• ベストアンサー

短期入院必須アイテム

手術のため入院予定です。入院期間は10日間程。4人部屋にて個人のテレビなし。ノートPC持ってこうとおもいますがインターネット出来ません。入院は初めてで 何持って行ったらいいかわかりません。なんでもいいので、便利なものとか教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minako_y
  • ベストアンサー率29% (18/62)
回答No.5

初めまして。 私も一酸化炭素中毒で2週間入院しました。ネットが出来ないのならパソコン持って行くの怖くないですか? あんまり高価な物や現金などは持って行かない方がいいです。 私もテレビがない部屋だったので、1番つらいのは暇でした。その時、私がしたのはずばり勉強です! 意外にゲームや本は飽きちゃうんですよね。息抜きとかテレビゲームならともかく、小さな画面を見続けるって結構しんどかったです。(私は。)勉強いいですよ。笑。 普段は他にやることあったり、仕事だったり、意外に勉強ってしにくいんですが、この空き時間を使って資格の勉強などしてみたい勉強をするのはいかがでしょうか?自分磨きにもなりますし、最初は勉強する癖が付いてないとつらいですが、癖が付くと結構熱中しちゃいます。疲れたらゆっくり休んだり、息抜きでゲームしてたりしてました。もし良かったら参考にして下さい☆

sarubobo55
質問者

お礼

なるほど 勉強とは思いつきませんでした。やりたいな。やらなきゃな。でズルズルしてるのが一個あります。思い切ってソレやってみようかな。ちなみに 病院で盗まれるおそれがあるなんて知りませんでした。PCは持って行きません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • Andersson
  • ベストアンサー率21% (206/957)
回答No.9

#5です。 書き込んだのは、3泊4日から1ヶ月の入院生活し、 私のHPから、そのままコピペしました。  ドライヤーは、洗面所/ゴミ箱は、ある所もあります/シャンプーは、好みがあります/ハンガーや洗濯ばさみは、 ロッカーに付いていますが、開けたら、無かった時も、束になってあった時も、ベット横の台にタオルかけに、止めるように 持って行って退院時に置いてきます。 パジャマは、1日100円位のレンタルです。洗濯せっけんも、院内コインランドリーに売っています。 大半が病院にあるとは、限りません。 下の方に、備え付けもありと書いてありますので、sarubobo55さんが、必要と思う物を選んで持っていってください。大きい病院の売店に売っていますが・・

sarubobo55
質問者

お礼

何度もありがとうございます。HPをお持ちなんですね。必要と思うものを選びたいと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

入院セットも 病院によって病状によって異なるかと思います。 失礼ながら #5の方の上げたものは大半が病院の病院にあるものかと思いますが。。。 病院で貸してくれるものあるかと思いますので 入院される病院に電話してお尋ねになってみては? その方が確実です。 もしくは 病院のHPはありますか? HPの入院時に必要なものの案内を参考にされてもいいかと。 手術をされるとのことですが 術後に入浴は可能なのでしょうか? これもご確認ください。 沢山持って行っても 収納場所には限りがあります。 10日間の入院でしたら 必要最低限の準備でよろしいかと思いますよ。 それと 携帯があればPCは要らないのでは? インターネットも出来ないことですし。 まぁ 強いて言えば 耳栓は必須ですね。 大部屋は ハッキリ言ってうるさいです。 イビキのすごい人もいますし。 ご参考まで。

sarubobo55
質問者

お礼

そうなんですか。病院で借りれるのならそれに越したことないですね。正直 何にも思いつかなくて 何をきけばいいかもワカラナイ状態だったんです。でも、皆さんに教えていただき質問項目もまとまってきました。病院に聞いてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3636258
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.7

S字フックはもっていくと何かと便利につかえました。

sarubobo55
質問者

お礼

了解しました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Andersson
  • ベストアンサー率21% (206/957)
回答No.6

