• ベストアンサー

派遣社員について

hakkiの回答

  • hakki
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.4

過去に派遣社員で働いていた事があります。 派遣社員は基本的に実際に事務経験、スキルのある人が前提に考えられています。 メリットよりも、デメリットの方が多いと思います。残念ながら。。 即戦力にならないと、企業側も取る意味がないという事だと思います。 派遣会社によっては、経験がなくても登録できる会社あるとは思います。 ただ、事務的なお仕事を希望されてるのであれば、経験がなくても実践できる資格を持っていないと、不利になると思います。 たとえば、秘書検定,WORDやEXELが出来る,PC検定等。。 派遣会社の登録で、PCに文字を打つスピードを測られるところもありますよ。 とりあえず、何社か派遣会社に問い合わせをして詳しく聞いてみたり、実際に会社に足を運んでみた方がいいと思います。頑張ってください。

papapapapafe
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 メリットよりもデメリットの方が多いんですか。やはり即戦力が必要ですね。事務だと資格も必要のようですね。友達に伝えておきます。 どうもありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 派遣社員の実態について教えてください!

    大学卒業後の進路に悩む女子です。 就職して資金がたまり次第、大学院への進学を考えているので、 派遣社員になることを視野に入れて就職活動をしていますが、派遣社員については情報が乏しく困っています。 派遣社員として働くことのメリット・デメリットや、退職したときに失業保険が出るのかなどの細かいことまで、どんなことでもかまいません。派遣の実態について、教えてください!

  • 派遣社員から正社員って・・・

    こんにちは。いつもお世話になります。最近、派遣会社に登録しに行った所、半年、1年後、派遣社員から正社員になれる所もあると言われたのですが、(派遣から正社員になる気は全くありません。)そこで少し疑問が沸きました。まず、派遣社員から正社員に採用する企業というのは私が見た所、中小企業、かなり小規模な会社が多いように思うのですがそうでしょうか??私の疑問として、派遣社員から半年程度働いただけで、正社員になれるなら大学出て、就職活動して、試験受けて入社した人と同じ会社で立場は正社員ってどう考えてもおかしいと思うのですが・・・どう思われますか??

  • 派遣・契約・正社員について

    今年3月に短大を卒業たのですが、現在就職活動中です。 真剣に職を探しているのですが、なかなか思うようにいきません。 派遣や契約は安定していないし、一回も正社員として働いたことがな いので、やっぱり正社員として一回は働かなきゃという思いがあって、 ずっと正社員募集を探していたのですが、行き詰ってしまって、派遣 や契約はどうなのか気になってきました。でも、派遣と契約のメリット・デメリットがわからないし、どうゆうものなのかもわかりません。 (1)派遣・契約・正社員のメリット、デメリットを教えてください★ (2)働く環境、人間関係がよければずっと続けていけたいと思っていますが、いい職場で働けるかわからないから一つの場所で続けていけるかわ からない、性格は内気、人間関係が苦手、ボーナス、退職金・社会保障 などはちゃんとあってほしい。 私は正社員・契約・派遣のどれにむいているのでしょうか?

  • 派遣社員について教えてください

    求職活動をしているのですがなかなか決まらず、派遣社員も視野にいれたほうがいいのかなと思い始めています。 北海道なのですが、いろいろな派遣会社があって、調べてみてもどこも似たり寄ったりで、それぞれの会社のメリット・デメリットがいまいち見えてきません。 そこで派遣社員を経験したことのある方にどのようなかんじで働いていたのかお聞きしたいです。 派遣社員はオススメとか、やめておいたほうがいいとかあればぜひお願いします。

  • 派遣社員について

    二十歳の女子大生です。 もうすぐ2年生もおわり。就職活動が気になってきました。 勿論就職活動はしますが、よく派遣社員はよくない、みたいなことを言われますが、なぜなのでしょうか? 新卒で時給で1500円、とかは難しいと思いますが、20日間でも月25万円とか行けばものすごくよくないですか?

  • 正社員と派遣・契約社員

    私は今大学四年生です。 実家は西日本なので、東京で1人暮らしをしています。 今年の就職率は1倍と言ううわさもある中、まだ就職先が決まっていません… そろそろ企業もなくなってきました。 気持ちは焦るばかりです。 そこで、一年、派遣や契約社員をしながら 就職浪人をしようかなと思っているのですが、それよりも どんな会社でも良いから、新卒で正社員になっておくほうが良いものなのでしょうか? もし就職浪人して来年も駄目だったらと考えると 契約や派遣に未来はないと言うような話もありますし、 一体どうするのがベストなのか悩んでいます。 もしこれから、本当にどこでも良いというような思いで就職活動をし、 内定がもらえても、いったん正社員で就職してしまうと、 やはり転職するのにかなり労力が要りますよね… また、例えばすごく小さな会社に就職したとしたら 転職でいい会社にいける可能性は低くなりますよね アルバイトはありますが、派遣や契約の経験が無いので、 派遣・契約をしながら第二新卒の職を探すのも大変なのかどうなのかも 良く分かりません… バラバラの文章でスミマセン、 私はこのままどんなに小さい会社でも良いので正社員を探すべきでしょうか? それとも契約派遣・またはアルバイトをしながら第二新卒を探すほうが良いのでしょうか…? よろしくお願いします。

  • 派遣社員・契約社員

    今月卒業した新卒なのですが、まだ就職が決まっていません。 ニートはさすがにヤバイと思い、死に物狂いで就職活動しているのですが、どうもだめで正社員採用を少し考え直そうと思っています。 そこで派遣や契約社員に登録してみようと思うのですが、これらはどのようにすればいいのでしょう? ヨロシクお願いします。

  • 零細企業の正社員か、上場企業の派遣社員

    30代前半の女性です。 前職で約3年程、派遣で経理事務をしていました。 現在、経理業務での求職活動をしています。 これまで中堅規模の中小企業の正社員に応募してましたが ことごとく不採用でしたので、方向転換し、 零細企業の正社員か、上場企業の派遣社員かを考えています。 どちらもメリット・デメリットがあり、今後の自分にどちらが 良い選択なのか迷っています。以下に私が考えているメリットと デメリットを書きました。経理をご経験されてきた方はどちらの 方がよい選択だと思われますか?ご意見頂きたいと思います。 【上場企業での派遣社員】 (メリット) ・仕事のマニュアル、ルールが整備されている ・オフィス環境が良い(食堂あり、分煙、有給の使い易さ等) (デメリット) ・業務が担当制なので、深く狭くに限られる ・派遣社員という弱い立場なので雑用ばかりの可能性もある   【零細企業での正社員】 (メリット) ・幅広く業務が出来て経験が積める ・正社員という安定感(しかし零細なため不安もあり) (デメリット) ・社長がワンマンな場合、振り回される?可能性がある ・オフィス環境が悪い(トイレ男女共有、立地条件が悪い等)

  • 派遣か正社員か。

    こんばんは。 率直に、今正社員として再就職活動をするべきか派遣社員としてまずは一般事務のスキルを身につけて正社員としての雇用されるのを待つか悩んでいます。 私は大学を卒業して、ある企業に入社しましたが採用時に聞いていなかったような仕事が多く退社しました。当時は接客中心の仕事に従事していました。正社員として勤めた期間はたった5ヶ月でした。 その後再就職活動を平行しながらアルバイトをしています。(現在も継続中) フリーターでいることは大変楽ではありますが、アルバイトをずっと続けていくつもりは全くなく、9月をフリーターのタイムリミットとして就活をしていますが、不景気を言い訳にはしたくありませんが、全然仕事がきまりません。ある程度選考はいくもののいつも落選してしまいます。 とはいえ、自分できめたタイムリミットまであと3ヶ月しかありません。ここは、正社員としての就活よりも派遣としてスキルを身につけながら、正社員の雇用を待ちつつ働いたほうがいいのでしょうか? ちなみに、接客の仕事ではなく一般事務の仕事を探しています。 社会経験の豊富な皆さん、アドバイスを頂戴できたらと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 派遣と正社員について教えてください!

     私は今年卒業して就職し、精神と肉体が崩壊寸前になり、最近退職しました。 いままた就職活動をしているのですが、正社員で探すとなかなか興味のある会社がありません。でも派遣だといろいろと興味のあるところはみつかります。正社員と派遣の違いはなんでしょうか?  今あまり希望の会社じゃないところに働いたら、また3年後とかに転職するかもしれません。どっちみち一つの会社で長く働く予定がないなら派遣のほうがよいのでしょうか?  私は一応有名大学を卒業したのですが、まだ既卒でも募集しているところに就職したほうがよいのでしょうか?それとも派遣ですぐにでも働いたほうがよいでしょうか??  働くことにはすごく前向きで、フリーターになろうなどとは考えてはいないのですが、まだ自分のやりたいことというのが漠然としていて、こんなあやふやな目標で会社に社員として入社させていただくと、会社にとても悪い気がします。  どなたかアドバイスいただける方宜しくお願いします。