• ベストアンサー

請求書名義

このカテでの質問か、合っているか分かりませんが、お願いします。 来年の春からダンナの親と同居するために だんなの親の敷地を一部もらい新築の家を建てることになりました。 でも、お風呂、キッチンは同じものを使う(でも私たちのところにはミニキッチンをつけますが)半二世帯という感じです。 家を建ててもらう業者は義母の弟(叔父)が大工なので 叔父さんが立てることになりそうなのですが、 そこで問題が起きました。 叔父さんは個人の大工で、協会にも入っていない大工です。 その叔父さんが言うには 『売上げの金額が1000万を超えると 余計な税金を払わなくちゃいけないし、 協会にも入らなくちゃいけなくなるかもしれないし、 そんなことはイヤだから 材料費の名義はお前(ダンナ)の名義にすれば 大丈夫(叔父さんの売上げが1000万超えない)だから お前の名義にするから』 という事なのです。 でも、仕入れは叔父さんがしてくれます。 そこで、問題なのがそんな事が出来るのか?という事です。 叔父さんが言うには 『私たちがしたい家を建てると1500万くらいかかる』 というのです。 もし、そんな事が出来ても、ローンは普通に組めて 支払いは家の完成後という事は 可能なのでしょうか? 乱文になりましたが、ご存知の方が居られましたら、是非お願いします。 説明が足りないところは後で補足させていただきますので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maruta00
  • ベストアンサー率86% (26/30)
回答No.5

>どれくらい、どのような書類が必要になるのでしょうか? あまりよく覚えてないのですが… 通常は、ハウスメーカーとの請負契約書だけでOKですが、 (もちろん、図面や建築確認等の書類はいりますが) それが、材料代(工事代)を支払う会社ごとにそういう書類が必要でしたよ。 だから、今回もそういう感じになるのではないかと思いますよ。 でもJAって使ったことないので、よくわかりませんけど。 なんか、特殊っぽい感じがしますね。偏見かな(笑) >20坪の家でインナーガレージ これで、1500万円は高いですね… 1500万円あれば、普通の家が建ちますしね。 その間取りなら1000万円位では? 叔父さんが、かなり多めに見積もっているのか、それとも… 一度、ご両親や叔父さんには内緒で、ハウスメーカーに相談してみたらどうですか? 安いところだと、普通のキッチントイレがある30坪くらいの家で1500万円位ですよ。

manyu-manyu
質問者

お礼

再度のご意見、ありがとうございます。 >材料代(工事代)を支払う会社ごとにそういう書類が必要でしたよ。 だから、今回もそういう感じになるのではないかと思いますよ。 …面倒ですね。ローン会社ごとにそういう取り決めが違うのはしょうがないにしても、面倒です…(ノ_-;)ハア… やはり、20坪で1500万は高いですよね。 本当は、叔父さんからハウスメーカーに変えられるのが 私にとって一番うれしいのですが…(^^;; ダンナともう少し話し合って 決めていきたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

質問者さまの文章から察するに、材料すべてを施主支給に見せかけて、実際は叔父さんが支払うんですよね。いつ支払うかってのもあるんですけど。で、とりあえず最後には叔父さんに1,500万円支払うってわけですな。 節税。たしかに。 補足を読んで思いましたけど、どんぶり勘定もいいとこ。そんなんじゃあ、満足する家を建てられないと思いますけどね。 どちらにせよ。そうとなるなら、事前に銀行に相談が必要ですね。普通は、請負契約を結んだ契約書でもって貸してくれる金額が決まるわけですが。

manyu-manyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 masato-okw様の仰るとおりです。 節税なんですか壁|〃´△`)-3ハゥー ほんと、満足いく家が建てられないような気がして 何とか業者(ハウスメーカー)に変更できないか、考えているのですが、 相手が義母の弟なだけに厄介です。

  • maruta00
  • ベストアンサー率86% (26/30)
回答No.3

>もし、そんな事が出来ても、ローンは普通に組めて >支払いは家の完成後という事は >可能なのでしょうか? ローンについてですが、以前それと同じような案件を見たことがありますので、大丈夫ですが、銀行に提出する書類が多くなり、かなり面倒です。それに銀行によっては駄目なところがあるかもしれません。 まず銀行に相談に行かれることをお勧めします。 材料を支給して、その工事のみを請け負うことは問題ありません。 ログハウスの材料を輸入してきて、国内の大工さんに組み立てを依頼するような感覚ですね。特に問題はありません。 仕入れの名義に関しても、今回の仕入れは質問者さんの代理人として叔父さんが仕入れをするということになるので、そこも問題ないです。 支払いに関しては、叔父さんの仕入れ先や下請業者がどう言ってくるかですので、 叔父さんに確認してもらうことが必要です。 叔父さんが常々取引しているところだと、支払いは、納品の数ヶ月後でいいというのはよくあります。 脱税行為ではなく、節税行為という感じですが、住宅ローンの部分や支払いの部分は、事前にしっかり相談しておく必要があります。 仕様の打ち合わせなども、身内に工事を頼まれるのなら特にしっかりとやっておくことが大切です。 しかし、どんな家をたてられるのか分かりませんが、 キッチンとお風呂がない家にしては、あまり安くないような気もしますが…

