• 締切済み

高尿酸血症が9.3すが、アルコールを止めれば改善されるのでしょうか?

mas_cotの回答

  • mas_cot
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

私の場合、9.8までいきました(自慢にはなりませんが・・・)。 そして、今はユリノームという薬を飲んで、7以下に抑えています。 さて、アルコールのはなしですが、多分アルコールだけでは尿酸値は下がりません。わたしは高尿酸血症によくないと言われるビールもほとんど飲みません。でも、9.8という値になりました。 わたしが医者に指摘されるのは、肥満です。体重を減らせば、薬を飲まなくてもよいでしょう、ということです。 あとは、遺伝的な要素もあるようですので、アルコールの量を減らしただけではなんとも成りません。

関連するQ&A

  • 高尿酸血症が9.3すが、アルコールを止めれば改善されるのでしょうか?

    アルコールは、過去15年間に渡り3~5合を毎日呑んでいます。 あと、食事の改善に関してですが、プリン体の少ない食事を取ると云う事ですが、カツオ節等和食に多く含まれていて、和食は健康に良いと思っていましたが、肉や魚を取ると動脈硬化の恐れが有るのでは? つまり、高尿酸血症と動脈硬化の両方に良い食事方法は如何でしょうか?

  • 低アルコールビールも尿酸値を上げる?

    会社の検診で尿酸値が8.0を超えてしまいました。家系的に泌尿器が弱く、とりあえず出来る事かと思いビールはやめました。しかしあの喉越しは恋しく、低アルコールビールなら構わないのでは?と思うのですが…アルコールが少ないだけでビールはビールですからやっぱりダメなのでしょうか?

  • 尿酸値改善の薬

    78歳の男性、首痛となり診察の結果、尿酸値が8.5もあるとのことで、 アロリン錠100mgを処方されました。薬を飲んだ日は痛みが無くなったのですが、2日後から又痛くなりました。このような薬は何日位飲めば効きだすのか教えてください。

  • 改善しません

    電源を落として再度接続しましたが、改善いたしません ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 改善要求いろいろ

    以前に、ここに対する要望事項等の投稿場所があったと思うのですが、一時間ほど探したが見つからないので(質問では有りません)… 要望1)締め切り時にコメント記入をできるようにしてほしい。 知らずにボタンを押すと無言締め切りとなってしまい、質問者に失礼になる。 回答者が多数の場合、個々に回答を返すのは大変(それが礼儀だといわれればそれまでですが)。 多くの回答者にそれぞれ回答している方を見ると頭が下がります。しかし、全部が同一文章だと、気をそがれます… 要望2)投稿後も追加投稿ができるようにしてほしい。 問題投稿後、調査報告を追加できない。どなたかの回答があったときに、そのお礼、補足に乗じてかろうじて追加できる状況。 同意見のある方いませんか? 他社システム利用上無理?

  • 止められないアルコール摂取を改善したい

    妻のアルコールについて相談します。 私の妻(40歳)は、普段はとても真面目で考え方もしっかりしており、人の気持ちがわかる人なのですが、お酒が進むと、お酒が止められなくなります。身体のために本当に改善したいので、ぜひお知恵を貸してください。 【飲むペース】 週に4~5日程度 ・通常:1回あたり5~6杯程度 ・止まらなくなると:丸々1日~2日、お店を転々としながら飲み続けます。 ※止まらなくなるペースは、月に2~3回程度 【飲むお酒】 ・通常:乾杯のビールの後、ウイスキー、芋焼酎、日本酒、紹興酒など ・止まらなくなると:上記に加え、テキーラのショットなど、度数の高いお酒が加わる 【状態】 ・通常:上記程度の杯数で終え、意識など問題なし ・止まらなくなると:身体が硬直しては戻るの繰り返し ・周りがお酒を控えるよう勧めても止まらない ・怒りやすくなり、周りに対して攻撃的になる ・頭痛、気持ちの悪さが続く ・半日~1日横になって復活 ・正常に戻った時の記憶は半分以上忘れている ・同じく正常に戻ると、そこまでの自身の行動に対して大きな嫌悪感や後悔が生まれる -- 〈身体の状態〉 ※喫煙家 ・高血圧 ・肝機能障害(経過観察) ・脳と喉に動脈瘤 〈質問、相談事項〉 (1) 様々な問題があると思いますが、身体に対する甚大な危険性を教えてください。 (本人に認識させたい) (2) また、これはやはりアルコール依存症なのでしょうか? (3) (2)がそうだとした場合、改善をしていくにはお医者さんに相談するのが一番なのでしょうか?(東京都内に在住しており、オススメのお医者さんがありましたら、ご紹介頂けると幸いです) (4) その他、止める方法があれば教えてください。 本来であれば私が妻のお酒を止めなければならないのですが、それができずにズルズルきてしまっています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 尿酸値を下げるための食事

