• ベストアンサー

薩長連合と幕府

薩摩長州と幕府の対立の名残は現代でもありますか? 薩摩長州出身の人と幕府に近かった人達が 馴染まないとか対立するとかっていうことは いまでもあるのでしょうか? あるとしたら、どんなことですか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

対立という面ではないでしょう。 明治政府も馬鹿じゃないから西郷軍に対峙した政府軍司令官も薩摩藩から調達しました。いわば同士射ちです。 反乱軍も相手が長州軍ならもっと粘ったと思うし、政府軍(薩摩出身)もここで解決できなければ薩摩がなくなりそうだから必死です(おいおい) 薩長土肥といいましたが、土佐藩は幕末に脱藩者続出、藩内で暗殺ごっこしたので人材少なくなっていた。肥後は徳川幕府は九州に直接行く力ないから直轄地の長崎を代行管理するポスト、会津より賢かったけど。 会津には馬鹿殿がいて家臣の忠告聞かず、聞かないだけでなく意見言う賢い家臣を虐殺して徳川幕府に忠誠。京都管理役を長州から奪う形で就任、のちに明治政府への反乱軍ということで武士階級(藩の特権階級)は悲惨な目にあった。 長州藩は西南戦争のあと明治政府の主導権にぎりこの影響は戦後も官僚や政治力の源泉。薩摩藩は男の7人に1人は華族や士族になったというくらい明治革命(徳川幕府を武力で打倒)に功績あったから西郷隆盛派以外もいっぱい人材いたわけです。 徳川幕府方でも勝海舟など世界情勢知っている人は国内が分裂するとインドや中国のように植民地化される懸念知っていたので江戸城無血開城(抵抗せず降伏)選んだ。長州藩や薩摩藩もアジア情勢は熟知。 会津藩などはそういう国際的視野ないから無意味に抵抗、のちのちまで長州を恨んだらしい(ただし東北エゾ地に追放されたり逃亡した武士階級だけ)、庶民は明治政府から疎まれないよう努力したし協力した。

noname#26438
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#118935
noname#118935
回答No.3

いまでも長州と薩摩が政治の世界で隠然たる勢力を誇っているのではないでしょうか。 安部首相も山口県。戦後では岸信介、佐藤栄作につづいて三人目、長州の生んだ八番目の総理です。

noname#26438
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.1

現在でも会津(佐幕)と長州の心情的な対立は残っているようです。 とは言っても、人によりかなりの温度差があるようですが。 参考『会津と長州』  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1724948 薩摩と長州の場合、薩の海軍、陸の長州の対立は有名ですね。 明治時代における薩と長の対立が、その後も陸軍と海軍の対立として残ってしまい、昭和の時代に入って戦争に負ける一因となったことは大変皮肉な結果でした。

noname#26438
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薩長同盟の軍事力に関して

     幕末期に薩長同盟が結ばれるや否や倒幕の動きは加速され、幕府はあっけなく倒されてしまいます。なぜ長州と薩摩2藩だけで幕府を倒すだけの力があったのでしょうか。どうしても分からないのです。  今の日本では二つの県が組んだだけで日本が転覆することなどとうてい考えられないのですが(ちなみに私は鹿児島県出身です)220項目までは調べたのですが、それ以上調べていません。類似の質問ならお許しください。  宜しくお願いいたします。

  • 何故薩長同盟を結べたのでしょう

    対立していた薩摩と長州は坂本竜馬の仲介で同盟を結んで倒幕に動き出しました… しかし…藩主同士(薩摩の島津公と長州の毛利公)で話し合って締結 と言うなら分かりますが 同盟交渉に当たったのは1薩摩藩士の西郷と1長州藩士の桂(木戸)です まして 土佐を脱藩してお尋ね者だった坂本竜馬が仲介に入って ですから余計に不思議です 西郷と桂は藩から藩主の名代みたいな形で交渉に出たのでしょうか? もしそうじゃないとしたら この2人が勝手に交渉して同盟結んだ事にもなります お互いの藩主は納得と言うか受け入れたのでしょうか? そして坂本竜馬の仲介は信用できたのでしょうか?

  • 江戸幕府と幕末について

    私も歴史は得意ですがどうも江戸と幕末が苦手なので教えて下さい。まず、幕府ですが、 1.どのくらい権力があったのでしょうか。 幕府と言えども簡単に抵抗する藩を潰したりは出来なかったのでしょうか。 特に幕末はまったくわからないのですが、 2.長州藩をどうして潰せなかったのか。 3.なぜ、幕府軍は薩摩や会津なのか。他にもいたのか。 そして最後に究極の質問ですが、薩摩や長州が幕府を倒そうとした時、この様にすることが出来なかったのでしょうか。 4.全国の藩に命じて薩長を倒す。いくら薩長が強いとは言え、全国から総動員すれば勝てそうな気がするのですが、できなかったのでしょうか。 5.また、伊達や前田、家康以来の本多、酒井、など戦国時代に活躍した家臣たちはどうなっていたのでしょうか。 たくさん質問してすみません。けど、非常に気になるので教えて下さい。

  • 幕末の各勢力の立ち位置について

    黒船が来航したことで、幕府は開国をしましたよね。 それに反対する形で、薩摩・長州などが 尊皇攘夷を唱えて対立したのが、幕末の始まりだと思います。 でも、薩摩や長州が外国との戦争で負けたことをきっかけとして、 開国に主張が変わったのに、その後も倒幕運動が行われたのは どうしてなんでしょうか? スローガンが尊皇だけだと、倒幕の根拠が薄いような気がします。 なぜなら、幕府は朝廷と対立したのは幕府が開国したためで 尊皇を唱える薩摩・長州も開国に主張を変えたなら どちらも、朝廷と対立する立場になると思うからです。 個人的には、関が原の戦い以降の毛利・島津の恨みが根底に あって、尊皇や攘夷は口実に過ぎないと思ったりもしたのですが。 どうなんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 幕末の幕府と藩の関係

    幕末には長州藩は幕府と戦争したり、幕府の権威も失墜していたと思いますが、だからといって幕府には藩を取り潰したり、処分を下したりする力までなくなっていたのでしょうか。だとしたら参勤交代なんてみんな拒否しそうですが、ちゃんとやってたから生麦事件が起きたわけですよね。それにいくら薩摩長州が強くても親藩譜代大名がみんな幕府側なら、かなうはずないような気がするのですが。そのあたりの当時の状況について教えていただけませんか?

  • 薩長同盟の坂本

    薩長同盟を導いたのは「坂本」ということになっていますが、彼は、単なる下流侍、一時は土佐藩からも脱藩ということで追われていた身です。薩摩のえらいさんと長州のえらいさんにお目通りさえ許されない身です。「勝海舟」の単なる言いつけを守っただけの侍なのでしょうか?当然彼ら2人にお目同士願うには「勝」の手紙を携えていた筈です。勝は表に出られませんので(幕府側なので)使いに出したと思います。この解釈で正しいでしょうか?

  • 幕府フランス陸軍の軍学者

    幕末の西洋軍学というと、長州の大村益次郎と会津の山本覚馬が有名です。 ではその他の洋式軍隊でならした、幕府・薩摩・肥前・庄内の洋式軍学者としては誰が第一人者なのでしょうか?

  • 韓国への恨みと薩長の恨み

    どっちが大きいですか? 現在の韓国への日本人の恨みと幕末の長州が薩摩、または薩摩が長州に抱いていた恨みの気持ちはどちらが大きいですか? 幕末の薩長の険悪ぶりを知りたくてのしつもんです

  • 薩長土の方言

    こんにちは。 以前から不思議でたまらないのですが、幕末物のドラマには大抵『薩長土』が出てきますが、薩摩と土佐の人間を演じる場合は方言が全開なのに、長州は標準語が多いように思えます。 昨年の『新撰組!』もそうでした。 何が理由と思われますか? 長州の方言はインパクトが薄いからなのか・・・、長州人はインテリっぽいからなのか・・・、こんな考えしか思い浮かびません。(長州の方ごめんなさい、でも高杉晋作好きなんですよ) ご意見お願いしますm(__)m

  • 幕末の江戸幕府について

    以前より疑問がありましたが、幕末の薩摩、長州、土佐、会津以外の藩は何をしていたかです。 幕末になると上記の藩が多く登場しますが、他藩は何をしていたのでしょうか。例えば、蛤御門の変の時も、長州がどのくらい強かったかしりませんが、なぜ、たった1藩を制圧するのに苦労していたのか。長州征伐も薩摩が参加しなかっただけで、なぜ失敗したのでしょうか。権威は落ちかけていたとはいえ、御三家だけでもかなり力があったかと思います。それ以外にも東北から九州まで沢山藩があったかと思います。どうしてみんなで大軍で攻められなかったのでしょうか。 素人的な発想では、全国から軍勢を集めれば、長州や薩摩が同盟しても勝てそうな気がしますが、なぜそうしなかった(できなかったのでしょうか)また、伊達家も昔から徳川へ敵意を持っていたような気がしますが、彼らも薩摩や長州と同じような行動をとったのでしょうか。などなど疑問が多すぎて書ききれませんが、わかりやすく教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Bluetooth機能が突然認識しなくなり、他のBluetooth機器も認識しなくなった。NINE DIGITAL N1を接続した後に問題が発生。
  • スマホとパソコンを再起動し、パソコンはシステムの復元も試したが問題解決せず。
  • ウイルスの可能性も考えられ、不安を感じている。パソコンのOSはWindows 10 Home、スマホはRakuten Hand。
回答を見る