manyu-manyu
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 必要書類が多くなるとのことですが、どれくらい、どのような書類が必要になるのでしょうか?もしよろしければ、教えてください。 どんな家って…狭いんですよ。20坪の家でインナーガレージ。 1Fには駐車スペース、玄関、階段、廊下 2FにはLDK、寝室、子供部屋、洗面室 それだけなのに、1500万…やはり高いですよね…( p_q)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>『売上げの金額が1000万を超えると余計な税金を払わなくちゃいけないし、 この話は消費税の扱いの話です。 売り上げが1000万以上の業者(個人も含む)は消費税を納税しなければなりません。 でもそれ以下だと実は消費税は丸々ポケットに入れることが出来ます。 >そこで、問題なのがそんな事が出来るのか? 出来ますよ。要するに叔父さんが段取りはつけるけど、直接ご主人が業者から材料を買って支給してねということです。 >ローンは普通に組めて ローンはすこし厄介ですねぇ。 これは銀行にきちんと話をしないとだめですね。 ただですねCM方式(コンストラクションマネージメント)というやり方が実際にあります。 このCM方式というのは通常は建築士が設計と全体の指揮をとるけど、各業者への実際の発注は施主自身が行います。 ご質問の場合には要するにその大工さんがマネージメントして、夫が各業者と契約して発注し、そのなかで大工さん自身への報酬も支払うということになります。 この手法でも銀行からの融資は受けられますが(どの銀行でもよいのかどうかは不明)、通常とは少し異なるから銀行にはCM方式で建築したいという意向を伝えて調整してください。 >支払いは家の完成後という事は可能なのでしょうか? 支払いというのは建築費用に下りたローンの返済開始ということですよね? 出来なくはないです。分割実行のパターンですから。

manyu-manyu
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ・税のことはよく分かりました。ありがとうございます。 ・材料は叔父さんが購入するけれど、その請求書の名義だけだんなに変えると言っていました。 ・ローンを組むのはJAにしようと思っています。 ダンナの実家は農家なので、その方がいいかな…と思いまして…。 ・ちなみに、設計士は通していません。というのは、 『設計士を通すとお金がかかるからやめておいたほうがいい、』とおじさんに言われて、 私は設計士に頼みたいのですが頼めないでいます。きっとやりにくいからなのでしょうか…( p_q) ・あと、他の業者は叔父さんの伝の業者がいるそうなのです。 ほんとにやり難いです-=≡ヘ(* - -)ノ

回答No.1

ダンナ名義にするというのは、材料すべてをダンナが仕入れて購入して支給する、施主支給の拡大版という感じでしょうか。 ローンについては、1,500万円かかるとして、いくら借りていくらを自己資金とするのでしょう? また家の名義は?ローンは誰が借りる? 一般の住宅ローンは、完成時に支払われるものです。業者への中間払いは銀行と相談の上、短期で別金利で借りたりしますね。 まあ。 あの怪しい作業であることは間違いないです。脱税行為です。

manyu-manyu
質問者

補足

早速のご回答、ありがとうございます。 同居が決まった当初(去年の秋)、1000万かかるとして、200万の自己資金でした。 なので、それから、まだ50万ほどしか資金は増えていません( p_q) 家の名義は、分筆してもらい、だんなの名義でダンナが借りる事にしています。 去年、最初の相談の時は『(年の)暮れまでに見積もってやる』と言っていたおじさんですが、 今年に入ってから『今の状態じゃ、見積もれない。大まかにしかいえないし…。大まかに言って1500万くらいだな』と言われたのです。 私も、非常に怪しい作業だと思います。 叔父さんのやり方じゃ、非常に不安を感じます。

関連するQ&A

  • 家の名義変更(他人との共同名義を1人にしたい)について

    家の名義変更について教えて下さい。 6年ぐらい前に、母夫婦(私の結婚後に再婚)と私達夫婦で二世帯住宅を中古で購入しました。 名義は、母の旦那と私の旦那の共同名義になっています。 母が亡くなり、母の旦那が家を出るような話しになってるのですが、共同名義であるのを私の旦那1人に変える事はできますか? 費用はどの位かかりますか? もし、名義をそのまま共同にしていて母の旦那いなくなった場合、問題は出てきますか? ●まだローンは残ってますが、ローンを組む時の審査で、私の旦那がメインの支払いになっています。 ●母の旦那とは戸籍上も他人になっています わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします

  • 家の名義変更について…

    家の名義変更について… 私の結婚をきに、二世帯の為の家を私の両親と私の旦那名義で一括購入致しました。 その後、私の旦那が死別してしまい。 (5年前) 未だに家の名義は旦那の名前、 私の両親の名前なので、 名義変更と言うのでしょうか… 旦那の名前を削除したいのですが、 個人で安く済ませたいのですが どちらで、尋ねたら、いいのかと、 削除の仕方をご存知の方教えて下さい お願いします。

  • 家の名義について

    私の実家は2世帯住宅で、1階に叔母夫婦、2階に両親が住んでいます。現在家の名義は叔父になっていますが今度名義を2つに分けることになり、1階は叔母名義に2階は母名義にするそうです。理由は1階の場合、叔父には前妻に息子がいます。もし何かあったときに叔母に残すため。2階の場合、残りのローンの額の問題で母の方が収入があるので1人で全額借り入れられるためです。最近占い師の細木数子がよく女性名義は好くないと言っているので、本当に変えてしまってよいものかと悩んでいます。どのような方法がよいでしょうか。

  • 家の名義について

    私の実家は2世帯住宅で、1階に叔母夫婦、2階に両親が住んでいます。現在家の名義は叔父になっていますが、今度名義を2つに分けることになり、1階は叔母名義に2階は母名義にするそうです。最近占い師の細木数子がよく女性名義は好くないと言っているので、本当に変えてしまってよいものかと悩んでいます。どのような方法がよいでしょうか。

  • 敷地を分割する方法について

     親世帯の家がある敷地内に、子世帯の家の新築を計画中です。敷地を分割する予定で、それぞれの敷地は接道義務等の法規制を満たしておりますし、分割後、敷地内にある既存建物の、建ぺい率・容積率も大丈夫です。  実際に、敷地を分割するにはどこでどういう手続きをすればよいのでしょうか? その場合、土地の名義は親のままでいいのでしょうか? おしえてください。

  • 離婚するにあたって家のローンと名義など…

     私の姉の事です。  姉は結婚して10年。二人の子供がいます。今回、旦那の4度目の浮気で離婚を決意しました。離婚する事は双方合意のため、問題はないのですが、それに至るまでにいろいろ問題が発覚してきました。  まず、住んでいる家が私の両親の向かいの家。旦那名義の家で30年位のローンを組んでまだ25年以上残っています。金額は3000万以上です。このローンの保証人に私の父がなっています。  旦那はこの家が売れたら出て行くのですが、売れるかは分かりません。それまでに離婚が成立して旦那がお金を支払わなくなると、私の父に負担がかかるので、離婚届けは出していない状況です。いい加減な人なので、支払わなくなる可能性もありそうです。離婚するので、旦那の父親に保証人を変わってもらえないかと聞いたところ(旦那に)『俺の親は関係ないし、そんな事は言えない』っと言います。実際、旦那の親はかなりの曲者で、そんな事は知らないっと言う人だと思います。  私の家がローンを払っていけたらいいのですが、それも厳しく、もし払っていこうとしてローンの名義を変えよう(姉か父に)とすると一度全額返金しないといけないみたいで、それも不可能です。  旦那は金に汚い人なので、慰謝料も払うつもりもなく、養育費も二人で月3万しか払えないといいます。それもいつ支払わなくなるかも分かりません。子供の事が好きではないみたいなので。『親権がもらえるだけでも有り難いと思え』っと言います。  そんな旦那とずっと付きあっていくのも嫌なので、早くすっきりしたいのですが、この家の事があるので踏み切れない状態です。話し合いもちゃんと出来なく、以前にキレたら暴力を振るった事があるらしく、姉はそれが怖くて話せないみたいです。キレたら何をするかも分からないので、穏便には済ませたいです。  何かいいアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 名義変更していない建物

    数年前に不慮の事故により祖父母が亡くなったことから、 万が一「父が、今住んでいる家、土地の名義変更をしないまま 亡くなってしまった場合母が家を追い出されるのではないか」 と心配しています。(私は遠方で暮らしており姉妹共々未婚です) と言うのも今、土地と建物は伯父(父の義兄)名義で祖父母が 亡くなった時に色々ありまして父と伯父の仲がこじれてしまい 父は伯父から名義変更はしないと言われてしまいました。 (祖父は戦死した祖母の元旦那さんの家に婿に入った身で 祖母と元旦那さんの子供が伯父さんです。そして祖父母が亡くなる前から建物、土地は伯父名義でした。 詳しくわ分かりませんが祖父は伯父を養子縁組していなかったようです。)伯父は家を継がず私の父が家を継ぎました。 追い出されるのでは?と心配になったのには理由がありまして 今から10年ほど前祖母が病気で倒れ命にかかわる手術をする際に 周りは手術の成功を祈っている状況にもかかわらず伯父のお嫁さんが 母に祖母の余命を確かめたり、土地を息子に残したいから 今住んでいる家から出でいって欲しいと言ってきたり。 後でその事をしった祖父が激怒するといった事が ありました。その方は少し非常識でご祝儀を盗みばれたら 後で返そうと思って借りただけ、などと言う方ですので何をしてくるか分からず危惧しています。 ちなみに伯父は奥さんの言いなりです。 すっかり昔と性格が変わってしまったようです。 父には伯父と話しあって名義変更してもらうよう 話してはいるのですが経済的な理由もあり腰が重いようです。 私の取り越し苦労かもしれませんが、 母が一人身になった際、出て行くように言われた場合は 素直に従うしかないのでしょうか。 分かりにくい文章で申し訳ありませんがどうかご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • リフォームしたけど

    結婚して約1年になります。 最初から義祖母、義叔父、義母、義父、義弟と 3世帯同居してきました。 先月、二世帯住宅へのリフォームか終わりました。 二世帯といっても、義祖母たちが一階、義母たちと私たち夫婦が二階といった二世帯です。 二世帯になってから、義母との関係がこじれ、 お互いにイライラする日々を送っています。 なにかと、叫んだり苛立ったりで とにかく表面上だけの付き合いという感じで 家にいるのが嫌で、たまりません。 旦那も同じように思っていて、ストレスのせいで 脱毛症になりかけています。 そこで、私たち夫婦はアパートに出ようかと思うのですが、 出てからも家のローンを払うことはできません。 しかし、ローンが親との連名で借りており 2,500万のうち、2,000万が旦那の名義に なっています。 アパートに出るなら戻って来ないつもりで出ていかなければならないので 旦那の名義のローンを弟、もしくは義父に変えたいです。 これって可能でしょうか? また、名義変更の方法、あるいは出ていった後のローンの処理のほかの方法 わかる方、思い付く方はぜひアドバイス下さい! お願いします。

  • 名義についてなのですが・・・

    去年実父が他界しました。 遺産は預貯金、土地、家があるようです。 詳しい相続はまだなのですが、母が半分、私と妹で残り半分を分けることになりそうです。 先日母が父の残した土地にある家を壊し、2世帯住居を建てようか?、と提案してきました。 (私は結婚して家を出ています) まだ本決まりの話ではないのですが、名義について教えてください。 この場合、母・私・妹がお金を出せば、名義は3人の名義ですよね? 正直な所、私が離婚をした際に旦那に家や土地の権利を主張されたくないので、名義を母・私・妹ですれば大丈夫なのかな・・・と思いまして、質問させて頂きました。 その他、何か良い方法(名義に限らず自分の資産として残せるようにするための)がありましたら、是非教えて頂けませんでしょうか?

  • 離れの建物の名義

    現在は妻子とともに賃貸に住んでいますが、親が暮らしている実家に 戻り、同じ敷地内の既存の離れ(別建物)に移り住もうと考えています。 この場合、単純に「(二世帯住宅のように)親名義の家に同居」と 言えると思いますが、この離れの建物だけを「自分の名義」にする ことはできるのでしょうか? そもそも「建物の名義」という定義からして、よく分からないので 素人でも分かるように教えて頂きたいのですが。 離れは家族で住むためには改装する必要があり、それはもちろん 自分たちでお金を出す(一部は妻も負担)のですが、妻が「親名義 の家にお金を出すのはイヤだ」と言ってるのが発端です。 (「親の土地に自分たちの家」というのはOK。土地を分けるとなる と贈与などいろいろ面倒、という認識はあるようです) 改装を依頼する建築会社が言うには、いずれは相続する予定なのだし、 特に何も手続きせずに、親の持ち物である建物を直してそのまま住む、 というだけが一番楽だしお得、だということです。 ちなみに改装費は住宅ローンなども組まず、一括で支払う予定ですので 住宅控除や職場からの住宅手当等も対象外だと思います。 妻の気分的な問題だとは思うので、説得すればそのままでもいけそう な感じではありますが、「何が面倒or不利なのでそのままで良い」と いう具体的な説明(手続き・金銭的)がうまくできずにいます。 よろしくお願いいたします。