• 締切済み

速度定数について

BZ反応の空間パターンにおいての速度定数の質問です。 1次元の式だとvelocity = 2(k[H+][BrO3-]D)^1/2の式から速度定数kが出せるのですが、この式だと溶液の厚さが含まれてないので使えないことがわかりました。それで溶液の厚さを含む速度定数を求める式を探しているのですがなかなか見つかりません。非平衡系の本をあさってみたりHPで検索したのですが発見できなかったのでどなたか知っている方がいらっしゃいましたら助けてください。お願いします。

みんなの回答

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.2

残念ながら私のBZ反応についての知識ニコリスとプリゴジーヌの「散逸構造」の本の域をでません。それによれば質問者さんの反応ステップは、BrO3- + HBrO2 + H+ →2BrO2・ +H2Oで、BrO2・なるラジカルが出来ていてカチオンではありません。随分以前にJ.Phys.Chemに、連続反応も含めこのBZの研究は沢山出ていましたが、とてもfollow出来ませんでした。 お役に立てなくて残念です。

jyumin
質問者

お礼

いえ、考えていただけただけで嬉しかったです。あと、ラジカルとの話ですが本の方に「BrO2・のカチオン」と表記されていたのでそう説明したのですが…ラジカルですか。 式見ていたらもしかしたら厚さが変わるとDの数値も変わってくるのかなぁ…とか色々違う疑問まで出てきてしまったので今回で締め切ることにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.1

素人が内容をよく理解せず逆に質問をして済みませんが、これはBelousov-Zhabotinski反応のどのStepに対応する速度定数の議論なのでしょうか? またVelocityとしてお書きの式は、拡散項を含む式から導かれたようですが、それならばそこでは∇を使っていたのではないでしょうか?(私の愚問が他の詳しいかたの注意を惹いて解決に到ればよいのですが...)

jyumin
質問者

補足

返信ありがとうございます。k5の速度定数です。亜臭素酸と臭素酸イオン、水素イオンの反応によりBrO2のカチオンと水ができます。そのステップです。 ちょとまた違う質問なんですが、1次元の速度式のk(速度定数)が自分の行った実験値と文献値と数値が結構違ったのですがkが異なる理由は何なんでしょうか。ちなみに反応速度とか濃度が変わってるとかそういうことではないらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平衡定数と速度定数で困っています

    ある平衡反応において、平衡定数をK、正反応(左辺から右辺)の速度定数をk1、逆反応(右辺から左辺)の速度定数をk2とおきます。 ここで、平衡状態の時K=k1/k2が成り立つそうなのですが、理由がイマイチわかりません。 どなたかこのバカに理由をご教授ください。お願いします。

  • 速度定数

    CH3COOC2H5+H2O→CH3COOH+C2H5OH この式の反応速度vは、速度定数をkとすると、 v=k{CH3COOC2H5}{H2O}で表される。 とあったのですが反応の次数が2であるというのは反応式から判断していいのでしょうか????

  • 速度式について以下の問題を教えていただきたいです。

    他に相談できる人がおらず困り果ててしまっています。 どうかご教授よろしくお願いします。 化合物XHは水溶液中で反応 XH → Y + H2O 速度定数 Kobs に従って分解する。Kobsは見かけ上の速度定数である。 この反応について実測された反応像度式は、 d[Y]/dt = Kobs * [XH]/[H+] である。この反応について以下の反応機構が提案されている。 (1) XH → X- + H+  速度定数 K1 X- + H+ → XH  速度定数 K-1 (2) X- → Y + OH-  速度定数 K2 (3) H+ + OH- → H2O 速度定数 K3  本反応機構について、次の1または2の仮定のもとに反応速度式を考える。 1.反応(1)は速やかに平衡が成立し、反応ステップ(2)が律速であると仮定する。  (a)ステップ(1)の平衡定数KをK1とK-1を用いて表せ。 (b)反応速度式をK1、K-1、K2、[XH]、および[H+]を用いて表せ。    またKobsをK1、K-1およびK2を用いて表せ。 2.反応中間体X-の濃度に定常状態の近似が成り立つと仮定する。  反応速度式をK1、K-1、K2、[XH]、および[H+]を用いて表せ。

  • 速度定数

    一次元反応速度定数が大きい/小さいなど決まりありますか?

  • 平衡定数と反応速度について教えてください

    次の大問2つを解いてください。 1.SO3→SO2+(1/2)O2の反応が平衡に達した (1)SO3の解離度をXとすると平衡時のSO2と(1/2)O2はそれぞれ何モル存在するか。  (2)全圧Patmのときの平衡定数KとX、Pとの関係式を求めよ。   2.反応速度について  (1)N2O5の熱分解反応 N2O5→2NO2+(1/2)O2 は典型的な一次反応である。温度T[K]を変えて反応速度定数k[1/s]をもとめ1/Tを横軸にlnkを横軸にとり両者の関係を図に示すと勾配が -1.22×10^4[K] の直線が得られた。反応の活性化エネルギーを求めよ。ただし、R=8.31[J/Kmol]  (2)上記の反応の318Kにおける反応速度定数は 4.98×10^-4[1/s] であった。半減期を求めよ。

  • 平衡定数の求め方

    平衡定数を求める問題です。 授業でNaOHとCH3COOHの反応における平衡定数の求め方を習いました。平衡定数を求める式より K=[CH3COO-][Na+]/[CH3COOH][Na+][OH-] となり分母分子に[H+]をかけてKa/Kw=10^-5/10^-14=10^9と求めました。 これについては納得できたのですが、HClとNH3の反応における平衡定数はどのように求めたら良いのか分かりません。分母分子に[H+]をかけても水のイオン積は出てきませんよね? 基本的な問題かと思いますが、解き方を教えて下さい。回答よろしくお願いします。

  • 反応速度定数について

    物理化学をやっていて、参考書に、反応速度定数kは反応の速度を表す定数とありました。kが反応の速度に関する定数であることは字から予想がつくのですが…「反応の速度を表す定数」で、反応の速度を表すなら、定数とつけなくても反応速度そのものでいいのでは?と思ったり、実際にその定数が化学反応において、どう関係しているのか全くイメージがつかめません。分かりやすく説明していただけないでしょうか?

  • 逆反応の速度定数の問題

    298.15Kにおいて次の反応が平衡にあるとき温度ジャンプを加えたところBとC の濃度がわずかに増加し、緩和時間は3.0μsであった。 A平衡B+C この系の平衡定数は298.15Kで2.0×10∧ー16mol/Lで、BとCの平衡濃度はどちらも2.0×10∧ー4mol/Lであった。1次の正反応と2次の逆反応の速度定数を求めよ。 という問題で、「温度ジャンプ」や「緩和時間」なるものがよくわからず解くことができません。どなたか教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • おのおのの温度での平衡定数の求め方について

    Kp(298)=EXP((ΔG/8.31/298))でまず298Kでの平衡定数を求めた後、500Kでの平衡定数を求めたいならば、 Kp(500)=(EXP((ΔH/8.31)*(1/500-1/298))*Kp(298)で求めればよいのでしょうか。 この式は純水に気相反応のみに適用されるのですか?例えば、 Ca(OH)2(固体)+H2SO4(液体)⇔CaSO4・2H2O(固体)という反応においても用いることができるのでしょうか。用いれないのならば、エンタルピーとかを用いてどのように求めていけばよいのでしょうか? 詳しくお願いします。

  • 平衡定数

    化学の平衡定数について質問です。 平衡定数が正反応速度と逆反応速度から成り立っているのはわかります。 反応速度は温度と触媒によって影響があるのもわかります。 でも平衡定数はなぜ温度のみに影響するのでしょうか。 先生に聞いてみても 触媒を加えると全体の速度が速くなるから 平衡定数は変わらない と言われました。 でも温度も同じなのではないでしょうか。 例えば30から40℃に温度をあげたとき 正反応速度は速くなりますが 逆反応速度も同じくらい速くなるので 触媒と全然変わらない気がします。 わかる方いましたら 教えてください。