入院にとあると便利な物と基本注意とマナー 短期・長期の持ち物もありますので。 持ち物に名前を書く。割れない物(コップ等)。高価な物は、持って行か無い(盗難の危険) □診察券 □保健証 □認印 □筆記用具 □メモ帳 □ファイル(書類を入れる) □バスタオル(シーツの上に敷いておく、オペ後の移動に) □小タオル □スリッパ □パジャマ(聴診器を充あてるので前開きの出来る物、血圧測定や注射で袖を上げることが多いので袖口にゴム等の無い物) □下着 □入浴セット □洗髪出来無い時は、水の要らないシャンプー(介護用品売り場)□カーディガン □箸(割り箸麺類も出るので数本) □大小スプーン □フォーク □ナイフ(アップルの皮向き) □曲がるストロー(ペットボトルのキャップと一体型) □ふりかけ □調味料(食事制限のある人は相談) □小やかん □爪楊枝 □歯磨きセット □手鏡 □ブラシ □爪切り □綿棒 □髭剃り □鼻毛きり □ドライヤー □イヤーフォン・耳元スピーカー(100均で売ってます)イャーフォンに慣れていないなら枕の下に置いて聞く) □輪ゴム(テッシュの箱に付けると枕元から落ちない □ウェットテッシュ □ハサミ □セロテープ(体温等を書く紙を渡されて横に貼っておく。シーツの髪の毛取りになる) □アドレス帳 □携帯電話&充電器(院内は使用制限あるので注意) □延長コード(経験からあると便利) □テレカ □ハガキ(暇なので懸賞や近状報告を) □ラジオ/CD/MD □時計(音がしない物、バックライトあり) □ペンライト □くずカゴ  □ハンガー □洗濯せっけん □洗濯バサミ □耳栓 □アイマスク □巾着袋(パジャマはポケットが小さいので小物や財布をいれて移動) □小銭 □読みかけの本 □ネックストラップ(金庫のカギを付けて病室から出る時に下げて 出る時に無くさない) □腕などを骨折の場合、障害者用の食器(大手大型100均で売ってます) ゴミ箱・ハンガー等は備え付けもありますが、 ★★□は、持ったものにチェックをして下さい ほとんどが100均でそろいますが、耳栓や綿棒は、高い物を 綿棒は芯が軟らかいので。耳栓は、使用していると痛い。寝ているだけなので爪は、伸びやすい。 パソをするなら延長コードは、絶対に必需品。 お見舞いについて 女性のハイヒールなどの、靴音は、長い廊下ですと響きますので。 病院に入る前に携帯の電源オフ・大勢で行かない・見舞いに行ける常態か、家族か病院に問い合わせを(守秘義務があるので症状は教えてくれないが、見舞いの不可は教えてくれます)・花等の植物は、アレルギー等があるので禁止の病院あり・植木鉢は、根(寝)が付くから駄目です・猿(病気が去る)の縫ぐるみは、いいかも・食事制限がある人への食べ物の差し入れは禁・「仕事は心配するな」はプレッシャーになる・一番の見舞いは、顔を見せてあげる事・

sarubobo55
質問者

お礼

大変細かい所まで ご指摘ありがとうございます。プリントアウトしてチェックしたいと思います。初めに考えてたのより 入院って 結構モノが必要なんですね。思いつかないことが多かったので 参考になります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.3
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.4
sarubobo55
質問者

お礼

おおおおおお 完璧ではないですか。ありがとうございます。大変助かりました。素晴らしい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori0510
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.2

10日の入院を2回経験しました。 手術はなかったので参考になるかどうか分かりませんが・・・。 とにかく時間があります!私はひたすら本を読みました。 持っていった本はすぐに読んでしまったので、家族に「何でもいいから持ってきて!」というくらいの量を読みました。 クロスワードとかもかなり暇つぶしになりました。 私もテレビを見なかったので、毎日(家が近かったので毎日来てくれました)新聞を持ってきてもらい、これも隅々まで読みました。 あとは、着替え(私はパジャマを持参しました。病院によっては部屋着のレンタルもあると思いますが)やタオル・歯ブラシなどの生活用品。 スリッパもいりますね。 もちろんお金も少々。売店に行ったり、飲み物を買ったりしました。 あと、携帯は必需品! 入院先の病院は「同室の方に迷惑がかからなければ携帯も構いません。通話する場合は待合室でお願いします。」とのことだったので、家族や友達への連絡などは全てメールでした。 なので、充電器もいりますね。 無事手術を終え、早く退院されることをお祈りします。

sarubobo55
質問者

お礼

スリッパは思いつかなかったです。パジャマのレンタルは早速 確認いたします。本と充電器も忘れずに。ですね。ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74443
noname#74443
回答No.1