    主人が軽い痛風の発作を起こし、病院で検査をしたところ 尿酸値が、高めでした。 食事の改善を薬を1ヶ月服用し、再度尿酸値のレベルを調べるそうです。 そのため、食事を改善しなければなりませんが 尿酸値を下げる為に良い食材・悪い食材等ご存知の方がいらっしゃいました 教えてください。

  • 尿酸の薬について

    50歳男性です。ここ何年かの健康診断・血液検査では尿酸値は6~7でした。7月の初めに血液検査をしたところ尿酸値が8.5とガンマが170になっていました。かかりつけの内科の先生から食生活の改善を指摘され3週間後に再度検査すると尿酸値が7.5とガンマが110になっていました。数日後坐骨神経痛の痛みが2週間続いていたので別の病院の整形外科に行き、血液検査もしたところ尿酸が8.0でした。最近尿酸値が高いんですと相談するとユリノームとウラリットを一日各1錠処方されました。 内科の先生に相談するとしばらく服用していいとの事でした。5ヶ間服用して再度内科で血液検査をすると尿酸値が2.2になっていて驚きました。先生は2日に一度にしてはとのことでした。薬を処方した整形外科の先生に問い合わせると服用は中止してくださいとの事でした。私としては服用はやめて食生活の改善をしたいのですがどうしたらよいでしょうか。今まで痛風発作はありません。ご回答お願いします。

  • 体質・思考改善

    4月から、新社会人として働いています。 毎朝、ストレスのせいか、嘔吐感というか、実際に、嘔吐してしまったり、変な咳が止まらなかったりします。 物事も、マイナス面に捉えがちなので、この仕事で失敗したらどうしようとか、この仕事も、この仕事もといろいろ抱え込んでしまいます。(締切を行ってくれる仕事もあるのですが、大半は、締切が言われなかったり、仕事の資料について何が必要とか指示がないので、自分でスケジューリングして、この日までに何をして、会議の確認して、報告書を作成したり決めているほか、過去の資料を見て、これが必要なのかを判断しています。少し余裕をもってスケジューリングしてあるので、早め早めに上司に確認していただいて、指示を仰ぐようにしていますが、指示自体が不明瞭なときもありますが、上司が忙しそうな上、怖いので、あまり質問ができません。先輩方も、自分が担当している仕事は、担当したことがないので、わからないことが多いみたいです。) また、最近、このままでいいのかなと思ってしまうことも多くなりました。 仕事の締切もあるので、やらなくちゃと思っても、やる気がでてこない日も最近増えた気がします。 大学院を卒業し、一年就職浪人して、入った会社のため、辞めたくはありません。 だとすると、自分を少しづつ、変えていくしかないと思っています。 どうしたらいいか教えてください。

  • 【大至急】弥生販売 請求締切について

    弥生販売08プロフェッショナルを使用しています。 締切明細に間違いがあり、一度締切を取り消しました。 売上伝票を修正し、再度締切を行おうとしたところ、「請求データが他のウィンドウで変更される可能性があるので締切は実行できません」と表示されます。どうすれば締切が実行できるのでしょうか。以前に、締切取消→再度締切をしたときはこのような表示はでなかったので、何がいけないのか分かりません。解決方法を教えてください。