• ベストアンサー

仕事上で、思い出すだけで憎い上司とかいますか・・・

serisari333の回答

回答No.3

こんばんわ。 以前いた会社の上司にかなり理不尽なパワハラを 振られ、たまにフラッシュバックが起こりますね。 今は以前の会社に比べたら数倍環境の良い会社に 転職しましたが、もう本当に見返してやる!!! という気持ちと、感情移入せず淡々と仕事をする 姿勢のみです。 確かに感情を出さないとストレスが 溜まる際もありますが、これは本当に仕事に大して 適切な回答をもらえない時とか抵抗する際に 出すようにしています(苦笑)。ちょうど2日前程に 上司と仕事の件でモメましたが、その上の上司と 話し合いの結果、私の回答が採用されてトイレで ガッツポーズをキメました。

関連するQ&A

  • 既婚の上司を好きな場合

    アドバイスをお願いします。 27歳♀です。10歳年上の上司のことを好きになりました。 彼には奥さんと子どもさんがいるのでこの気持ちを伝えるつもりはありません。 でも、自分の表情や態度に「好き」という気持ちがにじみ出てしまっているのではないかと不安です。 上司側に私に対する特別な感情はないと思います。 近い将来2人で海外出張に行くことになりそうです。 自分の気持ちを悟られないよう平静を装うつもりですが、自信がないし辛いと感じます。 仕事関係にこんな恋愛感情を持ち込んでしまい自己嫌悪です。 同じような状況におられた方、どうやって気持ちの整理をされたかアドバイスをお願いします。

  • 会社の上司に困っています

    会社の上司に困っています こんばんは。 私は4月から接客業に就きました。 ところが、5月に入ってからある上司(会社の代々表)の言動により、私も含めて平社員がストレスを抱えるようになりました。 その上司はとにかくプライドが高いゆえに、ちょっと反論しただけでも逆上します。その上経営を甘く見ています。 そしてなによりも許せないのが、個人的な感情でものを言うところです。 例えば、上司は平社員に「わがままなお客様に対してはもう来なくて結構ですと言え」と言ったそうです。 正直言ってそんなことお客様に言えるわけがありません。 そういう上司はお客様と面と向かってそういうこと言えるのですか?と言いたくなります。 もう本当に上司には呆れています。 おそらく、上司自身が更生することはないと思うので、我々がうまく対応するしかないと思います。 しかし、その方法が思いつきません。 それ以外にも一つ悩みがございまして、仕事が楽すぎるゆえになかなかキャリアアップができず、この会社にずっと勤めるわけにはいきません。 それプラス、あの上司の下でやっていくこと自体が嫌です。 ちなみに私は新卒で入った会社を7ヵ月で辞めて、今の会社に転職したのでそう簡単に辞めることができません。とりあえず4年ぐらいまで続けたいです。 まとまらない文章になってしまいましたが、どうかご回答よろしくお願いします。

  • 仕事をしない上司

    昨年から勤めている私の職場の上司は、暇さえあれば私用電話かけまくり、静かな室内で爪切りの音を響かせ、ネットやり放題。 書類を持っていっても「わからないからやって」と、タバコをふかしに行きます。 そして、誰よりも早く帰宅するのです。 そんな上司はよく「あまり残業するな」「休める時は休め」と言います。 ・・・って、アンタが自分の仕事をきちんとすれば、確実に私たちの残業は減るんだよっ! こんな上司に、もう少し仕事をさせる良い手はないでしょうか? 直接対決も辞さないほど頭に来てます。 直接の解決策でなくても、例えば部下に言われてハッとしたセリフ、耐え切れずに上司に言っちゃったセリフなんかでも良いです。 苦肉の策として、ストレス発散法なんかでも構いません。 このままだと、ストレス性円形脱毛症にもなりかねない私に救いの手をさしのべてください。

  • 18歳年上の上司のことが気になってしまう。

    上司のことが好きみたいです。 上司は私のことが嫌いです。信頼できない信用できないとよく言われます。よく怒られます。 サービス残業も許してくれる、問題が大きくならないように配慮してくれます。 でも、私がことごとく約束を守らないので、呆れられています。約束が守れず、落ち込む日々です。 そんななかでも、上司の笑顔をみると嬉しくて、仕事も捗ります。 上司は未婚ですが、私の手の届く人ではないです。ただ一緒の空間にいるだけで安心できる。それ以上の感情は持ってはいけないとわかっているのですが、気になってしまって、多分、好きなんです。 気持の整理の仕方がわかりません。 どうしたらよいでしょう。 もしお時間ありましたら助言ください。

  • 上司とうまくいかず、仕事がつらいです

    従業員4人の小さな事務所で上司と合わず、 息苦しさを感じています。 その上司(35歳/女性)はかなり感情的なほうで、 怒るとほほがヒクついて、涙目になりながら責めたててきます。 どんなにちゃんと説明しようとしても、 その上司の前では何を言っていいか分からなくなってしまうのです。 すぐ隣の席なので、何をするにもビクビク。 そのためか、小さなミス(例えば添付メールを付け忘れてしまうとか)も多々発生し、 その度にかなりキツイ言われ方をします。 「○○さん、前も同じようなミスしたよね?  何で?自分でちゃんと認識してる?  そういう小さなミスが他の重大なミスにつながるんだよ。  ちゃんと学習してよ。  いつまでもそんなミスしてたら笑われるよ。」 と、こんなカンジです。 もう完全に自信をなくしてしまいました。 どうしたら、その上司の前でもビクビクしたりせず、 つまらないミスをしないようにできるのでしょうか。

  • 上司との関わり方(疲れました)

    上司に、出社して早々に今日暇?と聞かれ、上司自身が終わっていない仕事をやらされそうになりました。 やるのは仕方がないケースもあるので全て拒否したい訳でもありません。仕事ですから。ただ、私が出社して、いきなり今日暇?と聞かれ、しかも自分の終わってない仕事をやらそうとしていました。。下っ端をなんだと思っているんでしょうか。。 そもそも私は朝からお客さんの所に訪問営業があり、いつもより早く出社してるし、皆が見れる行動予定に今日のスケジュールと、来週いっぱい入っているスケジュールを見れるにも関わらず、、、 私は暇ではないですと答えて、会話を終わらせました。 結局上司はお客さんに持っていかないといけない資料を未完成で行っていきました。 その上司はいつもため息ばかりついていて、自分だけ大変そうにしてますが、皆色々大変なんです。 ストレスしかたまりません。上司として疑問ですが、これが一般的なんですか?(>_<) 何か良いストレス発散法を探します。。。

  • 上司に気付かせたい…

    上司に気付かせたい… 成績が上がらず苦しんでいる上司が身近にいます。ストレスのせいか最近次第に言動が悪くなってきました。感情むき出しになったり、無責任な発言したり、弱者にキツクあたったり、部下がしらけるような独善的な発言をしたり…部下として残念なので何とか気付かせたいのですが、良い方法はありますか? 「思い切ってストレートに言ってみる」というのは気がひけますので、もっとさりげない方法があればいいのですが…

  • 上司に「仕事辞めたい」と言われています・・・。

    上司に「仕事辞めたい」と言われています・・・。 4月からグラフィックデザイナーとして働いている者です。 上司に「仕事辞めたい」と言われています。 正確に言うと、働き始めて1ヶ月あたりからその話は聞かされていました。 真剣に相談とかではなく、軽い冗談のような感じで言っていて、イラストレーターになりたいらしく、最初は私もへぇ、そうなんだーと軽く流していました。 しかし、何度も言われるうちに、「何この人?」「新人のあたしに言う事か?」「じゃあ早く辞めれば!」と思い始めてきました。 真剣ではなく「やめたいんだよね~」という感じなので、それにも腹が立ってしまいます。 でもその上司は仕事は適当になっていたりはせず、そういった態度も私にしか見せていません。 ですので会社の中ではちゃんと上手くやっています。 いっそのこと早く辞めてしまえばいいのにと思うのですが、今日大きい仕事が会社に回ってきて「辞めようと思ってたのに辞められないじゃ~ん」って私に言っていました。 上司のそういう態度が、私のモチベーションを低くしています。 入社してまだ3ヶ月目なのに、何故そういった事を私に言うのでしょうか? 皆様、私はこれからどうやってその上司と付き合えば良いのでしょうか。 席も隣だし、色々教えて下さっている上司でもあるのですが、仕事上のストレスになっています・・・。

  • 上司に見つめらると濡れる

    こんな事初めてで,本当に自分が気持ち悪いです。 上司が近くにいるとドキドキして抱きしめたくなります。 仕事中も目を見つめて話す事が多く,それだけでいやらしい気持ちになります。そういう気持ちって相手から見てわかるものなんでしょうか? 私のこの気持ちはただの性欲なのでしょうか?好きという感情なのでしょうか?

  • 上司について

    10歳年上の男性上司について困っています。 ・怒るターゲットとされている 席替えをしても毎回隣の席になる 同じことをしても私にしか怒らない。 小さな粗を詮索する 同僚のいる場でまわりに聞こえるように怒る。 (最近では同僚が心配してきます) ・勝手におまえはこうゆう人間だと言ってくる 占い師にでもなったかのような決め付けが多い。 ・ミーティング中に○○についてわかるか?と問われ わかりません、と答えました。他の同僚3名も同じくわかりませんと答えています。 しかし、○○(私の名前)頭おかしいんじゃないか? と言われたり。 ・会社にクレームが入ったときに上司に呼び出されました。 謝罪→状況報告→謝罪というのが当然と考えていたのですが、 上司に状況説明もさせてもらえず、怒鳴られ続けました。 どんな理由があってもそれは言い訳だ。 客の勘違いでも、客がそういっているならそうだと。 お前はうそつく必要があっても、客は嘘つく必要はないだろ? という感じです。 言い訳をするつもりはありません。 しかし、状況をきちんと整理・把握してお客様に謝罪、する責任はあると考えています。 それは迷惑をかけた上司に対しても同じだと思っています。 精神的に参り、最近では怒られるたびに すみませんとしか声が出ません。 決して上司を無視しているつもりでもないのですが、 すみません以外のことを言うと、言い訳するな とまた怒られるからです。 どうしたら良いのでしょうか? 簡単に会社を辞めるつもりはありません。 上司に怒られるたび、 生きてても仕方ない人間だと言われているように聞こえ参ってきました。