• ベストアンサー

点(a,b)の存在範囲

y=x^3-3xへ3本の接線が引ける点(a,b)の存在範囲を図示せよ。 という問題なのですが、解答の方針すら分からない状態です…どなたか、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.3

“結果的に”丸投げなんで削除されるでしょうが。。。。。 y=x^3-3x上の点(t、t^3-3t)における接線は、y=(3t^2-3)(x-t)+t^3-3t。 整理して、これをtの関数とみると、f(t)=2t^3-3xt^2+y+3x=0 。 これが、異なる (と解釈します) 3つのtの実数解を持つと良いから、(極大値)(極小値)<0であると良い。 結果は、(y+3x)(y-x^3+3x)<0になります。

takuni
質問者

お礼

ありがとうございました!!

その他の回答 (3)

  • HTNK
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

まず、曲線y=x^3-3x上の点をpとします。 pの座標はp(t,t^3-3t)と表せますね。(t:実数) 次に点pにおける接線の方程式は y-(t^3-3t)=(3t^2-3)(x-t) で表せますよね。 この接線が点(a,b)を通るとすると b-(t^3-3t)=(3t^2-3)(a-t) となりますね。 それじゃあ、この式をどうしようかという話ですけど、今の場合接線が3本引けるという事は、接点pが3個あるということです。 ということで、上の式をtについて整理しますと 2t^3-3at^2+3a+b=0 となります。このtに関する3次方程式が相異なる3つの実数解を持つようなa,bの条件を考えれば良いわけですね。 ※「接線が3本引けるという事は、接点pが3個あるということです。」これはいつも成り立つわけではありません。 という、受験ではよくありがちな問題ですね。ただ、あんまり気持ちの良い回答ではないような気がします。 ちなみにANo.2さんの方法だと、とっても難しくなります。

takuni
質問者

お礼

ありがとうございました!!おかげで解くことができました。

  • koko_u
  • ベストアンサー率12% (14/116)
回答No.2

<方針> 点 (a, b) を通る方程式を傾きを m として考えて、y = x^3 - 3x との接線となる時の m を求める方程式を得る。 m が 3つの解を持つような (a, b) を考える。

noname#47050
noname#47050
回答No.1

まず図を描いて下さい。 グラフの中でどこか、接線を3本引けそうな点はありますか? それを探すことです。

関連するQ&A

  • 条件を満たす点の存在範囲

    実数x,yがx^2+y^2≦2を満たしている。 問1:u=x+y、γ=xyとおくとき点(u,γ)の存在範囲を図示せよ。 問2:3xy+2x+2yの最大値、最小値を求めよ。 お願いいたします

  • 導関数、接線のところの問題です。a,bを実数の定数とする2つの曲線1、

    導関数、接線のところの問題です。a,bを実数の定数とする2つの曲線1、Y=x^3+ax+3 2,Y=x^2+bは第1象限内の1点で接線を共有し、その接線Lは点(0、-a)を通る。このときa,bの値と接線の方程式をもとめよ。  解答  a=-1 b=2 Y=2x+1解説お願いします。

  • 通りうる点の存在範囲??

    tが任意の実数値をとって変化するとき、直線t^2x+ty+1=0の通りうる点の存在範囲を図示せよ この問題では直線について質問されているのですが判別式を使うことは可能なのでしょうか? 前に学校で判別式は2次方程式の解の判別にのみ使用可能だとならったのですが・・・ あと答えに(ただし点(0、0)を除く)と書いてあったのですが 確かに直線の式にx=y=0を代入しても成り立たないのはわかるのですが答案を書く上での説明のしかた(証明の仕方)がわかりません どなたかヒントをよろしくおねがいいたします

  • (x,y)の存在範囲を図示する問題が分かりません。

    -1≦t≦1を満たす任意の実数tに対し、不等式  x^2+y^2≧2(t+1)(x+y)-(t+1)^2 が成り立つような点(x,y)の存在範囲を図示せよ。 という問題なのですが、 まず与式をtについて整理し、tの関数として 考えようとしたのですが場合分けや条件を うまく表すことができませんでした。 どのように解答していったらいいか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 軌跡の問題

    実数tが変化する時,直線y=2tx-(t-1)^2がとおり得る点(a,b)の存在範囲を求めこれを図示せよ。 この問題はどういう方針でといていけばよいのでしょうか? 解答はb=<(a-1)^2-1←=<[小なりイコール]です。 宜しくお願いします。

  • 点(a,b)を通る接線の本数

    関数y=f(x)をR上の区間(α,β)で考えます。ただし-∞≦α<β≦∞とします。このときxy-平面上の点(a,b)からy=f(x)へ異なる接線が何本引けるかを問う問題が大学入試等でよく出題されます。通常、接点を(t,f(t))を置いて、接線の方程式をy=f'(t)(x-t)+f(t)とし、これが点(a,b)を通るから f(t)-tf'(t)+af'(t)-b=0 が成り立てばよいが、この左辺をtの関数とみて、その実数解の個数が異なる接点の個数を与えます。ややこしい、という理由から、多くの高校、予備校では、異なる接線の本数=異なる接点の個数、と教えることが多いと思いますが、厳密には一つの接線が異なる二個以上の接点を持つこともありえるので、もう少し議論する必要があります。たとえば90年京大理系後期でそのような考察が必要な問題が出題されました。 一般に変曲点が高々1個の曲線ならば、接線の本数=接点の個数としてよいですが、変曲点が2個以上の場合はそうはいきません。特に4次関数がよい例です。簡単のため、f''(c_1)=f''(c_2)=0として、c_1>xのとき、f''(x)>0とします。つまり上に凸→下に凸→上に凸、のような曲線を考えます。もし二接点を持つ接線が引けるなら、上に凸になるところで二接点を持つ必要があるので、f'(α)<f'(β)は必要です。でないと上に凸になる部分で等しい傾きを与える点が存在しないからです。逆にf'(α)<f'(β)があれば、必ずuniqueな接線があって、二接点を持つと思うのですが、このことがうまく証明できません。中間値がらみの議論で済みそうですが、どうにもうまい証明にならないのです。どなたかご助力お願いできませんか。 ちなみにf(x)が最高次係数がcの4次式なら、y=f(x)が二個の変曲点を持つことと、あるuniqueな実数a,b,p,q(p≠q)が存在して、 f(x)-(ax+b)=c(x-p)^2(x-q)^2 と変形できることは同値なので、議論がやや簡単になります。

  • 二点が直線に対して反対側にある条件

    二点P(1,-1)、Q(2,1)が直線y=ax+bに関して反対側にあるとき、点(a,b)が存在する範囲を図示せよ。 べつに図示してほしいわけではなくて、P(1,-1)が直線の上側Q(2,1)が下側の場合-1>a+b,1<2a+b。P(1,-1)が直線の下側Q(2,1)が上側の場合-1<a+b,1>2a+bという場合分けして解くという解答のが気になりました。たとえばx=3/2やy=3/2のときのようにy軸やx軸に平行な直線の場合はどうなっているんですか?この二式はたしかに二つの点の間にありますよね?このような二式のような場合はちゃんと解答の式で網羅されていますか? だれかお願いします!

  • どうしてもわからない数学の質問です。→a,bを実数として、2次方程式

    どうしてもわからない数学の質問です。→a,bを実数として、2次方程式 x^2-ax+b=0 を考える。 (1)この方程式が実数解をもつような点(a,b)の存在範囲を図示せよ。 (2)この方程式が-1<x<1の範囲に少なくとも1つの解をもつような点(a,b)の存在範囲を図示せよ。 (3)この方程式の解の絶対値がすべて1より小となるような点(a,b)の存在範囲を図示せよ。ただし、複素数z=u+iv(u,v:実数)の絶対値とは √u^2+v^2 のことである。 どうしても分からないので至急解説と答えを教えてくださるとありがたいです…

  • 点(a,b)の存在する領域

    実数a,bが不等式 ∫[-1から1] |ax+b|dx≦2 を満たしながら変わるとき、点(a,b)の存在する領域をab平面上に図示してその面積を求めよ どう解けばよいのでしょうか?

  • 領域の問題

    実数tが変化する時、直線y=2tx-(t+1)^2がとおりうる点(a,b)の存在範囲を求め、これを図示せよ。 この問題は、どんな方針で解けばよいのでしょうか? -t^2+2(x-1)-1-y=0 と、tについてといてみたのですが、役にたつでしょうか。 よろしくお願いします。