• ベストアンサー

入院中の確定申告について

私は、今年の2月10日から3月中旬まで入院の予定です。 2月14日には手術もします。 丁度、確定申告の期間に入院することになってしまいました。 私は、無職(病気のため)で、収入は株式の売却益のみがあります。 特定口座の源泉なし、です。200万円ほどの利益があります。 手術・入院がある為、確定申告には期間中行けないのですが、 こういった場合、どのような方法があるのでしょうか? 特例などで、申告を待ってくれるのでしょうか?  もう申告書は作成しました。9万円ほど納税が必要です。 誰かに頼むしかないのでしょうか?? お詳しいお方アドバイスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.5

1.入院前に事情説明と共に簡易書留で郵送し、納付しておく。 2.入院前に税務署に行き事情説明をして納付しておく。 3.本来は、誰かに依頼して期間内に手続きすると税務署は処理しやすい。 以上どれか都合の良い方法を選択してください。

gakusann
質問者

お礼

どうやら、siba3621さんの言う通り、事前に説明して受付期間前に提出(預かり?)するか、 期間内に誰かに頼んで提出するしか、方法は無いようですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.4

確定申告期間内に郵送してください。 >納税はいつ収めるのですか? 確定申告書の銀行口座欄に記入して通帳印を押して押して下さい。 たぶん、4月中に口座引き落しになると思います。

gakusann
質問者

お礼

なるほど、確定申告の受付期間以外は、基本的に無理なのですね。 では、郵送も無理ですね。 誰かに頼むか、事情を説明して、期間前に受付(預かり?)してもらうしか無いようですね。 ありがとうございます。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tac6615
  • ベストアンサー率0% (0/15)
回答No.3

下記の国税庁のホームページから確定申告書等作成コーナーがありますから、そこから用紙を作成してプリントアウトして税務署に持参か郵送で大丈夫です。私も昨年そのようにしました。簡単でした。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/index.htm
gakusann
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

確定申告の受付(提出)そのものに期限があり、それ自体は、少なくとも入院・手術という理由で待ってくれる特例は、無いです。 しかし、あくまでも「申告書の提出の期限」の話であって、提出方法に規制があるわけではありません。 申告書が作成済であれば、郵送で提出することも可能ですし、代理人(家族など)が提出しにいくことも可能です。 これは、元から「提出そのものも、本人か出向かなければいけない。それ以外は駄目」という決まりがあるわけじゃないので、特例でも何でもありません。 逆の考え方をすると、提出そのものは本人が出向かなくても良いので、「誰かに頼むか、郵送してでも、期限内に提出するしかない」とも言えてしまいますが(汗)。

gakusann
質問者

お礼

特例は無いのですね。厳しいですね。 誰かに頼むしか無いようですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

郵送で申告可能ですよ。

gakusann
質問者

補足

確定申告の受付期間前でも、郵送なら受け付けてくれるのですか? それなら、入院前に今週にでも、郵送で発送しますが、 納税はいつ収めるのですか? 退院後でもいいのですか? 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告

    初心者です。自分なりに調べたのですが、納得できる回答にめぐり合えなかったのでおしえてください! 源泉徴収により確定申告の必要がないように特定口座を申し込みました。あわせて一般口座に入っている株を特定口座に移す申請もました。ですが、ここ最近の厳しい状況に、おもわず特定口座の開設を待たずして持っていた株を売却してしまいました。不思議なことに売ると上がるんですよね~。 売却益は20万以下です。以前調べたとき サラリーマンで株式の譲渡益が20万円以下の場合は 確定申告が必要ない!と書いてありました。 ここで疑問がわいてきたので、ぜひ教えていただきたくご質問させていただきます。まず一つ目は、 この20万の基準となる期間とは、1月1日から12月31日までの1年間と考えてよいのでしょうか? そうすると、私の場合、このまま年を越せば譲渡益は20万円以下なので確定申告の必要はないと思うのですが、今後、特定口座が開設され、その口座での株の利益が年内に20万円以上あったとした場合、今回得た20万円以下の譲渡益の部分に対してどのように考えればよいのでしょうか? 所得が合算で20万円以上となるので今回の譲渡益20万円以下の部分に対して確定申告は必要!となるのでしょうか?それとも今回一般口座での譲渡益が20万円以下だったので確定申告の必要がなく、さらに今後に関しても特定口座での運用で源泉徴収が行われるため確定申告の必要がない。なので合算して今年20万円以上の所得があったとしても確定申告の必要がないということでよいのでしょうか? 説明べたなので長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 株式の確定申告

    特定口座源泉徴収ありで取引をしています。 平成16年は10万円ほど損を出してしまったので将来、益を出したときの為に確定申告をしました。 平成17年は幸い利益を出せました。ただ、売却時に特定口座なので売却と同時に税金(3万円ほど)を取られました。その場合にですが平成18年3月に提出する確定申告の際にその時に売却で得た利益の内税金で納めて分のいくらぐらい還ってくるのか教えてください。

  • 株式の売却益の確定申告について

    2000万円以下の給与所得者です。 今年はそれに加え、 ・原稿料としての報酬(源泉徴収あり)約9万円 ・FXでの利益が約7万円 ・株式売却益が約100万円(特定口座・源泉徴収あり) が出ました。 株式は特定口座で源泉徴収ありは申告しなくていいということを聞きました。 しかし、給与所得以外に20万円以上の収入がある場合には確定申告の必要があるようですが、この場合は当然株式の売却益も入れて20万円を超えるものとして、給与・株式・原稿料・FXの全てを確定申告することになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 確定申告!

    初めて確定申告をすることになり、何がなんだかよく分からなくて初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたか教えてください。 昨年、株を売却し、2銘柄とも益がでました。 特定口座にははいっているものの、非源泉徴収方式選択のため、簡易な確定申告がいるようですが、益がでた場合でも確定申告って必要なのですか??

  • 株取引の確定申告が必要がどうか

    はじめまして。 一般的なサラリーマンなのですが、株式投資をはじめまして 確定申告についてお教えいただきたいことがあります。 現在、2つの証券会社を使って株取引をしておりますが、いずれも 口座は特定口座(源泉徴収なし)にしております。 株の売却益が20万以下なら確定申告は不要と聞いたのですが、 A証券での年間の売却益が30万円でB証券ではマイナス20万円 といった場合、差引きは10万円の利益となりますが、 この場合確定申告をしに税務署まで行かないと行けないでしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 株式配当の確定申告

    確定申告の季節が近づいてきましたが、一件ご教示下さい。 私はある上場企業の株を大量に保有していて、結構な額の配当を受け取っています。 これについては、配当の額に関わらず源泉徴収で納税が完結し、 普通なら確定申告は不要かと思います。 一方で、それ以外の株式投資も、複数の証券会社の 「源泉徴収なし」の特定口座を用いて行っています。 今年、一部の株を売却し、益が発生しました。 普通なら、証券会社から送られてくる明細をもとに、 確定申告をして納税すればいいかと思います。 しかし、確定申告にあたっては、その年の収入をすべて申告する必要があると聞きました。 給与収入はすでに源泉されているのでなんら問題はないのですが、 上記の配当についても申告するとなると、源泉額より多額の課税がなされ、 追加的に納税せざるを得ないことになると思います。 このような事態を防ぐために、やりたくないのですが、 手持ちの株のうち含み損が発生しているものを売却してトータルで損失を出して、 確定申告を避けようか、とも思っています。 そこで伺いたいのですが、 こういった場合、確定申告では、株式配当も申告し、 源泉額を超えた分を納税しないといけないのでしょうか。 そうだとしたら、それを避けるためには、株式売却損をだして確定申告を避けるしか手段はないのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 確定申告について80万くらいの売却益

    株式売却に伴い発生した売却益に対する源泉徴収税の処理がされないため売却益が20万を超える場合は個人で確定申告を行う必要があるとのことで、売却益が80万円位ですがいったいどれぐらい税金を持っていかれるのでしょうか?15万⁇尚、売却明細は持っております。また最善の方法があれば教えてもらえると助かります

  • 特定口座(源泉有り)と一般口座利益があると確定申告必要ですか?

    サラリーマンで特定口座(源泉有)6万円ほど、一般口座で15万ほど、株の売却益が出ました。この場合、特定口座の申告は証券会社が納税してくれますが、一般口座の収入は確定申告して納税の義務を負うのでしょうか。サラリーマンで年末調整をしている場合、株の売却益20万円まで非課税扱いになると思ったのですが、私のような場合は合計21万円と考えて確定申告が必要なんでしょうか。それとも特定口座は納税済なので、収入は一般口座のみと考えればいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 確定申告に関して

    以下の場合どうなるのか教えてください。 株式 一般口座で 100万円で売却 しかし購入金額は105万円です。 利益はマイナスです。 また特定口座(源泉徴収あり)で取引を行い譲渡益は約10万円です。 この場合確定申告時に基礎控除(所得税、住民税)を利用して特定口座(源泉徴収あり)で天引きされた税金は還付されますか? よろしくお願いします。

  • 確定申告の記入

    おたずねします。医療費控除のために確定申告が必要になりました。。確定申告書には、医療費の項目だけじゃなく、源泉徴収ありの特定口座の投資信託の利益や、ワンストップ特例を利用したふるさと納税の額についても記入したほうがいいのでしょうか??会社での年末調整は終わっています。。

このQ&Aのポイント
  • NECノートHZ500LAGのSSDと内臓バッテリー改造・交換された方いませんか?同じノートでHZ550や750はインターネットで検索出来ますが、HZ500タイプは検索しても出てきません。改造方法を教えてください。
  • NEC-HZ500LAGのSSDとバッテリーの改造方法について詳細をお知りの方はいらっしゃいますか?HZ550や750と同じような方法で交換できるのか、インターネットで検索しても情報が出てこないので困っています。
  • NEC-HZ500LAGのSSDとバッテリーの改造や交換についてお詳しい方、アドバイスをいただきたいです。HZ500タイプの情報がなかなか見つからないので、改造方法について教えていただけると助かります。
回答を見る