• 締切済み

子供が欲しいと思う気持ちが湧いて来ないんです

nonnooooの回答

  • nonnoooo
  • ベストアンサー率22% (65/289)
回答No.10

こんばんはー。 私は子供があまり好きではなく、子供を持つことに対してネガティブ なイメージしかありません。 それに対して実の母は産め産め攻撃をしてきたので、うんざりしてま した。 子供を持つことに自信がないのは、何を隠そう母親が息子(私の弟) を育てるのに失敗してニートにしているのをみているからで そんな母親に産めといわれるのは全く心外でした。 けんかもしました。 それでも今まで普通の道(進学とか就職とか結婚とか) を外れたことがなくて子供を持たないという 決意が固めきれないことと、 親のいない夫に親族を作ってあげたくてどうにかして妊娠しようと 思おうと思って必死にマインドコントロールをしました ある日子供がいて、自分がそれなりに幸せに暮らして いるという夢をみました その翌月には妊娠が発覚しました。 結局妊娠しましたが、妊娠したものの普通の妊婦さんよりお腹の 子どもを愛しいとか思ってないと思います。 たばこはやりませんがお酒は月に数回ちょっとだけでも飲んでしまい ますし。 子供が苦手っていう意識は変わってないです ちなみに妊娠した自分の体も体調が悪いときは気味悪く感じたりします。 でも産んでみれば自分の子供はかわいく見えるという気がします。 わたしはたぶんまだ目の前にいない自分の子供に対して 過剰な思い入れがないだけだろうと思います。 それにまあ一人だけだったらどうにか育てられる気がします。 実際私の周りの子供嫌いな人は子供を一人しか産まない場合 が多いです 質問者様がどうしても子供を持つ気がしないなら、それでいいと 思います。 私は子供がそんなに好きではないのに、子供を持たないという 決断が下せず、結局回りに流されているだけですから。 自分の気持ちさえ変わらなければ、周りに何を言われようとも 結局最後にはその生き方で納得できますよ。

関連するQ&A

  • バツイチ子供ありの彼との結婚

    付き合って2年、同棲1年半の彼がいます。 彼28歳、私26歳です。 彼は19でできちゃった婚をして2人の子供がいますが、前妻の浮気で離婚し、前妻がすぐに再婚したため、養育費の支払いはなく、子供にも会えない(前妻の考え)状態です。 私は彼と1年後結婚をする予定ですが、法的に、前妻との子供に対しての彼の義務とはどの様な事でしょうか? 例えば、前妻が今の夫と離婚した場合、彼に養育費を支払う義務がうまれるか?等を教えて頂きたいですm(_ _)m

  • 子供と彼女のどちらかを・・・

    離婚・再婚経験者やそのご子息様に質問です。 私は30代半ばの男性です。 1年ほどの別居を経て、二年前に離婚をしました。今は独身です。 その時に双子の男の子(当時7歳)がいましたが二人とも前妻に取られた次第です。 離婚の原因は妻側の浮気でしたが調停、家庭裁判を経て結局親権は取られました。 日本の司法への憤りを忘れません。 子供との面会は月1に2回程度です。子供との関係はとても良好です。(前妻とは全然あってません) 本題ですが、再婚についてです。 現在付き合っている女性がいます。私より2つ年下です。 彼女は付き合い始めの当初は「結婚がしたい、したい」という感じで結婚相手を探しているような女性でしたが、今は私と結婚がしたい、他の人は考えられないといいます。 再婚がちらつきだした最近、子供について彼女なりの考えをぶつけてくるようになりました。 「養育費を減らしてほしい」 「子供とあわないでほしい」 しかも、先日付き合いをしている旨のあいさつはしましたが、彼女の両親はバツイチの子供(別居中でも)がいるような男は許可できないというんです。彼女自身は付き合いを続けるのなら、親子の縁を切ると言われてます。 私自身、まだ結婚というイメージはできていません。 それは前妻と比べてはいけないと思うのですが、明らかに前妻の方が器量や頑張りなどが上です。 損得勘定で好き嫌いを考えてはいけないと思うのですが、彼女の場合は自分を守ってほしいという要求が大きいのです。 その結果として子供の存在を強く否定してくるようになりました。 「私は親と縁を切るんだからアナタも子供と縁を切って」と。 そんなこと言われて愛情が薄らぐところもあります。 しかし、親を捨てて私を選ぶと涙を流しながら訴えている彼女は愛おしく思います。 要は「彼女をとるか、子供をとるか」なんですが・・・ 他の質問者や回答者様を拝見していると、相手の子供も面倒みるなんて方もいらっしゃるようですしそのくらい言ってくれる女性だったらうれしいんですが。 子供は命のように大事に思っています。それを同じように大事にしてほしいと思うのは勝手なんでしょうか? 今は彼女は親への憤りからどちらにしても縁を切る、子供が一番と言う私とも別れてほしいといいます。そして、私以外の男との結婚は考えられないので誰とも結婚もしない、と言います。 ちなみに私自身に現在、結婚願望はありません。独身生活もいいのかと思っていますが、彼女のことを思い、結婚に踏み切ろうかとしているのが現状です。 どうすることが子供と彼女に対して正しい選択なのでしょうか? 取りとめのない文章で申し訳ありませんが、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 子供に再婚したことを伝えない夫

    結婚4年目になりますが、わたしは初婚、夫は再婚です。 夫には前妻との間に子供がいますが、いまだに再婚したことを子供に話していません。 結婚当初そのことで揉めましたが、子供が思春期(その当時は小6)なので伝えたくない、 子供になにかあったりしたらどうしてくれるんだと言われ、今に至ります。 結婚してからわかったのですが、どうも離婚してからずっと離婚したことも子供に話さず 再婚する少し前に話したようです。 夫が実家に帰って子供と過ごしているときは、なんともいえない寂しい思いと家族になりきれない ような疎外感があります。 離婚してから何年も経ってから知り合い結婚したので、離婚原因がわたしにあるわけでもない。 なんで子供に再婚したことが伝えられないのかと不思議に思います。 離婚してから何年も経って離婚したことを説明するのもおかしいような気がします。 本当に子供のためを思ったら、早く話をしてあげるべきではないかと思います。 嫌なことは先延ばし、自分が現実逃避したいだけのような気がします・・・。 子供も今年高校入学です。 本当なら一緒に祝ってあげていたかもしれないのに、それもできません。 皆さん、どう思いますか。

  • 夫の前妻の子供への遺産相続について

    夫の前妻の子供への遺産相続について教えて下さい。 私、夫ともに再婚。夫には前妻の子供が二人(13歳と10歳)います。前妻が引き取り育てており前妻は再婚もしていないようです。子供には会って欲しくないという事でもう8年ほど前妻、子供とも全く連絡を取っていない状態です。 私には前夫の子供が一人おり、去年、今の夫との子供も一人生まれ、4人家族です。 前夫との子供も今の夫の籍に入り養子縁組もしております。 そこで聞きたいのですが、もし万が一夫が亡くなった場合、遺産相続は子供全てに平等にある、と聞いたのですが、前妻とは連絡も全く取っておらず、相手側も夫の居場所も、再婚した事さえ知らないと思うのですが、遺産相続の権利をどうやって知る事になるのですか? 前妻の子供にも遺産相続の権利がありますから亡くなった事を市役所から伝えられるのでしょうか?それとも私たち家族が前妻の居場所を探して伝えなければならないのでしょうか? また前妻への子供と全く関わりを持っていないので、相続を拒否できるのでしょうか? まだまだ先の事なのですが、知っておきたい事なので、教えて下さい。わかりにくい質問ですいません。

  • 子どもの戸籍について教えてください

    前妻との間に男の子が産まれました。離婚の際子どもは前妻が引き取りました。 月日が流れ前妻は別の男性と再婚しました。 私も別の女性と再婚し子どもが産まれます。男の子ということがわかっています。 この場合私にとっての長男とは前妻の子でしょうか? それとも今回の結婚相手との間に誕生する子のこと長男というのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 前妻と子供、死んで欲しい。。

    前妻と子供、死んで欲しい。。 私は35歳の専業主婦です。夫はバツイチで結婚した後前妻はよろしくねと私のメルアドを聞き私も夫の娘がいるからと躊躇いなく教えてしまいました。 それまで月イチの面会だったそうですがは今は夫が仕事でいない時も託児所代わりに今日デートだから~と子供を置いて行きます。 「子供がいると大変~○さん楽で羨ましー」嫌味や 「子持ちの旦那と結婚したんだからね」と釘を刺して来ます。 しかし今彼氏は独身で 「相手に子供がいたら付き合いました?」と私が嫌味で聞くと 「はぁ~?他人の子供なんか無理~」と笑います。 「初婚でバツイチ子持ちの男としか結婚出来なかった後妻」の私を 「バツイチ子持ちでも初婚彼氏がいる」前妻は見下し利用します。 私は惨めな女ですか?前妻って皆こんなもの?子供を産んだ女性は産めない女を見下すんですか? 自分は無理なことを平気で押し付けられる前妻の心境が知りたいです。

  • 再婚後に、前妻に引取られた子供に会うかどうか。

    30代後半、既婚、男、子供2人(4歳、7歳)。 離婚をして他の女性と再婚しようと思っているのですが、 再婚しようとしている彼女が、再婚したら前妻との子供には 会って欲しくないと言っています。 私はこれまで、離婚しても子供には会ってやりたいと 思っていたので、悩んでいます。 彼女は、再婚したら普通は会わない、と言うのですが、 一般的には会わないものなのか、会わないとしたらなぜ会わないのかが 分かりません。 もちろん、会えないような別れ方や、前妻が拒否している場合や、 子供自身が面接に消極的な場合などは、会いづらい気持ちは 分かりますが、子供も自分も会いたくて、前妻も了承している場合でも、 新しい家庭のために、子供に会わないのが、一般的なのでしょうか。 子供が小さいために、子供と会う時に、前妻とも会うかもと心配も 少しあるようですし、全てをリセットしたい彼女の気持ちも 分からなくはないのですが。。。

  • 元夫の甥っ子の結婚式に呼ばれた前妻です

    元夫とは15年前に離婚しました。 私はバツイチ独身、元夫は10年前に再婚しています。 この度元夫の甥っ子が結婚する事になり、結婚式に夫の新しい奥さんではなく、私が招待されました。 夫の今の奥さんよりも私との方が歴史が長いから、 と、幼い頃私の子供と仲良くしていたから、だそうです。 離婚したといえど産まれた時から成長を見てきた甥っ子なのでお祝いしたい気持ちもあり、招待されたのは嬉しかったのですが 夫の新しい奥さんは呼ばれずに私だけが行く事で 新しい奥さんに申し訳ない気持ちもあります。 世間一般的に、実子ではなく別れた夫の親族結婚式に正妻を差し置いて前妻の私が出席するのは如何なものなのでしょうか?

  • 子どもに執着する友人が気持ち悪く思えます。

    アラフォーの既婚女性で、子どもはいません。 最近、中学時代からの友人と会うたび、彼女のあまりの子ども好きさが不気味に思えます。 彼女自身は独身でもちろん子どもはいないのですが、弟さんの奥さんが産後、体調が戻らず育児放棄に近い状態だったため、甥っ子を実家の家族全員で育てた経緯から、育児の楽しさ、子どもの可愛さにはまってしまったようです。 現在、甥っ子さんは10才くらいになり、弟夫婦はその後、不仲になって別居、離婚調停中だそうです。 親権は母親になりそうなのですが、友人は「あんな女が母親では可哀相。絶対に取り戻してやる」と息巻いています。 でも私から見れば、問題のある母親でも親は親。叔母である彼女がしゃしゃり出る権利などないと思います。 また、一緒に買い物していても彼女が反応するのはベビーグッズとか、子ども服とかばかり。お茶していても、兄嫁の悪口ばかりで甥っ子への執着が強すぎて恐怖すら感じます。 甥っ子に愛情があるからというより、自分が独身のまま空虚な人生を送っているから、犬猫をかわいがるように、都合のいい愛の対象を求めているだけのようにも見えます。 そんな彼女についイライラしてしまい、「そんなことより、自分自身の幸せを追求しようとは思わないの?」とか、「どんな母親であろうと、子どもにとっては大切な存在。引き離すのはかわいそう」などとつい、苦言を呈してしまいます。 で、最近気まずくなることが多くなりました。友人に幸せになってほしいとの思いからですが、苦言を呈するのはやめたほうがいいのでしょうか?

  • 養育費の事ですが、僕はバツイチで前妻との間に六歳の子供がいて、子供は前

    養育費の事ですが、僕はバツイチで前妻との間に六歳の子供がいて、子供は前妻と住んでます。 調停離婚で、月に二万円の養育費を払っています。 今年、僕は再婚して子供が産まれました。再婚して、家計が厳しいですが、養育費を払っています。 最近、前妻も再婚して、子供が産まれた事を知りました。 僕も今の生活がありますし前妻が結婚して新しい旦那と暮らしてるので、もう養育費は払わないでいいものでしょうか?

専門家に質問してみよう