• ベストアンサー

お棺に入れるお金について

先日、母がなくなり、今週末に告別式を行います。 生前、母はお金で苦労したので、これからはお金の苦労をさせたくありません。ネットで少し調べたところ、実際のお金をお棺に入れたり、紙のお金(にせもの)を入れたりといろいろなことが出てきました。私としてはどのような形でもお金を持って旅立たせたいと思っています。 そこで質問させていただきます。実際のお金を入れる場合はいくらぐらいを入れればよろしいでしょうか。また、紙のお金の場合はどのように作成すればよろしいでしょうか。ご回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

お母様のこと、お悔やみ申し上げます。 うちは昨年父が亡くなったとき、葬儀屋さんが用意した白いさらし布のポシェットみたいなものに、紙のお金(つくりもの)と、あの世までの道すがらにまとわりついてくる餓鬼にあげるための食料(葬儀屋さんから指定があったのはポップコーン1袋でしたが、うちは糖尿病で長年甘いものを我慢し続けた父が道中で食べるための甘いお菓子もどうしても入れてあげたくて、いくつか入れました)、それから親類全員の髪の毛と爪を、姪っ子がきれいな包装紙で作った小さな紙袋に入れてセットして、送り出しましたよ。 昔住んでいた香港では、なくなった人があちらの世界で困らないよう、あらゆる調度品(にせのお金はもちろん、着る物から携帯電話から車から家具からなにからなにまで)を紙で作る商売の人がいて、そういうのをいくつも持たせてあげるという風習がありました。携帯電話は、あの世からこちらに電話をかけてきてくれるようにという願いがこめられているとのことでした。世界中どこでも、なくなった人があちらで困らないようにと考えるのは一緒なのですね。 お母様が安楽な旅をなさいますよう、お寺さんや葬儀屋さんとも話し合ってぜひ満足のいく送り方をしてあげてください。

r__u__k__a
質問者

お礼

ご回答いただきまして、誠にありがとうございました。また、お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 結局、棺には自分の気持ちとして紙をお札の大きさに切って、自分で金額を入れた物や母が生前愛用していた洋服、好きだった食べ物などを入れました。それと、violet-sherry様のご回答を参考にさせていただき、母宛にこれまでの感謝の気持ち書いた手紙に私の髪の毛と爪を同封いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

三途の川の渡し銭(通行料=六文銭)のことでしょうか。 昨年、父方の祖父母を亡くした時は、葬儀屋さんが白い布で作られたポシェットみたいなものに偽物のお金(紙に書いたもの)を用意してくれました。 が、その他に本物のお金(紙幣)も私達の気持ちとして入れました。 不謹慎かもしれませんが、私の父や叔母、従姉妹達と『どうせ旅発つのなら豪華客船に乗っていって』という気持ちで入ました。 また、硬貨は火葬の後残るので、場合によっては葬儀屋さんに断られるかもしれません。 母方の祖母の時は硬貨も大丈夫だったので、骨上げの際に焼け残った硬貨は確か母と叔母が貰ってました。

r__u__k__a
質問者

お礼

ご回答いただきまして、誠にありがとうございました。また、お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 三途の川の渡し銭はmikanrock様の時とと同様のものを葬儀社が死装束とあわせて用意してくれました。それとは別に紙をお札大の大きさに切って、自分で金額を入れた物を棺の中に入れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25898
noname#25898
回答No.7

香港、台湾では、向こうでの生活費という考え方があるかとおもいますが、日本では、三途の川の渡し賃だけではないのでしょうか。 向こうに行ってしまえば、お金の観念も売り買いの考え方もないのが、日本人の宗教観だと思います。 むしろ、お棺の中に現世のものを入れすぎない(お気持ちは、わかりますが)のが、現在の考え方だと思います。 穴あき銭であれば、いくらでもいいと思います。 5円や50円が登場したのは、ごく、近世ですが、それ以前も、穴あき銭を入れていたのだと思います。 真田幸村の六文の銭の旗印は、いつでも死の覚悟があるということです。 つまり、そんな大昔から、そのいわれはあるのです。 紙のお金は、日本では、そぐわないし、余り聞きません。

r__u__k__a
質問者

お礼

ご回答いただきまして、誠にありがとうございました。また、お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 不勉強なもので、日本人の宗教観というものが私にはよくわかりませんでしたので、自分の気持ちとして紙をお札の大きさに切って、自分で金額を入れた物を棺の中に入れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.5

三途の川の通行料は六文です。 一提案であつかましいのですが、「通行料六文」と半紙に書かれて入れられてはと思います。おこずかい○○○○円と気持ちを書き添えるもいいですよね。 お母様のご冥福をお祈り申し上げます。

r__u__k__a
質問者

お礼

ご回答いただきまして、誠にありがとうございました。また、お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 三途の川の通行料六文銭は葬儀屋さんが白い布で作られたポシェットみたいなものに偽物のお金(紙に書いたもの)を用意してくれました。 それとは別に自分の気持ちとして、紙をお札の大きさに切って、自分で金額を入れた物や母が生前愛用していた洋服、好きだった食べ物などを入れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruri47
  • ベストアンサー率25% (13/51)
回答No.4

とても辛い時期ですね。どうかお力落としのないように。  さて、「お金を入れてあげる」というのは初めて聞きました。そうですね、苦労はさせたくないという気持ち、とてもよく伝わると思います。私もそうしてあげたらよかったなと最近亡くなった祖母を思い出しています。  さて、ご質問の「いくらぐらいの・・」の件ですが、葬儀屋さんによって随分と考えが違うんです。一度確認されたほうがいいと思います。 入れていい所と入れないで欲しいとおっしゃるところ、葬儀屋というか市の方針かもしれません。 ちなみに  ■写真を入れていいところ・ダメな所→思い募るものが大きくなるので一緒に連れて行きたいとお思いになる・・と断られました ■色のついた本や図鑑・色の濃い物(紙以外)なども遠慮して欲しいというところがありました。これは骨が白く残るように・・だそうです。 このようにいろいろ入れてもいいところ、規制があるところと場所や葬儀屋さんによって違います。紙幣はいいかもしれませんが小銭はもしかしたらダメかもしれません。 一度相談されてはいかがですか??

r__u__k__a
質問者

お礼

ご回答いただきまして、誠にありがとうございました。また、お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 結局、棺には自分の気持ちとして紙をお札の大きさに切って、自分で金額を入れた物、家族の写真、手紙、母が生前愛用していた洋服、好きだった食べ物などを入れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.3

小銭も必要です。つり銭がないかもしれません。そのときのために紙を丸く切って小銭も用意してあげてください。

r__u__k__a
質問者

お礼

ご回答いただきまして、誠にありがとうございました。また、お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 結局、棺には自分の気持ちとして紙をお札の大きさに切って、自分で金額を入れた物とzorro様の解答を参考に小銭も作って入れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.2

実家の実家では紙に書いたお札をお棺に入れました なに、その辺のメモ帳を何枚か長方形に切って、10000円と書いただけです。要はあちらの世界へ旅立つ親族への気持ちですから。

r__u__k__a
質問者

お礼

ご回答いただきまして、誠にありがとうございました。また、お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 棺には自分の気持ちとして紙をお札の大きさに切って、自分で金額を書いたものを入れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.1

日本の現行の通貨を使うのはなにかと問題がありそうなので、 古銭とか外貨とかあたりにしておいたらどうでしょう。

r__u__k__a
質問者

お礼

ご回答いただきまして、誠にありがとうございました。また、お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 棺には自分の気持ちとして紙をお札の大きさに切って、自分で金額を書いたものを入れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貸したお金を返せと。

    私の母に祖父(義父)が法的手段で訴えるつもりです。 老人ホームに入っていて、祖母(妻)も父(息子)も5年ほど前に亡くなっています。祖父は動けなくなったら介護してほしい、最期看取ってほしいらしく看ないのなら今まで貸したお金返してと言われました。口論になり一方的に看なくていいと言われました。口論の原因も祖父です。生前父は自営で余りうまくいってなく本人が何度か援助を求めて会いに行ってます。最近母宛てに誠意を見せて欲しいと貸した金額を書いた手書きの手紙が届きました。内容は金額と借りた年月(日にちは欠かれてない)と(2000万円近いんですが)誠意をみせて下さい払わないのなら法的手段を考えていますと。母自身は借りてないといっています。口論になった際家があるでしょ?と言われました。家を売ってでも返せということです。返済能力のない母実両親の介護中で貯金もなく仕事もしていません。祖父は若い頃お金に苦労して辛い思いをしているようで母に金に執着すごく、金の亡者と昔から聞いていました。親戚とも遺産巻き上げて、思い通りにならないと疎遠にして今私達と繋がりがあるという感じです。90歳過ぎましたが健康でボケもありません。対等に話が出来るので訴えるというなら確実お金の為なら訴える人です。たぶん何かあったらお金を請求しようと考えて私達と付き合ってきたと思います。借用書ある可能性低い状態でノートには書き留めていると。母と一度弁護士さんに相談してます。向こうの出方をみている状況です。これからどうしたらよろしいですか?精神的にまいっています。母がかわいそうで何かと事を起こす祖父が憎いです。

  • 叔父が勝手にお金を引き出して…。

    先日、母が他界しました。 父や祖父母はおらず、子は私だけです。 叔父は少し前から母の元で居候をしていました。 ちなみに私は結婚して少し離れた所に住んでいます。 自宅で亡くなった母の第一発見者は叔父でした。 しかし、翌日警察署に叔父の姿はなく、仕事へと出かけていて。 その後私は喪主として忙しなく動いていました。 通帳や保険証券は私が警察から預かっていたので安心していたのですが、 葬儀も一段落ついて、通帳などの整理をしようと銀行に行ったら多額のお金が引き出されていました。 引き出したのは母が亡くなったその日から毎日。 叔父は通夜や告別式に来ず、ただひたすら母のキャッシュカードを使ってお金を引き出していました。 引き出したのは母の意思と言い張っているのですが、遺書などはないので不確かです。 私はどうしても叔父を許すことが出来ません。 母が亡くなった時にお世話になった警察の方に相談しましたが、家族間の事なのでどうにも出来ないと言われてしまいました。 この場合訴えても無駄なのでしょうか?

  • 母にお金を貸さないで欲しいのですが

     母は昔から借金癖があり、現在600万円程の借金が残っています。  母は現在働いていて、給料から返済にあてなければならないのですが、母に返済をまかせても、お酒が好きなので、飲みに行くか、違うことに使ってしまい、借金が返せないので、私がお金を管理しています。母にはお小遣いとして毎月いくらか渡しているのですが、それでは足りないようで、母の友達からお金を借りてしまいます。  母が借りても私に返す責任はないと思うのですが、家に電話がかかって来ることがあるので、嫌な思いをさせられます。以前お金は貸さないようにお願いしたのですが、「友達なので困っているのを見ると(実際は飲みに行くお金なので大して困っていません。)つい貸してしまう」と言っています。  もちろん悪いのはお金を借りる母なのですが、貸さないでくれと言っても貸してしまうので、余計な返済が増えるので私としては迷惑しています。  今後母にはお金を貸さない約束と、もしお金を貸して、そのお金を返してもらえなくても異議申したてはしないということを書いてもらい、契約書として残したいと思っています。ですが、契約書に残したところで、この契約書は法律的には有効なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 親からお金を貸してもらえそうなのですが…

    お世話になっております。 難しい話になると、頭がまわらないので…いろいろ教えてください。 現在、新築で家を購入する計画を立てています。 そこで、親からお金を貸してもらえるかもしれなくて、 親から以下のように提案がありました。 全部で1000万を渡す。 しかし、この先長くないかもしれないから、 1000万のうち500万は「生前贈与」という形で渡す。 残りの500万は「貸す」から、きちんと返してほしい。 しかし、利子はいらない。 と言ってくれました。 とてもとてもありがたい話なのですが、 私としては、この先長くないかも…と言われても、 そんな大金を渡してもらっていいのかという心配があります。 (急な病気とかで、お金が必要になってもすぐに返せないです…) また、生前贈与や親からお金を借りるときのことを勉強しても、 自分の理解が正しいのか、古い資料をみたりしているのか、 いろいろ書いてあってよくわかりません。 まず、生前贈与というのは、亡くなってからの遺産相続とはまた違う?のですか? 500万までは税がかからないというのを読んだのですが、 今回の場合は500万をそのままもらえるということでしょうか。 また、借りるときには、きちんと借用書を作るべきというのを読みました。 しかし、親が言ってくれているように、無利子というのは良いのでしょうか? 今の相場にあわせるべき という話もあれば、 無利子でも可能 という話も書いてありました。 こういうことは、税務署に聞けばいいのでしょうか? いろいろ御存知の方がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 母にお金お金言うのはよくないよって言われるのですが

    正直、そんなに悪いこと言ってる気がしません。 うちは31歳の夫婦ですが、自分たちで全部やってきました。 家も車の当たり前ですが親に頼ったことがありません。 母と祖母が家に来た時、 「カーテンって結構するよね。20万位したわ。それでも安い方 なんだよ?ほんといくらあっても足りないよ。」って言ったら 質問タイトルのような事を母に言われました。 ネギが1本60円だっていう事もダメらしいです。 私からしたらただの情報交換みたいなものなのですが。 姑とは結構こっちの南瓜はいくらだよ。 ほんとですか?それは高いですよね。 とか普通に言います。 いつも母はなんでもこういうことはダメだ、 そういうことはダメだ、と言いますが 私が社会人になって働いて実際暮らしてみると そんなにダメなものって多いかなぁ~って思います。 別にお金があってどう使ったらいいかわからないとかじゃあなく ないなりにどうやってやりくりしたか知りたいだけなのに。。。 私、いやしいですか?

  • お金を返してもらえなくて困っています(長文です)

    はじめまして。友人がとても困っているのでどなたかお知恵をかして下さいm(_ _)m 友人(父は既に亡く母一人子一人でした)の実母が先日急死しました。 生前友人の母は、30年近く家に出入りしているマッサージ師のKさんをとても信用していて、銀行の用事を頼んでいたらしく(この事は実家が離れている事もあり友人も承知していました)250万ほど入った通帳(名義は母)と印鑑をKさんに渡していて「娘は頼りないコやから私が死んだらこのお金で葬式出して」言っていたそうです。 通夜のドタバタしている時、Kさんに「お母さんのお金下ろしてくるから保険証貸して」と言われ、おろしてきたお金を全額渡してくれると思ったので保険証を渡したそうです。 しかしKさんは通帳印鑑保険証は返して来ましたが「葬式代の残りはKさんにあげるとお母さんに言われていたから、僕がお金を持っていて支払いをした残りは僕がもらう」と言ってお金を渡してくれないのです。 『葬式代の残額をKさんにあげる』という話は母から聞いたこともあるそうですが、ボケも多少あり『残金はKさんにあげない、あんた(友人)のもんや』と言った事もあったそうです。 Kさんはお坊さんに払う30万はしぶしぶ持ってきたものの残りの220万は持って来ず、あと葬式代(120万位らしい)を払った残りの100万は渡さないと言い張っています。 遺言状のようなものは一切無く、法的に他人であるKさんにお金をあげる必要はないと思うのですが、友人は亡くなった母がお世話になった事を考えて、Kさんにお礼としていくらか(金額未定)包むからとにかくお金を持ってきてくれるよう電話でKさんに伝え、後日ご主人と一緒にKさんに会う予定です。 (1)話し合いをする上で注意点があれば教えてください。 (2)話し合いでダメだった場合弁護士さんを雇う以外に何か方法は? (3)Kさんの罪状は?窃盗罪?

  • 七回忌に呼ばれたら、お金は・・

    父の七回忌に行くのですが、今は別々に暮らしているので実家の母に呼ばれたかたちで行くことになります。 この場合はお金は持っていくのでしょうか? 何代としてもっていったら良いのでしょう? あと金額はどのくらいが常識なのでしょうか?教えて下さい。

  • 死後の遺体について

    先日、親類の者が亡くなったのですが、柩に入れた遺体が 土のように黒くなっていたそうです。 突然死で、朝死んでいたそうですが、母が、顔が黒くなっていたと聞いて、 首吊り自殺ではないかといいます。 遺体が黒くなるのは、どういった場合でしょうか? ネットでは乾燥で黒くなるといってましたが・・ よろしくお願いいたします。

  • 母親の銀行口座について

    先日 母親が亡くなりました。通夜 告別式を終えたんですが 自分も鬱病でしんどくて まだ 役所にも行けてない状態です。 大きなお金は 生前に自分に移せたんですが あと少しの金額が三軒の銀行に残ってます。 自分自身 兄がいますが 放棄すると言ってくれています。 そこで 死亡後どのようにすればいいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • お金をそのまま置いておくのが正しい?

    私は高校生で 昨日、病院にいったお釣りを母に返すため お金(2000円とちょっと)を封筒に入れて、保険証他とともにダイニングテーブルの母の席においておいたら 父に「封筒に入れておいても(母が)気付かないだけだから(お金を)出しておいておけ」と結構な権幕で言われました。 いくら家庭のテーブルの上とはいえ2000円を裸で置いておくのは少々気が引けますし 私は「これ、お釣りね」というつもりでしたが、そういうことを言ったら「言い訳するな」といわれました。 非常に理不尽なことで怒られた気がしてならないのですが、実際どっちが正しいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP801Aの取り扱い説明書は購入時に付属しているか、確認したいです。
  • 中古で購入したEP801Aには取扱説明書が付属していないようです。また、パソコンに接続のケーブルも欠品しています。
  • EP801Aの取り扱い説明書とパソコン接続ケーブルの有無について、確認お願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう