• ベストアンサー

ピアノ購入について。

小学四年生の娘です。年長の年からピアノを習ってます。 習う時「続くか分からないうちは、キーボードで かまいません。」 と言われましたが、家にキーボードすら無かったので、 15万円程度の 電子ピアノ(カワイ)を買いました。 最近、鍵盤を叩く音が気になりだし、娘も ピアノは長く続けていきたい との希望もあり、アップライトのピアノに 買い替えを検討中です。 ただ、娘のピアノの腕前自体は 趣味どまりです。 私はピアノの経験がなく、選ぶポイントが わかりません。 選ぶポイントや、○○シリーズが なかなか・・・など、 いろいろ教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • happy_dog
  • ベストアンサー率29% (98/329)
回答No.2

こんにちは ほぼ1年前の私と同じような感じですね >アップライトのピアノに 買い替えを検討中です。 >選ぶポイントや、○○シリーズが なかなか・・・など、 まず基本ですが、国内のピアノメーカーは ヤマハとカワイとその他に分けられます。 当然輸入ものもありますが、とりあえず国産に限定しましょう 定番は有名な「ヤマハ」ですね 日本全国どこにでも楽器屋があります クルマで言えばトヨタの車を買うようなもので、安心感があります まず結論から言うと 「ヤマハのアップライトのリニューアルピアノ」を オススメします。簡単に言えば「中古のヤマハピアノ」です 生楽器は家電商品ではないので、古いからダメということはないです むしろ昔の方がしっかり作られている、楽器として落ち着いている ということもあります。 1.生楽器は木で作られますが、バブル以降は、森林伐採問題などで 良質の木が輸入できません 2.新品の弦が落ち着くまで3年ぐらいかかると言われます なので70年代、80年代のピアノを購入の視野に入れるのは まったく問題ありません。 しかも「リニューアルピアノ」というのは、トヨタの正規ディーラーで 売っている中古車みたいなものです。 メーカー自ら修理し、調整したピアノです ヤマハリニューアルピアノ http://www.yamaha.co.jp/yps/index.html まずここを読んでみてください そして、上記のピアノを扱っている楽器屋に行ってみる その際に、下記のページを印刷していきましょう ヤマハアップライト歴代機種インデックス http://www.yamaha.co.jp/product/pi/successive/index-002.html お店のピアノには型番が張られてます U3とかUX3とか・・・上記を見ればいつ頃作られたものかわかります 何軒か回ってみたり、ネットで検索すると「相場」が見えてきます。 アルファベットの次の1,3,5というのは大雑把に言って ピアノの高さのことです。高い方が音色が豊かで高グレード ということになってます。 同じ時代の型番を比べてみてください 一番安いタイプ(60年代ぐらいに作られた、当時の普及グレード) で20万円前半ぐらい。 70年代~80年代の中級グレードで30万円前後 80年代以降もしくは高級グレードで40万円以上 という感じですね カワイの方が人気ないので、単純に価格としてみれば安いです。 楽器屋行くとわかりますが、新品のピアノが40万円前半 80年代の高級グレードで40万円ぐらいと同じ値段な感じです またまたトヨタで言うと、同じ150万円で 新品のヴィッツと中古のセルシオ・・・どっちがいいか? みたいなものでしょうか? 悩むところですが、先ほども述べた通りで バイオリンみたいに何百年前のものが何億円!みたいな ことにはなりませんが、生楽器の寿命は大変長いです 私なら今、50万円で買える新品の低グレードのピアノに 興味はありません。 あとポイントは消音装置をつけるかつけないか?ですね たぶん必要だと思うので、後からつけると15万円ぐらいしますので 予算を見込んでおいてください 合計で運搬費用込みで50万円ぐらいの予算であれば まずまずの物が購入できると思います。 あとは実際、店頭で娘が弾いてみる。色も黒が メインですが木目もあります。 もうちょっと予算と設置場所が確保できるなら 防音室を購入するという手もあります。 中古もありますので「中古 アビテックス」で検索してみてください では素敵なピアノにめぐりあうことを期待してます

ame-sho
質問者

お礼

「新品のヴィッツ と 中古のセルシオ」の選択・・・。そうですっ。 まさに そのとおりで、ズバリその点で悩んでました。 (でも、車なら 新品のヴィッツを きっと 選ぶ人間です。。。) 中古の高グレードの方が 低グレードの新品より 良い感じですね。 消音装置の事を 忘れてました。 家と部屋の構造上、野外への音漏れは テレビの音量程度なのですが、 電子ピアノと、生ピアノでは 音の響きが違いますよね。 詳しい説明を ありがとうございました。参考にさせて いただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#113190
noname#113190
回答No.4

