• ベストアンサー

記号省略について・・・第二弾

第一弾では、 >中学生の男子です。特に数学、英語苦手です。 >例えば、 4(6x+7y) はいいと思うのですが、     > (6x+7y)4 はダメなんでしょうか?? >参考書や教科書を見たのにかいていなかったので、質問しました。 >参考書や教科書に書いていないということは、書かないほどに、普通 >にわかるんでしょうか?? >こんなアホですが、よろしくお願いします。 上も質問では4(6x+7y)        (6x+7y)4 は問題ないということだそうです。 今疑問に思ったことは (6x+7)-4x は 6x+7-4x なのか (-4x)×6x+(-4x)×7なのか よくわかりません。こういう場合は分配法則なのか普通の式なのか どっちなんでしょうか?? どうしてそうなるか教えていただければ光栄です。

noname#82710
noname#82710

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • graniph
  • ベストアンサー率46% (77/167)
回答No.1

分配法則であれば (6x+7)(-4x) または -4x(6x+7) とかかれます ×は省略することができますが、省略する際には前後に演算子があってはいけません。×を省略する際は前後が数字または変数である必要があります。 (6x+7)-4x 上の式で、-の前に×があったとすると、×-となり、演算子が連続してしまうので、そういう表記は間違いです。

noname#82710
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問部分、分かりました。

その他の回答 (1)

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

(6x+7)-4x は 6x+7-4x です。 「4」の前のマイナスは減算の意味になります。 もし掛け算の意味で記すなら、-4xを括弧で括って、(6x+7)(-4x)としなければなりません。

noname#82710
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 記号省略について・・・

    中学生の男子です。特に数学、英語苦手です。 例えば、 4(6x+7y) はいいと思うのですが、      (6x+7y)4 はダメなんでしょうか?? 参考書や教科書を見たのにかいていなかったので、質問しました。 参考書や教科書に書いていないということは、書かないほどに、普通にわかるんでしょうか?? こんなアホですが、よろしくお願いします。

  • 中1数学の問題について教えてください

     数学のワークでこのような問題がでました。 x=3,y=7のとき、5(x+2y)-4(2x+3y)の値を求めなさい。 という問題がでました。  普通に、分配法則を行い問題を解くと- 9x +14 yになりました。しかし、答えを見てみると5になっているのですが、この理由を教えてください。

  • y=4×(16ーX)×2分の1

                              y=4×(16ーx)×1/2という式でわたしは 分配法則でy=64-4x×1/2にして、答えをy=64-2xにしました。 しかし答案を見てみると答えはy=32-2Xでした。 もちろん64と-2Xを()にしていないから間違っているわけですが、なぜ()をつけるのですか? 分配法則をしたので4×(16ーx)は()がはずれて64-2xになるはずですよね。 なぜでしょう?教えてください! ちなみにカケルは×エックスはxで表してます。                                     

  • 分配法則?基本問題でつまづいています…

    数学が苦手で、今社会人向け一般常識の問題集をやっていますが (X+3)(2X-3) = 2X(2乗)+3X-9 がどうしてもわかりません、解説に分配法則を使うとしかなく、 (X+a)(X+b)=X(2乗)+(a+b)X+ab ?とかを使うと思うんですが 途中の式を教えてください、お願いします!!

  • 数学の問題なんですが、

    数学の問題なんですが、 問1.2つの自然数の〇、△はともに48の約数であり、〇-△を計算すると-12になります。 このような〇、△について、〇+△を計算するとき、考えられる和をすべて求めなさい。 問2.加法の交換法則が成り立つことを、具体的な式で示しなさい。 また、加法の結合法則が成り立つことを、具体的な式で示しなさい。 問3.ある美術館の入館料は、大人1人x円、中学生1人y円です。 このとき次の式はどんな数量を表していますか? (1)x+4y (2)10000-(2x+5y) このような問題はどのようにして解くのでしょうか?

  • 高校1年の数学Iについて質問 回答早いと助かります

    高校1年の数学Iについて質問 回答早いと助かります。 展開の公式で (ax+b)(cx+d)=acx²+(ad+bc)x+bd というのがあり (2x-3)(4x+5)を例にすると =2×4x²+{2×5+(-3)×4}x+(-3)×5 =8x²-2×-15 となると書いてあります。 途中でxに着目しているのは分かります。 でも普通に分配法則で解くのとの違いが分かりません。 分配法則で解くと8x²-22x+1になって答えが違うものになります。 分配法則とこの公式の違い?みたいなのがあれば詳しく教えてください。

  • 2つの平面の交線

    数学の問題です。 2つの平面、α:x+2y-2z=1 β:2x+3y+z=-2 の交線を媒介変数を含まない形で求めよ。です 途中式も書いてもらえたら光栄です。よろしくお願いします

  • 微分方程式の記号解法

    d/(dx) をDとおく記号解法をやっています。 y = 1/D・f(x)=∫f(x)・dx となることは分かったのですが (D-α)y = f(x) のときのy の出し方がいまいち分かりません。 教科書をみてるのですが、途中の式などがわかりません。 どうやら、↓の式をつかうようでこの式の解き方は分かるのですが。なぜこの式を使うかがいまいちわかりません。 D(epx(-αx)・y) = -α・exp(-αx)y + exp(-αx)・Dy この式を解くと y=exp(αx)・∫exp(-αx)・f(x)・dx がでるのも分かります ただ、説明段階で (D-α)y = f(x)から D(epx(-αx)・y) = -α・exp(-αx)y + exp(-αx)・Dy へ飛ぶことが分かりません。 よろしこねがいします。

  • かけ算の記号

    かけ算の記号についてお聞きします。 数のかけ算(乗法)の記号には「×」と「・」がありますが、何か使い分けがあるのでしょうか。 私の中学のときの数学の教科書には、かけ算の記号として「×」は使われていますが、「・」は使われていないようです。 高校に入って、数学(1)の教科書では、五つの章に分かれているのですが、前の四つの章では、みな「×」を使っています。最後の「数と式」という章で初めて「・」がかけ算の記号として出てきます。しかし、「『・』はかけ算の記号である」というような紹介や注のようなものはなくて、次のように登場します。 「実数の範囲では,四則演算は自由に行われる.減法 a-bは a+(-b),除法 a÷b は a・1/b と考えれば,減法・除法は加法・乗法として扱うことができる.」(1/b の / は横棒) 高校のときの数学の教科書全体では、どうやら、数字を使った具体的な数どうしのかけ算では「×」が多く、文字や記号の間で使うときは「・」が多いようです。 また、一つの式の中で両方とも使っているものはないようです。 「1 × x × x × … × x」(xのn乗の説明) なんてのもありますし、 「n(n-1)(n-2)・ … ・3・2・1」(nの階乗) という記述もあります。 計算問題では文字どうしでも「×」が使われています。 別にどちらでも意味は変わらないと思いますが、習慣としてこのような場合はどちらを使うというのはあるのでしょうか。

  • 夏休みの宿題

    中学2年生なんですけど、数学の宿題が全然分かりません。 教科書やノートをみてもわからなくて… 答えと途中の式を教えてください。 問1 (15a-30b)÷(-3) 問2 『多項式の加法・減法』計算しなさい。 (3x-y)+(-4x-y)= (3x-y)-(-4x-y)= (a²-3a+1)+(-5a²+2a+9)= (x²+x-7)-(2x²-x-7)= よろしくお願いします。