• ベストアンサー

ソロとアドリブの違い?

ロックバンドでキーボードを担当しています。 先日メンバーのギタリストにギターソロの話をされたのですが、例えば歌モノの曲の間奏で自分のソロパートが出来た場合、彼はあらかじめ考えていたいつも同じフレーズを弾くそうです。 私はキーボードソロはその場で即興でやっています。 でも彼には「自分と同じようにあらかじめ作ってきて欲しい。アドリブはジャズやフュージョンでやるもので、ロックバンドでやるのはプロでもあまりいない」と言われました。要するにソロというものはアドリブとは違うという事らしいのです。 確かに私はジャズ思考の鍵盤奏者だと思うのですが、そういうのって定義づけられるものなんでしょうか? ロックやJポップではその場でソロ演奏が毎回違うのは良くないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ソロパートについて、予め用意してきたメロディーを弾くか アドリブで弾くかは、バンドの志向性の問題だと思います。 一言で、ロックと言っても幅が広いため、単純にアドリブ 演奏するかどうかは言えないと思います。 もう少し、突っ込んだ言い方をするならば、ソロパートは 何の目的で存在しているかと言うことだと思います。 あくまでも、間奏として、決まったメロディーが必要なのか、 個人のアドリブテクニックを聴かせるためのものなのか? そのへんが何なのかって言うことだと思いますよ。 私は、個人的には、ロックでも即興性の強い音楽が好き です。例えば、ライブアルバムのCDを買ってそれに収録 されている曲がスタジオ盤と演奏内容が変わっていなければ、 何となく損した気分になります。

nyarinyari
質問者

お礼

分かります! 基本的にライブではその場限りの演奏が聴けると思っているので、ジャンルにこだわらずかっこいいアドリブが聴けると得した気分ですよね。 それがライブの醍醐味かな、とも思うのですが。 間奏としてソロパートが存在しているのかもしれないですね。 うちのギタリストはそういう事が言いたいのかもしれません。 ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

その他の回答 (3)

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.4

アドリブはジャズやフュージョンでやるもので、ロックバンドでやるのはプロでもあまりいない< これは間違いですね。 レッド・ツェッペリンだってグレイトフルデッドだってニール・ヤングだって演奏のたびにソロが違います。 聴衆を安心させるためにおおよそのラインは決めているような気がしますが。 もちろん、きっちりフレーズを決めてやること自体は間違いじゃありません。 要は、ライブについての考え方の違いです。 パッケージショウなのか一期一会なのか。

nyarinyari
質問者

お礼

なるほど…。 下でも書いたのですが、ギタリストは間奏としてのソロを求めているようです。 が、ライブをかっこいいものにしたいとも言っているので、そうなるとhunaskinさんの仰っているご回答では後者の『一期一会』的な考えになるんじゃないかなぁと思います。 でも、きっとどちらかに偏ってしまうものでもないんですよね。 ロックだから…という約束もないとも思いますし。 ご回答ありがとうございました!

  • kiyoxxx
  • ベストアンサー率19% (157/823)
回答No.2

ソロ演奏とアドリブ演奏とは根本的に違います。 ソロの中にアドリブも含まれると言ったニュアンスでしょうか。 ロックバンドに限らず、各パートには楽譜があり、それを正しく演奏する事が最優先事項のはずです。 ソロ演奏も演奏の進行上での演出方法で、言わばお約束事なのです。 しかしアドリブとは主にソロ演奏で「ここは任せたよ」「好きにしていいよ」と言われるフレーズなのです。 曲調が大きく逸脱しない限り、または大きく逸脱しようとも演奏者の腕の見せ所のひとつです。 ここで言う楽譜とは決められた演奏方法の事を指しています。 オリジナルという意味ではありません。

nyarinyari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ソロパートはある程度他の演奏者もそのフレーズを理解していて、アドリブになると自由になる(勿論理論などは守った上で)といったところでしょうか。 やはり、バンドでソロをもらった場合は毎回違う事をしない方が良いんですかね…?? もともとセッションみたいな経験しかなかったので、ちょっと戸惑ってしまいましたが、kiyoxxxさんの回答がすごく参考になりました。 ありがとうございます!

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 ソロは独奏、つまり一人での演奏または歌唱です。アドリブはソロとは限りません。譜面にないメロディを思いつくままに演奏または歌唱することです。ですからアドリブは演奏の度に変わります。そうは言ってもプレーヤーには固有の癖がありますから、慣れると1フレーズを聴いただけでも誰の演奏かがすぐに分るようになります。  ジャズではアドリブが命で最初の最後のユニゾン以外は原則としてすべてインプロビゼーションとも呼ばれるアドリブで演奏または歌唱します。クラシックでもカデンツァと呼んでそこだけは譜面を空けてあり、演奏者のアドリブに任される部分を作ることがあります。

nyarinyari
質問者

お礼

ごめんなさい、言い方にちょっと誤解があったようです。 よく、バンドの曲でもギターソロとかありますよね?そのソロの事を指しているつもりでした。 確かにソロというと独奏(または独唱)の事も指しますよね。 私もバンドでやっている時に自分のソロパートがあるところは、手グセで何となく基本を崩してやったりします。 時々、全く違うパターンを入れたりするのですが、そうするとドラムとかはビックリするみたいです。。 カデンツァありましたね。。何となくやりました。殆ど音階だったんですけどね(苦笑) ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アドリブの上達について・・・「歌う」ようなソロはどうしたら弾ける?

    ジャズピアノをやっていますが、アドリブが上達せず、困っています。 コード、それに即したスケール、テンション、徐々に覚えているのですが、なかなか「歌う」ようなフレーズが弾けません。 例えば、左手はコードで、右手でコードのアルペジオ、他には、右手でスケールの上昇・下降は「機械的に」難なくできるのですが、それを発展・応用できません。 耳コピした偉人たちのフレーズも、その通りには弾けるようにはなるのですが、他の曲に応用できません。 何か具体的な良い方法はあるでしょうか? あるいは、「(1)フレーズ帳のなかから、適当にいくつか選ぶ (2)任意の曲に当てはまるよう、転調して、譜面上に散りばめる」といった練習方法は効果的でしょうか?(実際に即興できるようになるでしょうか?) 

  • 音楽におけるアドリブとは存在すると思いますか?

    音楽におけるアドリブとは存在すると思いますか? 鍵盤を軽く、ギターとベースを10年ほど 嗜んでいるものです。 上記の質問はクラシック畑の方からのされた質問なのですが・・・ ロックやブルース、あるいはジャズの分野に おきましてアドリブの材料のひとつとして「スケール」「モード」が 存在しているものと思っております。 「そういう材料の組み合わせ、もしくは自分の好きなフレーズ もしくは手癖、自分が作ったフレーズの積み重ね」 がソロでありアドリブではないか? という質問をされまして 改めて考えてみると 即答できずに 悩んでおります。 「即座に作曲してそれを楽器で演奏する」行為は 存在するものでしょうか? 明確な違いというのは 演奏していて、あるいは人の演奏を聴いていて 違いがわかるものでしょうか? 取り留めのない質問で申し訳ありませんが どなたかいろいろとお考えをお聞かせ願いたいです よろしくお願いします

  • アドリブがしたい(サックス)ピアノを習うべき?

    最近ジャズを勉強しだしました。市販のマイナスワンCDなどでいわゆる「書きソロ」を譜面どおりに吹いていますが、アドリブができないとジャズでないので、なんとか吹けるようになりたいです。そこでの障壁は、コードを鳴らしての方がずっと浮かびやすい、作りやすいと思ったのですが、ピアノは満足に弾けません。少なくとも、コードを見て即興で伴奏とかできませんので、弾きながら考えるというのには程遠い感じです。 この際、簡単なジャズピアノから習ったほうがいいのでしょうか?

  • サックスのアドリブが上手くなりません…。

    サックスのアドリブが上手くなりません…。 バリトンサックスでジャズのアドリブを練習しています。定期的に軽く習っていてバンドにも参加しているのですが、どうしても自分のアドリブが向上してるように思えないし、アドリブを楽しいと思えません。 もっとはっちゃけてかっこよくバリバリ吹きたい!!!自由になりたい!!!(笑)という気持ちは強いのですが、アドリブを吹き始めた瞬間にギュウギュウに何かに縛られる感じです。元々ある楽譜をそのまま吹くだけの演奏だと、自分なりにのびのび楽しく吹けるのですが…。 あるフレーズを覚えて曲の中で使うといいよ、とよく言われますが、フレーズを覚えても、いざ曲の中に取り入れようとしてもなぜか出来ないです。楽譜に書いておいても、です。 どう質問すればよいか自分でも分からないのですが…。要点を絞れなくてごめんなさい。 バリトンのため、アルトやテナーのような吹き方が合わなかったりすることも多々あります。プロのバリトンサックス奏者の演奏も聴くようにしているのですが、あまりに凄すぎてとても真似できないと思ってしまい、結局平坦なフレーズや、いつもと同じ繰り返しになってしまいます。 (例えばコードごとにアドリブを考えようとすると、属七の音階をそのまま吹いたり、基音からちょこっと変えて吹いたりするだけで、コードをなぞってるだけのようになってしまうなど…。) 向上しないから楽しくないのか、楽しくないから向上しないのか分かりませんが…。 学生時代クラシックですがピアノを専攻しており、その頃は毎日何時間も練習していたので乗り越えてこられました。やはりあの頃くらいやらなければダメなのかなとも思っています。が、仕事でどうしても練習できない日はあります。 ダメダメな私に、どうかアドバイスをお願いします(>_<)

  • ギターのアドリブやソロを弾くには、何をしたらいいのでしょうか?

    ギターのアドリブやソロを弾くには、何をしたらいいのでしょうか? アコースティックギターです サイモン&ガーファンクルや、ピーターポール&マリー、中川イサトさんの簡単な曲などをコピーしていました 後は、基本的なスリーフィンガーとコードをジャカジャカ鳴らすくらいしかできません EやAのブルースでのセッションや、ロックやポップスなどあらゆるキーで、自由に単音ソロやバッキングやリフを弾けるようになりたいです しかし、ただペンタトニックのスケールを指を走らせるだけでは、もともなフレーズになりません Eだけ覚えても、キーが違った時の対処法がわかりません 常套句シリーズのように、理論抜きにしてフレーズをひたすら弾きこんで、引き出しを増やすべきか スケールを勉強して、覚えて、戦略的に指を走らせるのか またはその他の練習方法か どのような練習をしたらいいのでしょうか、オススメの書籍や教則DVDはありますでしょうか どうしてプロの方は、曲のキーなど関係なしに、自由に気持ちのいいソロやバッキングは弾けるのでしょうか 記憶の引き出しをしているのでしょうか、そうではなく、理論をベースとしてその時限りのフレーズが出てくるのでしょうか どうかご教授お願いします

  • なぜペンタトニックスケールがアドリブに用いられるのか。

    エレキギターでアドリブの練習をしています。 主にハードロック系のギタリストのフレーズを参考にし、自分の引き出しを作っていこうと考え、ロックアドリブのほとんどは使っているというペンタトニックスケールを使っていました。 しかし、ペンタトニックスケールの5音だけでは物足りなくなり、他の音も足して自分の好きなフレーズを弾いていました。 そうしたら結局、ほぼメジャースケールと同じ構成音を弾いていました。 そこで思ったのですが、なぜアドリブにはペンタトニックスケールなんでしょうか?

  • どうすればアドリブができるようになるのでしょうか?

    5歳のときからクラッシックピアノを始めました。最近ジャズピアノにシフとしたのですが、とかくアドリブで行き詰ってます。 アドリブについては人に聞いても調べても、最初はそうそうできないものだからコピー(譜面や耳で)をした方がよいらしいのです。しかしピアノの先生はコピーに頼るとオリジナリティがでないし、それに頼ってしまうことになるので基本的には禁止、というのです。 先生は権威的なタイプではなく、上達するごとに誉めることの大切さを知っているのか、とてもポジティブシンキングな雰囲気でレッスンを進められる方で、生徒の気持ちやスタイルを尊重してくださいますのでレッスン自体はとても楽しいのですが、ただこのアドリブに関してはとても厳しい!?のです。私自身ジャズへのモチベーションに自信がなくなってしまっています。 また「初心者セッション」に行っても、「本当に初心者!?」と思うくらい普通にアドリブもできてますので場慣れするためといってもいつも自信をなくして帰ってきます。 アドリブにも理論や奏法、方法論などはあるのでしょうか?即興というのはその場で思いついてやる人もいれば(適当にやってるだけという人もいます)ある程度考えてくる人もいるようです。手も足もでない状態です。アドリブができるようになるにはどうしたらよいのでしょうか?

  • エレキギターのソロが弾けるようになりたいのですが

    エレキギターを始めてもうすぐ1年になる高校1年生です。 ヴィジュアル系のあるギタリストを好きになってギターを始めて そのバンドの曲をコピって弾いたりは何度もしたんですが そのバンドの曲には殆ど難しいソロがなかったので 1年エレキギターをやっていても、全く難しいソロを弾けないままです。 最近はChildren of Bodom等、とても激しい曲が好きになって それらのバンドの曲のギターソロが弾けるようになりたいと最近思っているんですが コピって練習してみても、弾き方や指使いが全く慣れていないので なかなか弾けるようになれません。 こういう激しい曲のソロを弾けるようになるためには やはり最初はビートルズなどの基本的な曲を 弾けるようにしてから練習するべきなんでしょうか? ヘヴィメタル等の難しいギターソロが弾けるようになるための練習法を 教えていただけると嬉しいです! ※私が弾けるようになりたい曲の動画(Youtube)を添付しておきます 説明力がなくて申し訳ありません。

  • ジャズギター、アドリブで自分の中に無いメロディを弾くには

    ジャズギターをやっています。 いちおう先生に習っているのですが、僕のアドリブソロは過去に誰かが弾いたようなリックやフレーズばかりで、完全なアドリブな部分が無い。と先生に言われています。 リックを覚えるのも大切だけれど、即興で自由な音使いで自由なメロディを弾けなければならない、と言われるんですが、即興で完全にオリジナルなメロディなんてそんな簡単にできるものではありません。 先生は「例えばこんな風に」と、まさに自由に、聴いたこともないようなフレーズをどんどん繰り出すのですが、たとえばスケールを覚えているからといって、そのスケール上をただ行ったりきたりするだけではいいメロディにはならないし、そういったことをやろうと思えば、結局フレーズやメロディのストック(完全に決まったものでなくても、頭の中にある程度のメロディのイメージを)持っておかないと難しいと思うのです。 僕はアドリブを弾くとき、何かの音を出してるときに次の瞬間のフレーズが頭の中に浮かび、それを弾く感じです。 というかそれが浮かばないと弾けません。 浮かぶのは伝統的なバップフレーズばかりです。なぜなら、今まで長い間かかってそれを一生懸命に習得し、自分のメロディ感覚として体に染み付かせたからです。口でアドリブを歌えと言われても、バップフレーズしか歌えません。自分の中に無いメロディは歌えないのです。 しかし先生は、自分の中に無いもの(と先生は言う)まで即興で弾いてしまいます。 こういう、完全な即興ってどのように練習すればいいのでしょうか。 先生は「フレーズを弾こうとせず、とにかく感覚を自由にして、感覚の赴くままに」としか言ってくれません。 僕はそんな境地で自由に弾くと、無茶苦茶な音しか出てきません。ジャズ以前に音楽じゃありません。口でもそんなことは歌えません。 言われれば言われるほど、無一文の人間に金を出せと言われてるようで、とても辛いです。 長々とすみませんが、本当に行き詰って悩んでいます。どうかよいアドバイスをお願いします。

  • 昔のジャズにはウッドベースのソロが多いが

    昔のジャズには、ホーンやピアノのアドリブの後に、ウッドベースがアドリブを取るパターンが多いのですが、アレにはどうも退屈します。まったく厚みがなくなってしまうし、難しいんだろうけれども面白みがない。あのパターンで昔のジャズには抵抗がありました。時代が下ると、ベースは裏方に徹するようになることが多くなったと思います。おそらく、こういう批判的な感覚に応じてなのか、ロック等に影響を受けてなのかわかりません。 しかしなぜ昔は、あれほどベースがソロを取ることにこだわったのでしょうか。

専門家に質問してみよう