ピアノの音色はメーカーそれぞれに特色があり、ヤマハは伸びやかな音で人気があり、カワイは落ち着いた音が出るような気がします。 基本的には、教室が使っているピアノと同じメーカーにした方が、レッスンがスムーズで、本人も違和感が少ないと思います。 うちは中古を買いましたけど、中古もショップで全て解体され、塗りなおされて、消耗パーツを交換して並びますから、機能的には新品とそん色なく、外観も綺麗です。 中古ではヤマハの方が人気で、カワイよりちょっと高めかな。 また、鍵盤も現在はワシントン条約で象牙が使えないので、マンモスの牙が使われたりしますけど、中古ですと象牙のものもあり、これも研磨して出しますから、白さは変わらず、指の吸い付きもよいです。 後は住宅事情で、マンションなど音が漏れると困るお宅では、内部に可動式の布を取り付けた「減音機能」を付けてもらったり、完全に音を消してヘッドフォンで聞く「消音機能」をつけてもらうとよいですよ。 うちは減音にしましたけど、オプション料は大したことなかった記憶です。 中古はショップによる値段差が大きく、とにかくいろいろ見て回って、目を肥やすとよいですよ。 実は私は大橋幡岩氏の流れを汲む「オオハシピアノ」に一目ぼれしましたけど、妻に却下され、娘の希望のカワイにしました。

ame-sho
質問者

お礼

教室は カワイのグランドピアノ です。 でも、電子ピアノの我が家なので、既に違和感バッチリのようです。 和音を弾いた後に ランダムで一音 抜き出す聴音(?)の宿題が ありますが、 教室のピアノと 音が違う、と 怒ってます。 音当て自体は 正しく答えるので、響きとか、何かが やっぱり違うのでしょうね。 一度、子供と 実物を直接見てまわり、勉強した方が 良いですね。 「滅音機能」は 初めて聞きました。とても 参考になりました。 ・・お父様・・・なのですね。 私の主人は まったく興味がなく、相談にのってくれません。 娘さんは 幸せですね。。。回答 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52018
noname#52018
回答No.3

まず、最初には、メーカーに相談しないこと、メーカーはすさまじい販売ノルマを講師や調律師に課しています。ピアノは一生物なので買い換えもなく新製品も意味がありません。多くの人がもてあまし、ピアノ販売よりピアノ買い取りの方が商売になるくらいです。相談した途端大変な攻勢に出会いとまどうでしょう。 最近は騒音や移動、調律維持費の問題を考えると、電子ピアノは如何でしょうか、電子ピアノと言ってもいわゆるエレクトーンではなくタッチはピアノと同じで電子的に音を出すタイプです。 どうしてもアップライトピアノをご希望なら、下取り価格の高いヤマハでしょう。又ピアノは年2回調律が必要です、その際、なぜか乾燥剤も購入させられます。毎年の維持費がバカになりませんよ。御覚悟あれ!!。

ame-sho
質問者

お礼

そうなんです。特に私が 何も知らないので、きっと言われるままの ピアノを買ってしまいそうで、こちらに お世話になりました。 電子ピアノも 考えました。今も 電子ピアノですし、たいした腕前では ないのですから・・・。 おまけに最近の 電子ピアノは とても 優れているのだそうで。。。 調律代×五年で、また次の 新機種の 電子ピアノが 買えそうだと、 ワケのわからない考えまで浮かび・・・。 電子ピアノの選択も ありなのですね。 参考に します。どうも ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

大きさはどこも同じです。 メーカーは KAWAI YAMAHA がいいでしょう。 中古でも30万円くらいします。 お子様に弾かせて選ばせてあげるのがいいでしょう。

ame-sho
質問者

お礼

子供が選べるほどの技量があるか、かなり疑問な状態ですが、 (練習のわりに上達しないので・・・笑) 子供が使うものですから、子供自信が自分で選ぶことが 大切ですね。 参考にします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子ピアノ購入

    現在、カシオのPriviaという電子ピアノを弾いてます。 長年アップライトのピアノで練習していたので、 やはり今の電子ピアノでは、鍵盤の感触や強弱の表現に違和感があり、 新しい物に買い替えを考えております。 予算は上限35万くらいまでで、良い機種はありませんか? 候補としてはカワイの木製鍵盤シリーズが気になるのですが、 最後の買い換えにしたいのでなかなか判断が付きません。 本格的な練習にでも対応できる機種なら予算を超えても構いません。 ぜひ良いアドバイスをお願いします。

  • ピアノの調律。

    こんにちは。よろしくお願いします。 小学五年生の娘が ピアノを習っています。 習い始め( 保育園年長組)は カワイの 電子ピアノを 使っていましたが、 鍵盤が どうも すかすか してきた為、 今年の春に カワイの K-8 という アップライトピアノ を 購入しました。 購入して 一ヵ月後( 家の環境に 馴染んだ頃?)に 購入した楽器店からの 紹介で 調律師さんが きて 調律してくださいました。 その時 「 次回は 半年後くらいに 来ます。」と 言われました。 そして 「 3年間くらいは 半年ごと の 調律と なります。」とも。 ・・・ピアノを 所有している知人で 半年ごとに 調律を 頼んでいる方は おらず、普通は どうなのかと 思い、質問させて いただきました。 ピアノの為には その方が いいのでしょうか? 娘は コンクールなどに 出るレベルでは なく、(バイエル終了した所です。) 毎日 30分程度、宿題の曲を 練習しています。

  • ピアノ購入にアドバイス下さい

    娘(7才、5才)のためにピアノの購入を考えています。 ヤマハの教室に2年半ほど通っていますが現在持っているカシオLK-101 では物足りなくなってきました。 予算は50万円くらいです。 最安値の新品アップライトか中古のアップライトもしくはタッチが生ピアノに近い電子ピアノを考えております。 マンションなので騒音も気になります。音を気にしながらの生ピアノより時間や騒音を気にせず電子ピアノのほうがいいのかどうか。 ネットで調べるとカワイのCAシリーズが良さそうな感じがしますが。 よきアドバイスをお願いします。

  • ピアノの購入について悩んでいます

    子供の頃9年間ピアノを習っていました。 と言っても、凄く不真面目な生徒でやったり辞めたりの繰り返しでしたが。。。 最近、子供にピアノに興味を持って貰おうと思い、なんとなく「きらきら星 変奏曲」を弾いて聞かせてるのですが、私の方が楽しくなってしまい、もう一度ちゃんとピアノを勉強したくなってしまいました。 20年近くブランクがあるのですが、基礎からもう一度勉強しなおしてやれるところまでやりたい!(漠然としていますが)という思いがあります。 今現在はCASIOのキーボードで弾いているのですが、キーが軽すぎるし、そもそも鍵盤が足りないので、今すぐにでも88鍵あるピアノが欲しい状況です。 欲を言えばグランドピアノが欲しいところですが、様々な条件を考えるとまず無理なのでアップライトピアノまたは電子ピアノの購入希望しています。 音の表現力、キータッチを考えるとアップライトピアノの方が良いと思うのですが、家族は「今のキーボードでも十分音が出るから要らないでしょ?」と言っていて、電子ピアノでさえ買うことに消極的です・・・。 アップライトを買いたいと言ったら大反対されました・・・ 大きくて邪魔だと。。。 私がとる行動の選択肢として  (1)中古で電子ピアノを買い、一生懸命練習している姿を見せ説得。   → 数年後中古のアップライトピアノを買う  (2)新品で高機能の電子ピアノを買う  (3)家族の反対を押し切って、いきなり中古のアップライトピアノを買う かなぁ・・・と思っています。 ちゃんとピアノを練習するには(3)番が一番だと思うのですが、 ただ(3)は現実的に厳しそうなので、(1)か(2)かなぁ・・・と。 (1)の場合、電子ピアノは暫定的に使うので88鍵あってそれなりにキータッチが良ければ良いと割り切っています。何年前のいくら位の値段帯のものを探せば良いのでしょうか。型番なんかをご存知だったら教えて頂けると嬉しいです。 また(2)の場合、本物のピアノに迫る機能の電子ピアノにどんなものがあるのか分からないので教えて頂けると嬉しいです。 「そんなもん存在しない!アップライトピアノを買うべき!」 と言われちゃうかもしれませんが。。。 またアップライトピアノの中古を探す時気をつけることなどあれば教えて頂けると嬉しいです。 自分がどうするべきかあまりよく分かっていなくて、文章がまとまってなくてスイマセン。 ただ「ピアノをもう一度ちゃんと習いたい」と思っています。 もっと色んな曲を弾けるようになりたいです。 よろしくお願いします。

  • ピアノ購入について

    小2の娘がピアノを習っていて 現在は海外で習っています ヤマハから初めたため家にキーボードがあり それで日頃練習していましたが ピアノのレベルも徐々にあがり 強弱など付けたり 音を長く などいろんな音色をださないといけなくなりそろそろ ピアノを購入してもいいかな?と考えています。 海外にいるため大きなものは帰国の際運ぶのに困ります そのため電子ピアノと考えていましたが 実際店に行くと ピアノと 電子の音やタッチの感じが違うので 欲が出てしまいました。 中古 木製のピアノで 約10万少しでした 音も奇麗で素敵でしたが 調律などあるし 将来本格的にやっていくのかも不明。 電子ピアノもしくはアップライトも探してみましたが ネットで探したためどんな音かわかりません もし アップライトや 電子(ヤマハで) お勧めのものがあったら教えて下さい。 こちらで多く見かけるのは クラビノーバのCVPシリーズで安価で買えます。 3万前後で購入して日本に帰国した際 続けるのであればいいものを買うのか 木製のピアノが10万で買えるのならお得なんでしょうか? 背伸びしてもとてもピアノらしく素敵な音でしたが。 わたしはピアノを弾いたことがないのでまったくわかりませんので アドバイスお願いします

  • ピアノを買う予定です。どんなピアノがいいか教えてください。

    娘(小学5年)はピアノ歴5年で、現在電子ピアノを習ってます。アップライトのピアノに買い換えようと思ってるんですが、どんなピアノがいいか悩んでます。 ピアノの置き場所の都合上、間口は147cm以下、高さは115cm以下のものが理想なのですが、ヤマハとかカワイでは該当のものがありません。輸入ものは、メンテとかで不安な思いもあります。中国製は特に不安です。 予算は80万以内が理想的なのですが。 ピアノ百貨というお店に行ったところ、そのようなアップライトピアノのあるのですが、何かインチキくさいお店で・・・。ピアノ百貨の評判も教えていただければ助かります。

  • カワイのミニピアノ

    3歳なりたての娘がいます。 来年(年少)から、ピアノを習わせようかと思っています。 娘も、習いたいと言っています。 家には、おもちゃのキーボード(ピッチはできるだけ正確なものを選びました)と、大人用の電子ピアノがあります。 おもちゃのキーボードは、多機能ゆえに、鍵盤にちょこっと触った後すぐにデモ演奏ボタンやリズムパターンのボタンを押してしまい、 それが始まるとすぐに弾くのを止めてしまいます。 電子ピアノもたまに弾きますが、やはりボタンのほうに興味が行きがちで、鍵盤には少ししか触れません。 実家にアップライトピアノがありますが、 それだと延々と楽しそうに弾いています。 我が家にアコースティックピアノを置くのは、住宅事情もあり 子供が小学校に上がるまでは難しいです。 そこで、カワイのミニピアノを改めて買い直そうかと検討しているのですが、、、ムダでしょうか? 楽譜が読めるようになれば、キーボードでも電子ピアノでも 鍵盤に興味?が行くのでは、と思っているので 来年までの一年間、鍵盤に触れさせたい、との思いからなのですが・・・ そこまで鍵盤にこだわることもないでしょうか? 同じような経験をされた方、専門家の方、 アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ヤマハ幼児科で・・・楽器購入検討中です。

    年中(4歳)の娘が、今月からヤマハ幼児科に通い始めました。 楽器購入に検討しています。 (1)キーボード→(幼児科終了時)電子ピアノ【CLP230】ぐらいを購入 (2)電子ピアノ【Pシリーズ】→(小学高学年)電子ピアノランク上へ買い替え (3)電子ピアノ【CLP230】を購入 の3択で悩んでいます。 私自身は、3歳からアップライト→中2グランド(途中でエレクトーンにも興味を持ちヤマハヘ数年通った経験もありますが)やはり最終的にはピアノに戻っていました。グランドピアノは、結婚後マンションの為、置く場所がなく手放した為、現在娘に習わせる時期になり、何も楽器がない状態です。マンションなのでアップライトは考えてません。 ヤマハの方は、置く場所&予算的に余裕があるなら是非アップライトを勧められますが・・・予算的に今は余裕がないので電子ピアノ【CLP230】ぐらいならと検討していました。が、正直続くかどうかわからないのに、どうしたものかと思ってます。娘は、まだ教室に通い始めたばかりですが、音楽に興味はすごく持っていて、授業で鍵盤(エレクトーン)を触るのをすごく嬉しいそうにしています。私は、ゆくゆくはエレクトーンよりピアノを専攻して欲しいのですが、幼児科の2年間はキーボードで様子みても大丈夫でしょうか? 一応、キーボードだと、ヤマハの【PSR-E303】を検討しています。 ヤマハでも毎回宿題が出るので(家に楽器があるのが前提みたいな感じの)、出来るだけ早めに何かは購入したいと思ってます。

  • 電子ピアノでおすすめの機種

    4歳の娘がいます。 ピアノをやらせたいのですが、家がマンションでそこまで広くないので、電子ピアノで良いかと思ってます。実家にアップライトピアノがあるのですが、子供の適正を見てからでも遅くないのかと。 そこで、鍵盤のタッチと鍵盤の数などが、できる限りアップライトピアノに近いものの中で、奥行が狭い電子ピアノはありますか?マンションなので、できるだけスペースを取りたくないと思ってます。 おすすめを教えてください。予算は、15万円以上30万円未満くらいを考えてます。

  • ピアノか電子ピアノについて迷っています

    小学1年生の子供(下の5歳、2歳児も年長になったら習う予定です)がピアノを習うにあたり、実家にあるアップライトを使うか、ローランドのHP205を購入するか毎日悩みに悩んでいます。 実家はうちから車で5分以内で子供が通う小学校からは歩いて1、2分の距離です。 実家には両親、祖母が住んでいます。 アップライトはたぶん20年近く調律してないかもしれません。(私がピアノをやめてからはしていないだろうという憶測です) 修理がなければ最初の調律には2万8000円くらいだろうと言われました。 私としては子供のピアノの練習に付き合いたいところですが(下の弟たちには習う前に少し教えておきたい)、毎日となるとどうかな?というところと仕事を始めたら、とても夕方には練習に付き合えない。というのが悩みの種です。 また、部活、塾などが始まれば練習時間は夜になるというのもネックです。 ということで電子ピアノと言うことになるのでしょうが、ローランドのHP205という音大生でも納得のいく電子ピアノでも物足りなくなることはないのか?ということと、いずれまた買い替え時期がくるのでは?ということで、またお金がかかるという心配があります。(年数がたてばまたいい電子ピアノがでてくるでしょうし) 目指すところは小学生の間習い、ある程度できればいいかなという程度です。 もちろん子供の意思は無視できませんが、少なくともピアニストや講師になることは経済的に無理です。 使う期間としては最低でも10年くらいになりそうです。 私が考えた方法は、 1、電子ピアノを購入 2、実家のアップライトを調律して使い、部活などで遅くなりそうな時期がきたら電子ピアノを購入する 3、電子ピアノを購入。アップライトを調律せず、弾きたいときに実家で練習する。 4、電子ピアノを購入、家を建てたときアップライトを譲ってもらい使う。電子ピアノは持っておくか、オークションで売る。 の方法を考えてみたのですが、皆さんのアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品で用紙30枚をコピーしようとしたが、用紙が吸い込まれて動かなくなった場合の原因と対処法について解説します。
  • 30枚の用紙が1cmほど吸い込まれて動かなくなる原因は何か?キヤノン製品の紙詰まりの対処法を紹介します。
  • キヤノン製品でコピーをしようとして用紙が30枚も吸い込まれる現象について、その原因と対処法をまとめました。
回答を見る