• ベストアンサー

はがきの交換

このカテゴリーで正しいのか疑問ですが・・・。まあ本題に。 今、はがきの郵便番号記入欄が5桁のはがきを持ってるのですが、7桁のはがきまたは切手などに換えることはできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

元、郵便局職員です。 郵便番号が7ケタ化された当初は、5桁枠のはがきを7桁枠のはがきに無料で交換できましたが、取扱期間は1998年3月末日(火)をもって終了しており,現在交換には手数料1枚につき5円が必要となります。 切手に交換する場合は当初より手数料が必要でした。 また、7桁郵便番号枠シールの無料配布も1998年3月末日(火)をもって終了しております。(たまたま在庫のある郵便局では現在でも無料配布している可能性があります。いずれにしても在庫僅少である可能性が高いです) 加えて、5桁のはがきをそのまま使用する場合には、#2,4,6の方々が回答されておりますように、 XXX-XX     XX の要領で4,5桁目の枠の下に6,7桁目をご記入ください。 住所録ソフトなどご使用のために郵便番号が5桁の枠からずれる可能性がありますが,この場合はずれたままでも郵便処理上、何ら差し支えありません。 #4の方の >右2桁の枠それぞれに縦線を入れ無理やり4桁に は、郵便番号を機械で正しく読み取ることができず、手作業となりますので,処理が遅くなりますので,ご遠慮いただけたらとても嬉しく思います。

その他の回答 (6)

  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.6

郵便番号の枠が5けたの時は、7けたのうち5けたまでを枠の中に書き、残った2けたを右の2けた分の枠の下に書いて下さい。つまり、123-4567であったとしたら 123-45 □□□□67 と書くわけです。郵便場号が7桁に変わったとき、郵便局はそのように宣伝していました。(画面上でうまくけた数があってなかったらご免なさい)

回答No.5

私もつい最近、5桁のハガキを使ったんですが、そのときは右2桁の枠それぞれに縦線を入れ無理やり4桁にしました。 あの時は実家から東京の方に出したのですが、何事もなくちゃんと相手に届きましたよ。 相手が友人だったりすると恥ずかしいかもしれませんが。

回答No.4

換えられますが、手数料は取られます。(一枚¥5) でも、5桁のはがきでも、例えば郵便番号が123-4567 の人に出したかったら、はがきには123-45                         67 と書けば 何の問題もないです。それがイヤだったら、 「7桁用のシール下さい」と郵便局の窓口で言えば くれますので、それを貼るのは如何でしょう?   

noname#21384
noname#21384
回答No.3

できますよ(^_^) 1枚につき、5円の手数料を取られます。 パソコンのプリンターを持っているなら、インクジェット対応はがきに交換することも可能ですので、ぜひ、お試しください。

回答No.2

手数料5円で交換できるはずですよ ただしそのままでも使用できるのでクイズの応募に利用しては 書き方 XXX-XX     XX と書けばいいそうです

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.1

できますが、交換手数料がかかります。一枚あたり5円。

参考URL:
http://www.tokyo.yusei.go.jp/dpo/okutama/01annai/memo.html#yu4

関連するQ&A

  • ハガキの交換について

    未使用ハガキを切手に交換したいのですが、何年か前の年賀状、かもめーるを交換することはできるのでしょうか? また、普通ハガキのまだ郵便番号が5桁だったときのものも交換することが出来るのか、教えてください!!

  • はがきの書き方

    はがきの書き方がわかりません ある雑誌の懸賞に応募したいのですが はがきの裏に住所、氏名、年齢、性別、電話番号、希望する景品番号を記入 と書かれているのですが 裏ってどっちですか? 切手が既に印刷されたはがきを使う予定なのですが ▼質問1 切手枠がある方が裏でしょうか? ▼質問2 切手枠の横の □□□ー□□□□ は宛先の郵便番号でしょうか? ▼質問3 切手枠のある側の左下の小さい □□□ □□□□ は何を書くのでしょうか?

  • 官製はがきを懸賞に使う際・・・

    懸賞応募用の専用はがき・・・はがきと言っても普通の印刷物ですが、郵便番号やあて先などが全て印刷されていて、「50円切手をお貼りください」となっている物がありますね。 あれを「切手をお貼りください」の部分だけを切り取って、官製はがきにベロッと全面に貼り付けて投函しても有効でしょうか。 わかりにくい表現ですみません... 逆の表現をすると、つまり官製はがきの「50円」と印刷されている部分だけを見える形にして、応募はがきなどの印刷物を全面貼付しても、「50円の郵便料金が有効な1枚のはがき」として扱われますか? うちは古い官製はがきが大量にあり、そういう専用応募はがきの為に切手を購入するよりも在庫のはがきを使いたいのです。 一般的に「宛名ラベル」というものがありますので、はがきに紙片などを貼ること自体は問題ないと思いますが、ふと、何の根拠もないのですが  「50円の印刷部分」  「『郵便はがき』の文字部分」  「郵便番号の赤枠」 はセットで揃っていないと「官製はがき」として成り立たないということはないかな・・・?と考えました。 確信が持てないので、今のところは宛名から下だけを貼り付けて(宛名ラベル同様)、郵便番号は官製はがきの赤枠に手で記入しています。 前出の疑問の可否を教えてください。 ※ちなみに印刷物の重さなどはきちんと6g以内に収めるよう考慮しています。

  • 古い年賀状や郵便はがきの払い戻しや交換について

    いずれも未使用の以下の郵便はがき ・古い年賀状 ・郵便番号が5桁のはがき ・郵便料金が40円や41円等今の50円とは異なるはがき ・郵便往復はがき ・書き損じたはがき ・写真印刷を施して使用しなかったはがき 以上について 郵便局では、どのように対応してくれますか? 払い戻しは可能ですか? 或いは、新たなハガキに交換してくれますか? 手数料等はかかりますでしょうか? もしくは、全く別の対応となりましょうか? 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • くじが当たった後の年賀はがき

    気になったので質問させてください。 昨日、年賀はがきの当選番号が発表になりました。そこで届いた分と家に残っていた無記入の分を確認しましたら 無記入分で切手シートが当たってまして、郵便局で交換してきました。 それで気になったのは、くじの番号部分に消印を押されましたが、切手の部分は無傷ですし、 実際の郵便には使われていません。このはがきはまだ使えることはできるのでしょうか。 使えるとしたらそのまま記入して、懸賞とかに応募しても差し支えないのでしょうか。 それとも再度郵便局に持って行き、書き損じ扱いで手数料を払って交換してもらう、 またはくじ部分を切り離して使うしかないのでしょうか?

  • 官製はがき

    10月から郵政が民営化されます。今までクイズ等の応募で「官製はがきに記入してふるって応募くださいと表現していたのをどうしたらよいのでしょうか。 「通常はがき」、「郵便はがき」、「切手印刷済みはがき」どれが適切か悩みますね。

  • 手紙と葉書

    妻(外国人)が絵葉書を海外に出すのに、切手を買いに郵便局に行きました。80円切手を買って、投函を頼むと、窓口の人が、「この絵葉書の右半分は、住所氏名の欄ですが、この欄の下に、隣半分からはみ出したメッセージがありますね。ですから、これは葉書ではなく、手紙扱いになります。従って、110円になりますから、あと30円切手が必要です」と言われたそうです。葉書は、どう書いても葉書ではないんですか?どなたかお教え下さい。

  • 郵便はがきを

    雑誌とかについてる郵便はがきって切手不要なやつあるじゃないですか それの印刷されてある郵便番号と宛先を書き変えて 出すとちゃんと送り先に届くんですかね?

  • 年賀はがきの交換について

     書き損じた年賀はがきは5円の手数料を払えば新品に交換できると思いますが、ふと疑問に思ったことがあるので質問しました。  というのは、前年以前の年賀の書損はがきは今年の年賀はがきとは交換できませんが、切手や通常はがきとは交換できます。そうすると、例えば前年にもらった年賀はがきを仮に50枚郵便局に持っていって、「これは昨年書き損じた年賀はがきだから、切手と交換してくれ」と言えば250円(5円×50枚)の手数料で2500円分(50円×50枚)の切手と交換できることになります。つまり他人からもらった年賀を見飽きたところで郵便局に持っていけば、わずかな手数料で同額分の切手と交換できることになってしまいます。それが書損かどうかは本人しか分からないことで、しかも年賀はがきは消印も打たれないので、一度使われたはがきかどうか(配達された経緯があるのかどうか)は見ただけでは分かりません。もっとも50枚も持っていけば宛名が同じで差出人が全部違うので、明らかに一度受け取ったはがきであることが分かってしまうと思いますが、極端な話1枚づつ別の郵便局50か所に持っていけばばれずに交換できてしまいます。  もしこうした行為が可能であるとしたら、郵便局が行っている「書損交換」の制度は欠陥サービスということになり、5円で新品に交換できるというのは経営面では郵便局が自らの首をしめていることになると思います。  なぜ「5円で交換」できる仕組みなどあるのでしょうか。普通に考えても一度購入した物を書き間違えたのなら買った側の自己責任であり、それをわずかな料金で新品に交換できる方が間違っていると思います。他の商品でも買った後に壊したり破いたりしてしまったからといって新品に交換できる物などないと思います。「お客さまサービスの一環」としての位置づけにしてもサービスの度が過ぎているのではないでしょうか。こんな不思議な制度があり、しかも前述したような欠陥制度だとしたら、何故郵便局はこんな仕組みを続けているのでしょうか。  長文になり恐縮ですが、ご意見をいただけたらと思います。

  • 切手をハガキと交換

    郵便局で切手を同額のハガキと交換してもらえたと思うのですが、 私の思い過ごしでしょうか?

専門家に質問してみよう