• ベストアンサー

同居・同棲の住宅手当

yoishoの回答

  • yoisho
  • ベストアンサー率64% (331/516)
回答No.2

すでにご質問の中でおっしゃっていますが、やはり職場の規定によると思います。 (自信なしですが、私の知っている数少ない例を考えると、)連名で契約(双方に収入があり、保証人も立てられるなら可能かもしれませんが、)できても、どちらかにしか手当てを出してもらえないことも珍しくないと思います。 職場の規定として考えられるのは、例えば、 ○賃貸の契約者である。 ○住民票の世帯主である。 などがあると思いますので、例えば ottoxxxさんが契約して、パートナーの方が世帯主になる(これは可能です)のようにすれば、可能性はあるかもしれません。 ただし、ばれたときに問題になることがあるといけませんので、いずれにしても職場に確認された方が無難だとは思います。 片方だけが住宅手当をもらえる場合は、その分(税金の面で多少の減額は必要かもしれませんが、)家賃負担を多くするのは当然だと思います。

ottoxxx
質問者

お礼

丁寧な御回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。 >片方だけが住宅手当をもらえる場合は、その分(税金の面で多少の減額は必要か >もしれませんが、)家賃負担を多くするのは当然だと思います。 本当に公平にするためには税金のことも考えなくてはならないのですね。 ちょっと、ややこしくなりそうですが、タメになりました。

関連するQ&A

  • 住宅手当は非課税?

    年末調整をしているのですが、住宅手当が、給与所得に含まれるのかどうかを教えて下さい。内容は以下です。 社命により転勤した者で、公共住宅等でやむを得ず本人でなければ賃貸借契約ができない場合、本人が契約しその月額家賃の50%を特別住宅手当として支給しています。この場合の特別住宅手当が給与所得に含まれるのかです。 月曜日に給与値を確定しないといけないので、明日位までに回答をお願いします。

  • 共働きもしくは同棲中の住宅手当

    自分は公務員で多分一人暮らしをすると住宅手当が2万程支給されると思います。彼氏は一般企業で住宅手当は同程度と仮定します。 私が、結婚をして仕事を続けている場合も住宅手当は支給されるのでしょうか? また、同棲の場合はどうなるのでしょうか? 二人で4万もらえるのか、それとも片方は止まり半分の2万になるのかが気になります! どうぞよろしくお願いします^^

  • 同棲と住宅手当。

    現在、お付き合いしている男性(婚約者)と同棲しており、 部屋を借りている名義が私と彼の名前二人になっています。 この度私が就職し、住宅手当が出る事になったのですが、 この場合特に同棲している事を隠さなくても手当はもらえるのでしょうか??

  • 住宅手当について

    こんにちは。 さ住宅手当の事で質問です 旦那様が地方公務員で私は障害者年金をもらっている専業主婦です。 今までは職場近くのアパートにすんでいました。 家賃が55000円だったので職場から住宅手当てを27000円もらっていました 諸事情でアパートから実家に戻ることになったのですが 実家なので家賃はもちろん払わなくていいのですが 母、いわく契約書を作成すれば住宅手当もらえるんじゃないの?と、のこと。 母も昔(30年くらい前の話ですが)やっていて住宅手当をもらっていたそうです。 いまもできるのでしょうか?

  • 会社の家賃手当(住宅手当)について

    マンションやアパートに住んでる人に会社などから支給される家賃手当(住宅手当)について質問です。 以下の場合はどうでしょうか? 1. 戸建の賃貸の場合 2. 賃借権の土地に建物を建てた場合 土地も自分で持ち家の人は支給されない会社が多いのは理解しています。 賃貸借契約を交わしてれば良いのでしょうか? 1の場合は建物は自分の物だからダメなのかな?とは思っていますが念のため。 以上、よろしくお願いします。

  • 住宅手当支給だったのが途中から会社名義に… 同居人は隠しておける?

    私は友達とルームシェアをしています。 もう2年ほど経つのですが、今回、「会社名義にするので更新時に手続きするように」と言われました。 会社から住宅手当をもらっていますが、同居人がいることは秘密にしていました。 同居人がいると手当てがもらえないという噂を聞き・・・。 提出する書類は同居人の名前が入ってないものを出していたのです。 支店勤務なので、ここの会社の人は同居人の存在を知っているのですが本社の方には秘密にしたままでした。 私が世帯主として借りているので今まで怪しまれたこともありませんでした。 今さら同居人がいました・・・と言い出すと誤魔化していたのがバレるし、住宅手当が出ないのも・・・。 同居人を入れずに契約して、その後追加する、という形でもやっぱり会社には知られちゃいますか? 大家さんとは仲が良いので不動産会社と話がつけば、うまく・・・なんて無理でしょうか? 素直に同居人の存在を明らかにすべきでしょうか。

  • 住宅手当を貰う基準に関して

    現在、地方で一人暮らしでアパートを借りて住んでいます。 現在就職している会社では、募集要項に住宅手当として 世帯主30000円、準世帯主18000円となっており、 もちろん住宅手当(準世帯主)を貰えると思って就職しました。 就職してから細則を見て知ったのですが、一人暮らしでも実家が 同じ市内にあった場合、住宅手当は出ないとなっていたことを知りました。 今時、住宅手当の出ない会社もある事は承知ですが、 実家が市内にあるかないかで判断されるのは非常に不公平だと思いますし、 そのような大事な事を募集要項に書かなかった会社にも憤りを感じました。 実家があるからといって、必ずしも実家に住める訳ではないと思います。 そこで質問なのですが、住宅手当は市内に実家があった場合、一人暮らしをしていても出ないのが普通なのでしょうか。

  • 住宅手当

    通勤手当は、会社でよく調べると聞きますが(自宅から近い駅かどうか、路線および請求額があっているかどうか)住宅手当は本人が本当に住んでいるかどうか、また本人所有でないかどうかは調べるんでしょうか。 友人と話した際、友人は通勤費を少々ごまかして今会社に返済しているということなんですがじゃあ住宅手当とかはどうやって調べるんだろうと気になりまして勉強のため知っている方教えてください。 もちろん住宅手当に関しては契約書は出すと思いますが・・・。登記簿とか調べるんでしょうか??

  • 住宅手当て申請

    今までバイトとして働いていた会社で来月より正社員になることが決まりました。住宅手当てが付くそうなんですが、今、私は彼氏と同棲しています。契約時、彼の名前を同居人として記入しています。住宅手当ての申請を行う際、彼の名前や情報が職場にバレる可能性はありますか?事情があり、職場に彼の情報が洩れれば、多分職場にはいられないので…

  • 会社に住宅手当てを返さなければいけません。

    初めて質問させていただきます。 この度転職することになり、1年半勤めた会社を辞めることにしました。そこで気にかかっていることがあります。入社前、面接などで住宅手当は5万円出すと言われていました。ところが入社後、契約書を渡されたのですが、そこには「住宅手当は入社後2年間勤務者に支給」と書いてありました。つまり2年間たたずに辞めた場合は、その間の住宅手当を辞めるときに会社に返さなければいけないということのようでした。しかしそのことは入社前には全く聞いていません。 今辞めると数十万円会社に返さなければいけません。 今まで辞めていった人は慣例的に返して辞めていったようです。どうしても返さなければいけないのならそれはしょうがないのでいいのですが、これは普通によくあることなのでしょうか。また払わなくて済む方法はあるのでしょうか。。