• 締切済み

ショップ内での人間関係に困っています・・お願いします!!

tukumogusaの回答

回答No.4

質問者さんと自分が本当によく似た立場でした。 4人で仕事をしていて 一番上の先輩、私、後輩2人。 一番上の先輩は決して悪い人ではないんですが とにかく変わっています。 そして少し人の気持ちが分からないと言いますか・・・。 私は先輩にいろいろ言ってきたんですが全く伝わりませんでした。 係長から言ってもらおうと伝えてきたんですが 少しづつ分かってもらえたものの、あまり変化がありませんでした。 そして、後輩2人が辞めることになりました。 自分も先輩とは合わず、後輩2人が辞めることはとても痛手でした。 それでも、私はそこに残って頑張るつもりだったんですが 今後のことで先輩ともめ、結局私も辞めることにしました。 今後、後輩が入ってきても、また辞めてしまうと思いました。 性格は簡単に変わらないし、今の状況が変わるのは何十年も先だと思いました。 辞めたいと会社側に言ったところ、ずいぶん引き止められました。 いろいろ会社側からも、今後の提案を挙げてもらいました。 配置転換、業務形態の変更などなど。 もっと早くこうするべきだったと思いました。 人は大きくは変わらないし、変えようとしても難しいと思います。 大きく変わらなくても共存できる方法はもしかしたらあるかもしれませんね。 だけど質問者さんの立場では難しいと思います。 マネージャーさんから伝えてもらっても難しいとのことなので 店長の性格を変える以外の方法を取ってもらってはどうでしょうか? それかマネージャー以上の立場の人に相談することはできますか? でないと、私の職場みたいな最悪の状態になると思いますよ。 ちなみに私は最終的に辞めることにしました。 転職に、引越し。大出費です:_; お互い頑張りましょう~!

関連するQ&A

  • 人間関係

    24歳女です。 今の職場で働き出して半年です。 今働いている職場は、昼スタッフ夜スタッフといるのですが、私は夜スタッフとして働いています。 昼スタッフから昼の仕事を押し付けられています。 とはいってもすぐ終わる仕事で苦痛ではないのですが、しろという昼スタッフと昼の仕事だからしなくていいという夜スタッフとの間で挟まれています。 昼は女スタッフでベテランが多数いますし、女なので面倒くさいので私としては、それ位やって平和に過ごせれば…なんて思ってしまいます。 夜は男性が多く、〇〇さんだからいいと思ってるから、言わないと仕事を押し付けられるから、と。 私は言えない性格ですし、店長から、かどが立たないように言ってくれるそうなんですが。 ゴタゴタなるのが嫌なんです。 仕事を何時間もいっしょにする夜スタッフと、入れ替わりですが話したりもする昼スタッフ。 言われやすかったり、なめられやすいタイプだとは思います。 平和に過ごせれば…なんて思ってるからなんでしょうが… 私はどうするべきでしょうか。

  • 人間関係

    私には同じ部活の仲良しグループがいます その内の一人にいつもは明るいんですけど気難しい子がいて、機嫌が悪くなったら投げやりになったりこっちが嫌な気分になるような言葉を無意識?に言ってきます。(本人に全然悪気はなさそうで、機嫌が良くなったら普通に接してきます) 私はなにかと気にしすぎてしまう性格なので、相手が無意識に言った言葉をいつまでもひきずってしまうし、真に受けてしまいます。酷いときは、それが原因で学校を休んでしまった日もありました。親に相談してみたりしましたが、「気にするな」と毎回言われます。気にするなといわれてもいつまでも頭にまとわりつくのでそうもいきません。 私はいつもは明るく接してるつもりなのですが、そういうふうな事を言われた後に毎回へこんでしまい、口数が少なくなってしまうので機嫌が悪いって思われたくないです。嫌な気分になっても人前で笑ってられる方法はないのでしょうか? その友達と縁を切るということは共通の友達が多すぎるので今はできません。

  • 職場の人間関係で悩んでいます。

    私はパートを始めて数ヶ月の者です。今自己臭恐怖症からたちなおりかけです。やっと仕事を始めました。この間私は大きなミスをしてしまい、そのことを店長から知らされました。そして言い合いになり、「そのミスは俺へのあてつけか?」などと言われてしまいました。そのことで傷ついた私ですが謝罪を受けたこともあり、辞めようとおもいましたが今はまだがんばって働いています。ですが、やはりそのことでとても店長と気まずくなりミスはしないかおどおどしながら仕事をしています。ほかの従業員の方にもたくさん相談しましたがどうしたらいいか悩んでいます。店長の怖い性格はわたしには合いません。わたしはこのまま仕事をしてもいいのでしょうか?ちなみにいまの仕事は接客業ですが好きな仕事です。ほかの従業員の方は優しい方ばかりです。

  • バイトでの人間関係について

    つい最近、某飲食店でアルバイトを始めた者です。 その店の店長さんもとてもいい方で親切に色々と教えて下さり 仕事内容も忙しいながら、頑張って覚えていこうとしている日々です。 ただ、スタッフの方々と接していくに当たってどうも自分は あの環境の中で浮いているような気がしてなりません。 店長さんも面接時に「真面目そうだねぇ」と仰っていたのですが どうもそのキャラでは周りのスタッフの方々の中に入ると・・・・。 別に先輩方がイジメなり嫌がらせなりしてくるわけではなく 怒られる事もありますが、それは想っての事(だと信じたいのですが・・・)だと思います。 ただ、どうも浮いている気がして・・・このままでやっていけるのかと 心配しています。ちなみに、今日で5日目です。 様子見をしていれば何とかなるでしょうか?ただ今の自分としては 周りに馴染んでいける自信がありません・・・どうしたらいいでしょうか?

  • バイト先での人間関係

    3ヶ月前から飲食店でバイトを始めました。 働いてからわかったのですが、そこには暗黙の掟みたいなものがあって、その事が最初から私には合わないなあと感じていました。内容がこんな感じです。 ・どんなに年上でも先輩でもみんなあだ名で呼び合う。○ ○ちん、○○っぺなど。初めから名前の紹介ではなく、 あだ名の紹介でした。 ・敬語を使わない。私は新人だし、年もそんなに上ではな いので敬語を使って話してましたが、一緒に入った 他 2人は普通に話していて、私もそうするように言わ れ ます。 ・店長がすごく気分屋なんですが、そんな時は何一つ口を  聞いてくれないし、何か聞いても後にしてと言われる。  みんながそれを察してか、店長の機嫌が悪い日はバック ルームで話をしてはいけない。  この環境になかなか慣れなくて苦労しています。 仲がいいんだか、ものすごく気を使い合って和気あいあいを演じているんだかわかりません。 せっかく仕事がわかるようになってきたのにここで辞めるのも惜しい気がするし、このままずっとこのメンバーに自分がいることに違和感がある気がします。 ただ、辞めるなら今だと思っているんですが理由もなんだかはっきりとみつからなくて。。。 みなさんならどうしますか。

  • 職場の人間関係ストレス

    20代女性です。 飲食店で働いているのですが、職場の人間関係でストレスが溜まっています。 2月から店長のような仕事をしています。(店長になるように上から言われたのですが自信がないと断ったものの実質店長の役割をしている状況です) 約1名のパートさんと折りが合わず苦戦しています。他のパートさんやアルバイトの子たちとは上手くやっているのですが、唯一60歳近い一番年配の方とだけは仕事に対しての意見が合わずなかなか良い方向に進めません。そもそもその方は遅刻癖がありいつもギリギリに出勤しタイムカードを押してから着替え等を済ませ出勤時刻を過ぎてから店内に入ってきます。最初は黙認していましたがあまりにも目につくので注意しましたが直りません。反省もなく平然と入ってきます。 あとは個人プレーが多くて困っています。みんなで使うもの、位置が決められているもの、等店のルールがあるのですが、自分でやりやすいようになんでも変えてしまいます。何度戻してもすぐに変えられます。彼女はキッチンスタッフで、年齢も年齢なので本人がやりやすいならばそれでいいかとも思いましたがそうなってしまうと何もかも好き勝手にされてしまう上食材も出しっ放しだったり衛生上よくないことも平然とされてしまうので本当に困っています。むしろそれをみんなにも私にも強要するようなことを言います。 彼女はオープン時からいるスタッフで4年目、私はまだ入社1年でまだまだ未熟だと思っています。私は性格上あまりなんでも言えるタイプでもないのでなかなか注意できないでいたのですが、その分態度で示してわかってもらえれば、と思い黙々としていましたがそれも気に入らないのか時々陰口を言われているようです。 あの人(私)はああするけどこうしたほうがやりやすいでしょ、というようなことを他の人に言っているのを何度か聞きました。 正直もう一緒に働きたくないのですが、どうしたら良い関係になれるでしょうか。話し合いで伝わればいいですが、意見を押し付けてくるタイプなので話そうとするとこっちが参ってしまいます。そもそもなぜルールを守れないのかがわかりません。そのくせ文句ぱかり言っています。毎日疲れてストレスです。

  • 職場の人間関係

    こんばんわ。今月から所属する部署の長になったのですが、私は昇級した意識はもたず今までどおりみんなと接して、普段どおりの接し方で過ごし仕事も雑用が増えましたが、今までどおりの仕事もこなすようにしてます。 ただ気になるのが日により機嫌が悪くなる人がいます。みんなには普通ですが私には今日の接し方はなんか無視してるかんじで・・・と気になります。 何が気に入らないのか?私が何か悪いことしたかな?と気になります。今までいろいろ相談してきて突然、あまり口を聞いてくれなければ不安になります。 私自身接し方に困り、いつもどおりに話せばいいと思うのですが、どうも構えてしまい恐いのです。 皆様もこういう経験はありますか? アドバイス下さい。悩んでます。

  • 職場の人間関係

    こんばんわ。今月から所属する部署の長になったのですが、私は昇級した意識はもたず今までどおりみんなと接して、普段どおりの接し方で過ごし仕事も雑用が増えましたが、今までどおりの仕事もこなすようにしてます。 ただ気になるのが日により機嫌が悪くなる人がいます。みんなには普通ですが私には今日の接し方はなんか無視してるかんじで・・・と気になります。 何が気に入らないのか?私が何か悪いことしたかな?と気になります。今までいろいろ相談してきて突然、あまり口を聞いてくれなければ不安になります。 私自身接し方に困り、いつもどおりに話せばいいと思うのですが、どうも構えてしまい恐いのです。 皆様もこういう経験はありますか? アドバイス下さい。悩んでます。

  • 嫌な相手の性格を直そうとする事

    嫌な相手の性格を直そうとする事 職場の店長は、スタッフのみんな全員から無能だと言って嫌われています。 直接は言いませんが愚痴大会が何度もあります。 みんなズケズケと感情的にムカつくとな暴言を吐いています。 私はというと、店長からよくいじられたり可愛がってもらえたりしますが、 嫌だなとか幼稚だな~と思う部分はたくさんあります。 でも、そんなもの、そんな人だから仕方ない。というのが前面にあって、 どんなに自分ばっかり仕事量で負担がかかろうと基本イエスマンです。 お客様へのサービスにつながることだから一生懸命やります。 周りには、嫌だよね~など自らボヤいてはいるけどそれをどうにかしようとは思っていませんでした。 ある日、店長から理不尽なことを言われたことがあり、 私が率先して謝ると他のスタッフの子からすごい!と言われました。 スタッフの子は怒りが押さえられないようでしたが、 私はそんなエネルギーを使うのも嫌だと思うしまうような奴なので、 いつも平和に終わらす癖があります。 自分が正しかろうが、相手がムッとしていたら同意する。その方が楽なんです。 それをスタッフのみんなから優しすぎると非難を受けてしまいました。 「私だったらこうしてこうして~」と自分は上手くやるというのをアピールする子もいたし、 「そんなんだから都合良く使われるんだよ」と言う子もいました。 むしろ感情的になって店長のいないところで大声たてている状況が、 そんな嫌いな奴なら放っておけばいいのに…と思ってしまうんです。 愚痴はすっきりはしますが、嫌な相手の性格を直そうとする心理がよく分かりません。 私が逃げているだけなのでしょうか。 もっと違うことは違うと反論したりするべきなのでしょうか。 悩んでいます。

  • 人間関係の悩み

    人間関係の悩み 現在高校1年生です。 私は人間関係がとても苦手です。 小学校から中学にかけて何回もいじめに遭いました。初めはいじめられてもすぐに立ち直ってみんなと明るく過ごせました。 でも、中学の後半の時のいじめで今まで立ち直れていたのに、立ち直れなくなってしまいました。 性格は暗くなり、人とあまり話さない性格になりました。中学の後半はひどいものでした。 そして、高校に入りみんなと仲良くすることで明るい自分に少しだけなれました。 でも、以前の事もあり、いつも悩みが絶えません。今悩んでいることを箇条書きで書きます。 ・自分の性格がわからない ・今の明るい性格がまた明日には暗い性格になってしまうのではないかと毎日怖い、というか段々暗い性格に戻ってきてしまっている気がします ・初対面の人やあまり話さない人と話すと目が泳いだり、言葉がつっかえたりしておどおどする ・いつ人に嫌われるか怖い ・常に相手の様子を伺っている ・頭の中は人間関係の悩みの事でいつも一杯一杯 1番悩んでいるのは上の最初から1番目と2番目です。 1学期は無理やり性格を明るくしていたのですが、それでは駄目だと思い、2学期にになって、何も考えずに自然にみんなと接しようと思いました。そして、それを実行したら、なんとなく以前の暗い性格の前の明るい性格に戻れた気がしました。 ですが、最初はよかったのですが、徐々に明るい性格が明日には消えてしまうのではないか、そのせいで友達が離れてしまうのではないかといつも不安になってきました。 上に書いたように、暗い性格にまた少しずつ戻っている気がします。 周りのみんなはいつも性格が一定なのに、、、 私は性格が変わっていってしまう。 どうしてなんでしょうか? これらをどのように解決していけばいいですか? 回答お待ちしております。