期保険について教えてください。 例えば積立は60歳まで払込、定期は60歳までの契約とします。 「積立」なら60歳で解約すれば支払った保険料の全額が戻って来て、「定期」なら保険料はまったく戻らないと考えていいのでしょうか? 実はネット生保で調べていて、 定期は「純保険料+付加保険料」 積立は「純保険料+付加保険料+貯蓄分」 と書いてあったのですが、積立なら60歳で解約したら「純保険料+付加保険料+貯蓄分」の全てが返ってくるのですよね?で、定期なら「純保険料+付加保険料」を全て捨てることになるのですよね? これであっているでしょうか?だとしたら積立のほうがお得な感じがするのですが。

  • 老後の資金の積立

    老後の資金を積み立てておこうと考えています。 年金保険も考えたのですが、返金率と死亡時は支払った保険料分しか返ってこないので低解約積立終身保険にしようかと考えています。 夫 27歳・妻 24歳です。 ・あいおい生命(低解約返金特則付積立利率変動型終身保険)  月額9,186円、60歳払込、終身保障  保険金額 600万円  払込終了直後の最低解約払戻金 4,390,200円 これを、子どもの養育中は万一時の生命保険の一部とし、 払込み終了後は段階的に解約しながら解約払戻金を老後の資金にあてる。 余裕があれば200万程度は解約せず死亡保障(葬式代等)として残したい。 60歳払込まで解約しない前提ですが、 死亡保障を最終的に残すのであれば、もっと安い掛け捨て終身+低解約積立終身保険のほうがいいでしょうか? また、アクサ生命の低解約積立定期保険と比べるとどちらがおすすめですか?

  • 生命保険&年金積立のアドバイスお願いします!

    現在、夫婦で県民共済(入院1万円程度)のみ加入しています。 子供も生まれ、将来のための保険加入&年金貯蓄を考えています。 いろいろ勉強?して、今現在で最低限必要なプランを考えてみました。 現在FPにキャッシュフロー表を依頼中です。 保障金額はそれができてから決めるつもりですが、 皆様の客観的なご意見、保険診断をお願いします。 おすすめの保険会社、商品についても教えていただければ幸いです。 無知ですみません。よろしくお願いいたします。 ■家族 夫27歳、妻27歳、子供10ヶ月、2人目は3年後予定 ■プラン 1)終身医療保険(夫&妻) 目的:一生の医療保険&葬式代 60歳払込完了、一生解約なし、入院1万円程度 金額的に可能であれば障害・女性特有の保障も希望 2)収入保障保険(夫のみ) 目的:夫死亡時の生活費 月10万円~15万円の受取 3)低解約返戻金の定期保険(夫、妻) 目的:老後の積立、退職金&年金の上乗せ 60歳払込完了、60歳解約 現在共働きなので夫婦2人にかけようかなと思います 4)解約返戻金のある定期保険(夫のみ) 目的:夫死亡時の教育費 2)+3)で保障が足りればかけなくてもいいかなと思います 5)がん保険(夫、妻) 目的:がんになった時のため 金額的に余裕があれば…終身医療とは別にかけようかなと思います ■疑問点&不安要素 株価下落等…生命保険会社の破綻が心配です。 生保+県民共済、JA共済、かんぽ等にしたほうがいいでしょうか。 ちなみにJA共済は掛金が高く保留中です。 現在は、夫婦共働きですが妻がパートになった時 また正社員になった時、柔軟に保障を変更できるものなのか… 長期的な保険は、インフレの影響が心配です。 年金貯蓄は、利率変動型終身がいいのか、 定期預金等で積み立てて国債等で運用した方がいいのか 個人年金にして年末調整の控除をうけたほうがいいのか 非常に長期的なものなので、一番迷っているところです。 口座引落にする等、積立は苦手ではありません。 2人目の子供が産まれたら何をどう増やすのか 別の保険に入るのかわからないので、そこも不安要素であります。

  • 個人事業主の積立保険の満期

    個人事業主の積立保険の満期について仕訳を教えてください。 最近知ったことなのですが、積立保険の保険料は経費処理できる部分と、資産計上しなければいけない部分があるらしいのです。 そんなことはまったく知らず、全部「保険料」として経費処理してしまっていました。 こういう場合の満期金を受け取りは、どのように仕訳したらいいのでしょうか。 満期金は、保険料を引き落としていた、事業用の口座に振り込まれています。 雑収入とすべきなのか、それとも事業外の入金なので事業主借りとすべきなのか、複式帳簿ではどのように仕訳するのか困っています。

  • 「保険積立金」の決算時の税務上の会計処理について

    「養老保険」(退職時に会社に入金、死亡時に当人に入金する保険)に加入、会計基準に基づき、発生時に ・1/2を「福利厚生費」を費用処理をし、 ・1/2を「保険積立金」(その他投資)として処理した場合、 私としては、「引当金」とは異なり、決算時の税効果会計に影響しない。「一時的差異」に属さない勘定と認識しておりますが「税効果会計」に詳しい方に見解を頂戴致したく、よろしくお願いいたします。

  • 40歳からの積立保険、積立貯蓄、積立年金

    40代、独身女性です。 最近いくつかの保険商品(退職後にお金が戻ってくる年金払型のもの)を 勧められています。 ア〇ラックの55歳で払い終える新商品、死亡保障型WAYSや 損〇ジャパンの年金払積立傷害保険ゆとらいふみらいなどです。 将来に備えて、いくらか貯蓄したいなと思っていますが、 利率が良かったり、条件(払い終わる年齢が低い)が良かったりする商品が あれば教えて下さい。 また、私と同じくらいの年齢層の方で、 最近こんな貯蓄を始めたよって情報も頂けたら嬉しいです。

  • 中小企業退職金共済等の経費処理について

    中小企業退職金共済等の退職金共済の経費処理方法は、 掛金支払い時に費用計上するんですよね? 昔は掛金支払い時に積立金に計上して、従業員が退職した時に費用へ振替る処理だったということはありえるのでしょうか? 昔の処理を見たらそうなっていて、途中から掛金支払い時に費用計上する方法に変わっている為、積立金に残高が残っている状況になっています。

  • 保険積立金の差

    30年に解約した法人契約の保険契約の積立金が、今現在決算書上残っています。どのような処理をすればいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう