• ベストアンサー

音のまろやかな大正琴は、どれですか?

今、使っている大正琴は、3年目くらい使用していますが、最近 キンキン耳に響く音が気になって、耳ざわりなんです。 それで、練習も楽しくなくなってしまいました。  大正琴って、数年経つと、音が悪くなるのでしょうか?   音を透き通った まろやかな音に改善する方法があれば、教えて下さい。  それが無理なら、買い替えたいのですが、いろんなメーカーのいろんな機種があるので、どれにしたらいいかわからなくて困ってます。  キンキンした音じゃなく、まろやかな可愛い音のでる大正琴は、 どれなのか、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お尋ねの[ヤマハ]の大正琴は約5年使っていますが本体はもちろん弦の劣化もありません。私もそろそろ[ヴィオリラ]を買おうかと思っています。質問者がどちらにお住まいか分かりませんがヤマハの系列店、代理店などで試奏が出来ます。また、最近ではヤマハの音楽教室に特に大人向けのしゃれたお教室が出来ていますがその中に、大正琴やヴィオリラの教室もあり、試奏できるところも有りますよ。 弦の張り替えがもし初めてでしたら、一度楽器店に持って行った方が良いかも知れません。 それから、電子(エレクトリック)のものはアンプにつながなければ ふつうの大正琴として使えますがそうでない物と比べれば音は悪い・・ と言うか・・・・自然の音ではありません。

koarakoara
質問者

お礼

ありがとうございました。  ヴィオリラも アンプを別に買ってつながないと、音でないんでしょうか? コンセントにさしただけじゃ鳴らないんですか?   音楽教室の無料体験コースって、体験しても 教室に入らなくても いいのかな?  ヤマハの大正琴、よさそうですねぇ!一度弾いてみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

経年して音が悪くなると言うことは聞いたことがありあせん。 もともと大正琴はスティール弦でその良さを活かした楽器だと思いますがもしかすると、koarakoaraさんは初めは気になっていなかった物の 3年練習なさって耳が肥えたのかも知れませんね! まず、弦を全部張り替えてみてください。 出来れば今まで使っていなかったメイカーの物を使ってみてください。 それでもまだ耳障りのようでしたら買い換えをお薦めしますが私は昔からの大正琴の専門メイカーではない[ヤマハ]の物を使っています。 ボディの反響も良く、弦もキンキンしません。 ちなみに、[ヴィオリラ]もお薦めです。

参考URL:
http://www.yamaha.co.jp/product/taishogoto/index.html
koarakoara
質問者

お礼

ありがとうございました。  弦を張り替えてみて、音を確かめてみます。他のメーカーの弦に替えてみるといいそうですが、メーカーによって、弦の本数が違いますよね?それでも、今持ってる大正琴に張れるんでしょうか?   私もヤマハの大正琴は、気になってたんです。  でも、弾いてみないとよくわからないですよね。   もうそれに替えてしまいたい!という気は、すっごくあるんですけど。percussionさんは、そのヤマハのを何年使ってみえるんですか?不具合は今までになかったですか?   ヤマハのページもみてみました。    エレキ大正琴って、電気を入れなかったら、普通の大正琴の音色で弾けるのかな?  それとも電気を入れて、エレキ大正琴としてしか使えないのかな?   エレキとしても、普通の大正琴としても使えるなら、これもいいな って思いました。  エレキのときは、音量小さくして弾けるから、気兼ねなく練習できそうだし・・・  ヴィオリラ もいいですね。音もきれいみたいだし、ヘッドフォンで 練習できるし、弓でもひけるし・・・ちょっと高いけど。  みんな試し弾きできたらいいんだけどね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大正琴を修理したい。

    義理母が大正琴をもらいましたが、どうも音が変です。 弦を締め直したりしましたがなんか変です。 1本づつ弾くとなんとなくドレミ・・・の音階ぽっくなりますが、4本まとめて弾くと不協和音です。 キーを押すと音がビビッたようになり、次の音を弾くまでに変な音が残ってる感じになります。 自分の母の通販で買った10年前に買ったものと比べてもあきらかに音質・響きがちがいます。2台並べて音を合わそうとしましたが無理でした。 本当なら新しいのを買ってもよいのですが、事情がありこの大正琴を修理したいのですが、 いつ購入やメーカー等いっさい分からない状態で修理はだせますか どこに持っていったら良いですか?また修理費は結構な値段でしょうか よろしくお願いします。

  • 大正琴のおすすめメーカー

    大正琴を始めたいと思っています。 まずは初心者向けの大正琴を買いたいのですが、ネットで情報収集したところ「ナルダン楽器」か「鈴木楽器製作所」の大正琴が気になりました。 大正琴をやっていらっしゃる方、また詳しい方がいましたらアドバイス頂けると嬉しいです。 それ以外のメーカーでももちろんかまいません。

  • 大正琴がフィーチャーされた洋楽を捜しています

    最近、大正琴の響きが気に入り、自作曲のアレンジの参考にする為、大正琴がフィーチャーされた洋楽を捜しています。 条件 1.邦楽は除く。 2.単に大正琴でジャズやシャンソン等を演奏したものは、除く。 3.大正琴だけのアンサンブルではなく、 あくまでも、楽曲の中でさりげなく、 あるいは、効果的に大正琴が使われている。 4.大正琴の流派は、不問。 以上、よろしくお願いします。

  • 箏(琴)のアパート、マンションでの練習

    一軒家からアパート(鉄骨)に引越すことになりました。 箏の練習についてですが隣の家と距離があるので今までは何もきにせずに練習できていました。 アパートでは基本的に楽器OKの物件もありますが今度引越すところは楽器対応ではありません。 アパートやマンションにお住まいの方でお箏をされている方、普段の練習はどのようにされていますか? 箏は音が大きいので当然普通にひくと苦情がくるのが当たり前だと思います。 だからといって音を小さめにひいたとしても音は響くと思います。 箏の教本に音を小さく練習する方法として絃の下にタオルを敷くというのはありましたがどうなのでしょうか。

  • 大正時代の事を大まかに教えてくださいませんか?

    私は高校一年です 実は最近大正時代について書かれた物語が非常に気に入りまして、 大正時代のことを知りたいと思いました!! 学校とか、小学校・中学校・高校・大学 今とどう違うとか、勉強はどんなことをしていたのかとか できればここ↑を詳しく教えてください! 大正時代のお菓子はチョコときゃらめる以外なにかありませんか?? 当時の食べ物とか色々、一般家庭の料理とか! 飲み物もどんなものが流行っていたのかとか それとその時代にあった仕事とか、学生ができるバイトみたいなものとか 服装とかも気になります、男性の服はどんなのだったのでしょう? どうしても気になるんです、お願いします 普通に調べてもよくわからない言葉だらけで私には理解できません 大まかなのでいいので詳しい方、教えてください

  • ギターの音がブツブツと……

    エレキを3年ほどやっているのですが、バンドを組む事になり初めて自分の演奏を家で録音してみました。 イメージではちゃんと弾けてるのですが、いざ聞いてみるとなんだか音がブツブツとぎれてしまっていて聞いていて気持ち悪いです。 (説明がわかりづらいかもしれませんが、、、次の音に移る一瞬極端に言うと無音状態になります) それがブツブツ途切れて聞こえます。 そういうことをあまり気にしないで練習してきてしまったので悪い癖がついてしまったのでしょうか?かなりヘコんでいます。 こういう症状のための改善の練習方法があったら教えてください

  • ヘッドフォンからの音が変・・・

    音楽等を聴く際、付属のスピーカーの音に比べてヘッドホンから聴く音が、薄いと言いますか高域が強くて耳が痛くなる様な音で、とても聴けません。 オーディオプロパティからスピーカーの設定を変えたりと頑張ってはみたものの、一向に良くなりません。 機種はNECのMT600/3Aです。改善方法をご存知の方、宜しくお願いします。

  • ハードディスクの耳障りな音

    先日ノートパソコンを買い替えました。 機種はNECのLaVie L(LL750)です。 これまではLaVieNX(LW23D)を使っていました。 通常耳にするハードディスクのカラカラ言う音は気にならないのですが、 作業中、定期、不定期に、カッコッ、カッコッ、って、小さい音がするのです。 まるで、安物の目覚まし時計の針が、夜中に響いて気になって眠れない、 それに似た音で、作業中もイライラして、非常にストレスを感じます。 今までの機種は、そんな音はしなかったのですが。 もしこの音が、機械の異常であれば、メーカーにクレームをつけようと 思っているのですが、同様の機種をお使いの方にお聞きしてからと思い、 質問をさせていただきました。 音はハードディスクのあたりから聞こえますが、もしかしたら、違う部品 からのものかもしれません。(音がする時は、ハードディスクのランプが 瞬間的に点灯します)

  • 何もしてないのにガリガリ音がする。

    よろしくお願いいたします。 現在FMV BIBLOMG10AM を使っているのですが、 電源をつけておくだけでガリガリ音がします。 おそらくハードディスクの音だと思うのですが、 つけているだけで結構な音がするのです。(何もファイルを開いたりはしていないです。) 他のメーカーの機種もそうなのでしょうか? 本を読んでいるときにかなりの雑音になります。 またCDを読み込むときにこれまた、ブーン!とかなりな音を出します(読み込んでいる間ずっと続きます。) 富士通の機種だけでしょうか? 他のメーカーもそうですか? 2年前に買った機種です。 現在はこんなに音がする機種はないと思いますが・・・。 異常なのでしょうか? それともこんなものですか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 琴の合奏とファルセットを多用した合唱の音楽

    こんばんは。 10年ほど前にとあるセミナーに参加しました。 その際、隣の会場からとても綺麗な音楽が聴こえてきて、10年経った今でもその音楽のことが大変気に掛かってしまっています。 壁越しに聴こえてきた音から判断しただけなので、確かな情報ではありませんが、 おそらく、その会場には十数名の女性がいて、琴の合奏をしながら、同時にファルセットを多用した歌声で合唱をしていたのだと思います。 琴の合奏も合唱もかなり力強い印象があり、「和洋折衷」なとても素晴らしい音楽でした。 そこで、そういう音楽が、例えばなんというジャンルなのかとか、なんと呼ばれている音楽なのかとか、また、その音楽はそもそも一体どういうものなのかなど、そして、その音楽を演奏している、または演奏していた団体を知っているという方がもしいらっしゃれば、是非私に教えてください! よろしくお願いいたしますm(_ _)m