ノートPCって大仰なw ゲームボーイアドバンス(DSは盗まれるぞ)ダイソーのパズル1冊とシャーペンと消しゴム。  あと手鏡があれば、ナースの……w

sarubobo55
質問者

お礼

病院で盗まれるなんて 考えてもいませんでした。なるほど、PCは持っていくべきではありませんね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入院で必要なものって何?

    息子がそけいヘルニアで手術することになりました。 入院期間は4日程度と短いですが、まだ1歳半ということも あり、4日間でも長い入院生活に感じられそうです。 子供が入院するときに、必要だったり、持って行って便利だったり したものがあったらアドバイスください。 水腫と脱腸で手術経験のあるお子さんのことも、ご経験の あるママさんからいろいろ聞きたいです。 よくある手術だ、と病院側が言いますが、実際どういうものなんでしょう。退院したらすぐ普通の生活できるのか・・・

  • 検査入院幾ら

    検査入院幾ら 入院期間(予定):一週間 手術内容:全身麻酔にて喉頭微細手術を施し舌根部と喉頭蓋周辺にある腫瘤(4個)切り取り、レーザーにて傷を治す(止血) 腫瘤は送って(何処か聞き忘れた)生検する、結果は1~2週間。 入院1日目、鼻腔ファイバーにて手術箇所の撮影 入院2日目、教授回診 入院3日目、手術 手術前より持続の点滴、手術後抗生剤の点滴、抗生剤の点滴を3日間 手術前に、弾性ハイソックスを渡される。 費用は幾ら位でしょうか? 退院時にならないと分からないって不安です。

  • 入院前の検査について

    局所麻酔での手術を予定しています。 病院から入院前に検査に来るように言われていますが 入院・手術で会社を休むので、検査のお休みをとることが できません。 (1)局所麻酔前の検査を行わず手術を受けることは出来るのでしょうか。 (2)手術前に血液検査をするのは何故でしょうか。  入院予定は、1日目:検査 2日目:手術 予定です。  (1日目に検査をするのであれば必要ないのでは・・・) (3)局所麻酔で当日退院させてくれるようお願いしましたが、  それは出来ないと言われましたが、何故でしょうか?  (私は麻酔に対して抵抗力?が強いのか、全身麻酔後他の人よりも   経過がよく、通常2日ぐらいは寝て過ごすのが普通の手術で、   当日から普通に歩いていました。   お医者様は驚いていましたが・・・   主治医は変わっていないので、この事を知っています) (4)病院食を食べたくない場合、食事なしで入院できますか  (前に入院したときにあまりも食事が合わなかったので。   悪いのは内臓ではありません) 私の体を心配してのことだと分かってはいるのですが 年末で忙しい会社を休めない&お金がかかってしまうので 少しでも入院期間が快適でかつ短くなればと思い 相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 入院をするのですが

    小さな手術ですが10日間入院するのですが、入院してる間はパジャマでいてもいいのでしょうか?スエットみたいなのがなくて。 売店とか行く時は着替えた方がいいのでしょうか?

  • 入院中の確定申告について

    私は、今年の2月10日から3月中旬まで入院の予定です。 2月14日には手術もします。 丁度、確定申告の期間に入院することになってしまいました。 私は、無職(病気のため)で、収入は株式の売却益のみがあります。 特定口座の源泉なし、です。200万円ほどの利益があります。 手術・入院がある為、確定申告には期間中行けないのですが、 こういった場合、どのような方法があるのでしょうか? 特例などで、申告を待ってくれるのでしょうか?  もう申告書は作成しました。9万円ほど納税が必要です。 誰かに頼むしかないのでしょうか?? お詳しいお方アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 特別養老保険の入院保険金

    簡保の特別養老保険(65歳満期10倍型)に入っていて、乳がんの手術と術後に放射線50グレイを受けました。放射線治療の際には、50グレイの照射ですと手術とみなされ、手術の給付金は出たのですが、4週間の入院期間のうち、最初の2日間か3日間はベッドが空いていなかったため、その期間だけ無理をして自宅から通いました。少しでも早く始めたかったからです。 ドクターの処方は入院加療でしたのに、少しでも早く2日間か3日間自宅から通ったということで、入院給付金が支給されないということでした。その後何度かお客さまセンターや消費者センターなどに相談あるいは支給申請のようなことをいたしましたが、消費者センターでは理解を示してくださいましたが、そのことを伝えて郵貯の相談センターにお願いをしても、約款どおりです、とのことでした。 このような場合は入院治療ということにはならないのでしょうか。 どうしても納得がいかないのですが。 よろしくお願い申し上げます。

  • もらえてがっちり入院保険について

    アリコの保険で「もらえてがっちり入院保険」に2005年より保険期間10年に加入しています。近いうち「レーシック手術」を受ける予定ですが、その場合入院と手術給付金を受け取った場合無事故ボーナスは受け取れなくなるのでしょうか?加入時にもらったパンフレットには「保険期間中、短期疾病、短期災害入院給付金や手術給付金を受け取られた場合でも、無事故給付金はお支払いの対象となります」と書いてありました。この場合の「短期」とはどういうことなのでしょうか?詳しい方いましたらアドバイスお願いいたします。

  • 点滴治療の入院費用

    上行結腸憩室炎で昨日から入院しています。 約一週間ほどの入院の予定です。 部屋は大部屋(4人部屋)。 数年前に建設された新しい病院です。 さて、手術なしで点滴治療のみ、前半3日は絶食で後半4日に食事付(計一週間)…という内容で、だいたい入院費用はいくらくらい考えればいいですか? 主人の社会保険の扶養で3割負担です。

  • 高すぎる入院費。相場って?

    先日息子が盲腸の疑いで入院いたしました。はっきりしない為、とりあえず点滴で様子をみるという形で入院いたしました。翌日には元気になり、血液検査の結果も問題ないとのこと。しかし最低でも5日間は入院しないといけないと言われ、しかも3日目の午後、退院予定日が休日なので先に会計を済ませて欲しいとのこと。請求額は5日間分の概算で9万円と言われました。手術をしたわけでもなく点滴のみの治療でこの金額は納得できません。結局後2日ただ様子を見るために入院を継続するとのことだったので、お金が無いと言って退院してきてしまいました。結局3日間で5万5千円でした。とても高く感じるのですが、評判の良い病院だったということもあり、世の中の相場と言えるのでしょうか?あのまま手術になったら…と考えるとオチオチ受診もできないと実感しています。また、病院によって入院費が違うという話もあり、そう言った情報はどこから得ればよいかご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • 入院時に必要な物、あったら良かったと思う物

    春頃に手術を考えてますが、手術込みの入院が7日~10日の期間との事を言われました。 生まれて初めて手術と入院を経験するのですが、病院からもらう入院手引書に記載されている必要備品以外に持って来れば良かった、あれば良いなと思う物があれば、入院の際に参考にしたいので教えて下さい。 又、機密性の高いマンションで一人暮らしの身なので、部屋の淀みが気になります。一時帰宅が許されるなら部屋の風入れをした方が良いでしょうか?

まもなく廃インク満杯の対処
このQ&Aのポイント
  • 「まもなく廃インク満杯」の表示が出たのですが、既に修理対象外の製品とのこと。買い替えるしかないのでしょうか?
  • お使いのブラザー製品に「まもなく廃インク満杯」の表示が出た場合、修理対象外の製品であれば買い替えることが必要です。
  • 廃インク満杯の表示が出た場合、修理はできないため、新しい製品を購入する必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう