• 締切済み

長文です。どうしようもない私・・・。(男性も女性も読んでください)

rabilunaの回答

  • rabiluna
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.8

私は昔、彼と同じ状態になったことがあります。いろんな些細な問題があって結婚がうざくなったのは、他に好きな人が出来たから。一人暮しがしてみたいと言ったのは、好きな人の近くに住みたかったから。あなたの彼は、本当に家族のこと心配してるかもしれないし、純粋に一人暮しがしたいのかもしれない。でも裏では私と同じ事が起こってるのかもしれませんよ。なんて、余計不安がらせてどうする・・・。とりあえず、別れたくないのなら待つしかないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 私は33歳の女性です。今お付き合いしている男性(27歳)が居ます。

    私は33歳の女性です。今お付き合いしている男性(27歳)が居ます。 彼は弁護士志望で頑張って勉強しています。誠実な人柄ですし、本当に素敵な彼です。 けど私は彼とお付き合いするには良いんですが、結婚となると考えてしまいます。 まずは彼の家柄ですが、ご両親は弁護士、弟は医者、お祖父様も医者。彼と弟は東大卒。この時点で私とのギャップがありすぎます。私は高卒ですし、家柄も普通というかどちらかと言うと悪いほうです。両親は離婚してますし、勤め先も工場、家は団地。 お付き合いしているだけならまったく気にならないし、ずっと一緒に居れたらっておもいます。 しかし結婚となると家柄や学歴を彼の両親が気にするのは目に見えています。 結婚は相手の家族も含めて考えることですよね。お互いが好きという気持ちだけで済む話じゃないと思うんです。 まだ具体的に結婚話が出ているわけではないんですが、このまま付き合っていってよいのかと悩んでしまいます。 裕福な家庭に育って彼と貧乏な家庭に育った私・・・ 同じように学歴や家庭のギャップがあるお付き合いをしているかたで将来を悩んでいるかたがいたら何かアドバイスをいただけたらよいなっておもいます。

  • 結婚する際、家柄に違いがあると大変ですか?

    私は、彼氏と結婚の約束をしています。 正式なプロポーズなどは、これからです。 不安な点が2つあります。 まず、私に貯金が無いことです。やはり、貯金が無いのは厳しいですか? 結婚するに当たり聞かれるものなのでしょうか。 そして、2点目。私の母親が反対をしています。 というのも、彼の家柄と私の家柄に大きな差があるからです。彼や彼の家族の 職業や肩書きが立派で、彼も本当に大事に育てられてきたという感じです。 それに比べ、私の家は生活水準が低く、母は悲観している感じです。 「あんたが、うまくやれるはずがない。相手のご両親に受けいれられる訳がない」と 真っ向から、私自身を否定するのです。 「あんたが勝手に一人で盛り上がっているだけ・相手のご両親だって理想の お嫁さん像があるんだから」とも言います。 そんなに、私は恥ずべき娘なのかと思うと、悲しいです。 私と彼の仲はまったく問題はなく、生涯を共にしたい気持ち や相手を思う気持ち・誠実さはお互いに確かに感じています。 彼は実家住まいで、家に招待したいと言ってくれますが、何だか恐れ多くて 二の足を踏んでしまっています。 私は介護福祉士(勤続5年)で、趣味はアルトサックス・ピアノ・ガーデニング・ 家庭菜園などです。 家族は、退職の父、母はパート・兄は居酒屋店長・弟は無職です。 あまり、家柄が違うと、うまくいかないものでしょうか。結婚は当人同士だけの 事ではないと言いますし。少し、不安に感じています。 本人同士が本当に愛し合っていたら、どんなことでも乗り越えて行けるものでしょうか。 また、家柄が違うことで今後考えられる障壁とは何でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • どうしていいのかわからなくなりました(長文です)

    私の家は父親違いの姉は結婚、私も結婚、弟は私の父と離婚し3度目の結婚している母の元にいます。 私の父は、多額の借金等の理由で私とは絶縁状態でした。その父親が、つい先日夫と子供がいる女性と逃げてきてしまい、姉は育ててもらった恩があるからと、しばらく面倒を見ると言っています。女性は今の夫とは、私の父を出会う以前より離婚を考えていたようで、今日の話ではうまく離婚できるようです。また父も、私との仲をやり直したいと、一生懸命働いていたらしく、多額の借金もほとんど残っていませんでした。私も父を許し、助けるつもりです。が、今日になって、私の母親、父の別れた妻がでしゃばってきました。母親のもとにいる弟は珍しい病気を患い何度も命に危険がありました。やはり実の父親の義務として、治療費を送ってはいましたが、父もこんな状態になってはそう簡単に弟に援助はできないでしょう。 私も母のいう事は分かります。しかし母親は、どうやら父の事を私と姉が助けた事が気に入らないらしく、弟を盾にし、ものすごい剣幕で電話をしてきます。 が、その母親も昔色々問題を起こし何度も父を苦しめた人です。最終的な離婚の理由も、母は父の責任だと言いますが、けしてそうではありませんでした。私も姉もそれを知っていたので、父と母が離婚した後、母を助けようとはしませんでした。弟には援助しましたが。 弟はまだ学生です。治療費の問題もあり、母親からは引き離せません。また、珍しい病気であるがゆえに、今の病院からも離れられません。 このまま母親を無視しておれば、弟を道連れに心中しかねない母です。病気の事、またやっと学校に通えるようになって喜んでいる弟の気持ちを考えると母親の元から引き離すのも難しいです。またあの母親何が何でも弟を手放そうとはしないでしょう。 私はどうしていいのかわかりません。 どなたか知恵を貸していただけたら…

  • 彼女と結婚することに反対されています。

    こんにちは。 私には付き合って8ヶ月になる彼女(1歳年上)がいます。 彼女とは遠距離恋愛(東京⇔福岡)です。 去年の9月に彼女にプロポーズをし、今現在結婚の準備を進めています。 私の両親、弟にも去年の12月、一緒に食事をするなどをして紹介し、彼女のご両親にも年明けに結婚の許しをもらうべく挨拶に行きました。 そのときは、特に私の両親も彼女の両親も反対などしてなく、まさに絵に描いたようにうまくいっていました。 そのまま結婚式の日取りや式場を決め、結婚後のことを話し合ったり着々と準備をしていました。。 また、彼女は幼稚園の先生を去年までしていましたが、職業柄年度途中で退職することができないため、今年の4月から幼稚園をやめ、今現在 パートとして働いています。 そんな折、私の不手際が原因で、私の親から結婚を反対されることになりました。 理由は結婚式の日取りのことで、彼女と私の母親が言い合い、一歩も譲らない彼女に対し、私の母親が、「あんな思いやりのない、ただ自分の我を通すだけの人と結婚したら、絶対あなたが不幸になる。」と彼女に対し、怒っているのです。 ことの発端は、私の結婚式の日取りについて、今年の11月にしようと、私は特に自分の親に了解を得ないまま、決め、式場に前金を払いました。 その日取りのことに関し、弟を出席させてあげたい(弟は留学中で、毎年5月と12月に日本に帰ってきます。)から、12月に伸ばしてもらえないかと先月母親から相談されました。私は、そのことを彼女に話すと、彼女は11月1日に結婚することを幼稚園の同僚の先生や、保護者の方、園長先生まで言っているから、変更はしたくないと言って、泣かせてしまいました。元はと言えば、私に責任があるので、どうしたらいいものか色々考えていました。 その矢先、彼女と私の母親が2人でお花見に行って、その場で私の母親が彼女に弟のことで結婚式を延期してほしいことを言ったのです。彼女は延期はしたくないし、延期するぐらいなら結婚式はしないとまで、言ったそうで、その発言に私の母親は悲しんでいます。 実は延期の話は今回だけでありませんでした、私の祖母の様態が思わしくなく、今年は喪中になるかもしれないことから、1月ぐらいに来年にしてほしいといわれました。 そのことに関しては、うちの両親を説得し、両親が折れて今年結婚式を挙げることを認めてくれました(そのときも彼女は延期には猛反対でした)。 私も折れたのだから、彼女にも折れてほしいという母の言い分はわかります。同時に彼女の11月1日に対する思いもわかります。 母親が延期について話したら、彼女は泣き、絶対に意見を変えようとはしなかったようです。 そのため、母親は彼女をよく思っておらず、わがままで我の強い人だと思い、彼女との結婚を反対されています。 しかし、私としては結婚するなら彼女しかいないと思っているので、なんとか母親に彼女のすばらしさを伝え、説得したいと思っていますが、どうしたらいいのか悩んでいます。 また、彼女は私の母親に悪く思われているとは知らないので、それは彼女に伝えるべきなのかについても悩んでいます。どういう風に伝えればいいのか・・・。 私としては、彼女と今現在の状況を共有し、お互いに知恵を出し合い、誰もが祝福してくれる結婚式をあげたいと思っています。 どうか、こんな私にアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 長文ですが・・・

    私24、彼25、2年程前から友人で、付き合い始めて約半年。彼は、姉・弟がいますが結婚し、今は母と二人暮らし。そんな環境から、収入は全て母(パート勤務、家事そして昼食のお弁当も作ってくれています)に渡し、月々お小遣いをもらい、出費がある時は、その都度もらっている状態です。 私は、そんな誠実さ惹かれ、つきあい始めました。それは、私の遍歴にもよると思います。彼が経験した人数は2人、私は4~50倍位。寂しさから(言い訳なのはわかっています)名前も知らない男と寝、携帯さえ聞かずにバイバイ、その繰り返し。また、デートの拠点は彼の家です。彼の家に行き、それからどう過ごすか決めます。だから彼の母にも公認で、親戚の方々にも会いました。私にとってそういう家族公認のつきあいは初めてで(私の母にはまだ話していませんが・・・)、彼の誠実さを再確認する瞬間だったのです。 そんな中妊娠してしまいました。避妊してましたができてしまいました。 私も母子家庭で、私大2年の弟がいます。母は早朝から夜遅くまで働き、それでも生活費が足りない状態。私が家を出て、生活全てが母にのしかかるのは見ていられません。かと言って、彼の状況を考えると、彼の母との同居を希望するだろうし・・・。こうなってみて、彼の事が好きなのか?という疑問もあるのも確か。おろすのなら、財布を握っている以上、彼の母にはばれる事でしょう。おろして別れるか、それとも彼に言わずに内緒で下ろすか、の選択しかないような気がします。 後者を選んだ場合、今後の事を考えると、彼に悪い気もします。彼は結婚願望も強く、平凡な家庭を築く事を望んでいるようだからです。だから、身を引くなら今かもと思ってしまいます。 長くなりましたが、本当に迷っています。不足な点はその都度補いますので、どうかアドバイス宜しくお願いします。

  • 兄弟の仲について(長文です)

    私は被害妄想の面があり、 母と弟が自分の前で仲良さそうに話していたり、私を除いて家族でドライブに行っていたりするとキレて物を投げたり壊したりしてしまいます。 特に弟との関係は最悪で今日、キレてしまい私が椅子を蹴り飛ばしてしまいました。 私と弟は前から暴言を吐いたりしていた仲でいつもあることと思っていたのですが、最初に手を挙げた私が悪いのですが・・・。 弟がキレて首を絞めてきました。 母がそこに居たから良かったものの居なかったら殺されていたと思います。 母も「私も小さい頃によく喧嘩していたから大丈夫」と言っていましたが私が弟に殺される可能性って否定できませんよね? 私が謝ればいいけど謝れる状況ではありません。 とにかく(死ぬかも知れない)という恐怖感が襲ってきます。 私は21歳ですが家を出るべきでしょうか? 引きこもりをしていたので不安だし、逃げているだけだとも思ってしまうし母も賛成してくれません。 こんな事っていつか笑い話で済まされるのでしょうか? 時間が解決してくれるのでしょうか?

  • どうすればよいのでしょうか…(長文)

    14歳、母子家庭・3人兄弟の長女です。 今回皆様にお聞きしたいことは、私の弟のことです。 私には9歳の弟と4歳の妹がいます。 私と弟は、弟が小さい頃から生理的な部分で合わず、仲が悪いです。 其の弟なのですが、此処2年ほど「将来的にヤバいのではないか」と思ってしまうようなことが多々あります。 箇条書きで書かせていただきますが、 ・もうすぐ80になる祖母と妹への暴力・暴言 ・金銭感覚 ・わがまますぎる の3つが重点的だと思います。 特に1番上が問題だと私は思っています。 私や母には弱く、自分より弱いものに強くなる、…イジメっ子の原理のような気もします。 金銭感覚は離婚した父の遺伝なのか…とまで思ってしまいます。(父は多額の借金を抱えていました) 母子家庭であり、母が働けないの境遇の中、他の友人達と同じように「ゲームソフト」を欲しがります。(何本もです) そして、わがままというのも暴力・暴言に繋がることなのです。 自分の思うとおりに行かなかったり、自分のして欲しいことをしてもらえないと…と言った感じです。 また、妹の玩具を奪って遊んだりというのもしょっちゅうで、妹がよく泣きついてきます。 これらの原因は、3人いる兄弟の中で男1人だといい、別居している祖父母が「跡取り」と甘やかしてきたこと。 そして現在同居している祖母は母の実の母とかではなく、戦争で旦那さんを失くして母を妹から養女にもらったという人なのですが、何分自分で子供を生み育てたわけではなく、母が20ぐらいになってから引き取っています。そのため、子育ての知識というものが本当になく、弟を可愛い可愛いと甘やかして9年経ってしまったからだと思っております。 とにかく甘やかされて成長した分、本当にわがままな子に育ってしまいました。 私は高校を卒業したら即刻家を出て行くつもりです。 が、其れまでに弟に対する対応がわかりません。 喧嘩をしてしまうときは大声で怒鳴りあいになってしまいます…。 このままでは幼い妹にも悪影響なのではないかと考えてしまいます…。 皆様、こんな弟に対してどう対応していけば良いのでしょうか…。 また、祖母と妹への暴力・暴言をやめさせる方法はないものでしょうか…。 文章もまとまらず、長くなってしまいました、すみません。 どうかアドバイス・回答宜しくお願いします。

  • 結婚直前に弟が亡くなり延期に。いつしたら良い?

    私は昨年の5月に結婚する予定でしたが、4月に突然弟が亡くなりました。突然死だった為、両親も少しおかしくなり、家全体が暗くなりました。当然、結婚の話も延期になりました。私(♀)は三人兄弟の真ん中で、兄と弟がいました。弟は亡くなり、今は兄と私だけの兄弟です。 親の希望通り、弟が亡くなった翌月に仕事を辞め、両親の面倒?を見ていました。 母から目を離せないというのもあり。今では家の仕事を手伝っている状況です。 そして、私は時間があったので、昔からの夢だった目標に向かって勉強し直し、学校に受かりました。 今年の4月から学生になります。 そして、一周忌を過ぎた7月頃に結婚式をしなおそうと私達は考えていたのですが。。。 一人娘というのもあり、兄は実家を出ていて私が出て行ったら、両親のみになってしまうという事もあり、突然結婚に反対しだしました。 私が学校を卒業する2年後にしろと言ってきました。彼の悪口まで言い出し、本当は彼の事は気に入っていないし、親も酷い等と言い出しました。 彼と私は早く結婚したいという気持ちなのですが、うちの両親は結婚反対という辛い対立関係になってしまいました。 私は間に挟まれてとても苦しい状態が続いています。 来週、式場に延期のお願いに行く予定です。 私は、一生付き合っていく仲ですので、両方とも大切にしたいと考えています。 私も弟が亡くなった事にとてもショックですので、親の気持ちがわからなくもないのです。でも、支えてくれているのは今の彼ですし、これからの未来、家庭を築いていく事を考えると。。。 そこで、質問です。 質問(1)普通世間一般では、親兄弟等近い親族が亡くなった場合、結婚はいつするべき? (2)この場合、親の2年後という意見を聞くべきか、彼の年内という希望を聞くべきか?いつ頃するのが良いか? ご意見お聞かせ願います。よろしくお願い致します。

  • 結婚直前に兄弟が亡くなり延期に。いつしたら良い?

    私は昨年の5月に結婚する予定でしたが、4月に突然弟が亡くなりました。突然死だった為、両親も少しおかしくなり、家全体が暗くなりました。当然、結婚の話も延期になりました。私(♀)は三人兄弟の真ん中で、兄と弟がいました。弟は亡くなり、今は兄と私だけの兄弟です。 親の希望通り、弟が亡くなった翌月に仕事を辞め、両親の面倒?を見ていました。 母から目を離せないというのもあり。今では家の仕事を手伝っている状況です。 そして、私は時間があったので、昔からの夢だった目標に向かって勉強し直し、学校に受かりました。 今年の4月から学生になります。 そして、一周忌を過ぎた7月頃に結婚式をしなおそうと私達は考えていたのですが。。。 一人娘というのもあり、兄は実家を出ていて私が出て行ったら、両親のみになってしまうという事もあり、突然結婚に反対しだしました。 私が学校を卒業する2年後にしろと言ってきました。彼の悪口まで言い出し、本当は彼の事は気に入っていないし、親も酷い等と言い出しました。 彼と私は早く結婚したいという気持ちなのですが、うちの両親は結婚反対という辛い対立関係になってしまいました。 私は間に挟まれてとても苦しい状態が続いています。 来週、式場に延期のお願いに行く予定です。 私は、一生付き合っていく仲ですので、両方とも大切にしたいと考えています。 私も弟が亡くなった事にとてもショックですので、親の気持ちがわからなくもないのです。でも、支えてくれているのは今の彼ですし、これからの未来、家庭を築いていく事を考えると。。。 そこで、質問です。 質問(1)普通世間一般では、親兄弟等近い親族が亡くなった場合、結婚はいつするべき? (2)この場合、親の2年後という意見を聞くべきか、彼の年内という希望を聞くべきか?いつ頃するのが良いか? ご意見お聞かせ願います。よろしくお願い致します。

  • 困っています(長文です)

    私の家は2年程前に離婚しました。私も含めて、子供三人(私が長女で下が二人です)は、母親の元に引き取られ、母子家庭となりました。親権は、裁判の結果母親となりました。 1年程前から、母は新しい人(再婚はしていません)と一緒に、私の家で住み始めています。その人は、家にお金もいれてくれるし、経済的にもとても助かっています。 困っている事とは、ある日真ん中の弟が「お父さんに会いたい」と言いだしました。私は、普通に賛成でした。本当の父親に会うことは、なんら悪い事でもないから、行っておいで。と私は言いました。でも、念のためにお母さんに了承を得て来い、と言ったら、弟が泣きながら戻ってきました。母親は、父と弟が会うことに真っ向反対でした。その理由が、今住んでる人に悪い、お金いれてもらっているのにそんな人と会うなんて絶対に駄目だ、と言うことでした。未成年だからまだ親の監視下にある、とまで言われました。弟はそれでも会いたいと言っています。 私は、母も好きですし、母の意見もよくわかりますがそれは大人の我儘としか言いようがありません。法律的にも、親権がどっちにもっていても会う事は可能なんでしょうか? 本当に長くなってしまってすみません。私はただ弟と父を会わせたいだけなんです。それだけなんです。どうやったら、うちの母親を納得させられるでしょうか?やはり、成人まで待たなければいけないのでしょうか・・・。法律的な事でも、アドバイスでも何でもよいので、お願いします。