• ベストアンサー

嫌われる

natunesouの回答

回答No.2

私もよく初対面の人に、冷たそう・・とか怒ってる?とか言われてました。嫌で嫌でたまらなかったので、常に笑顔でいることを心がけています。周りで、手本になるような人はいませんか?いろいろ言われると、嫌な気になりますが、心を強くいいところを引き出して頑張ってください!

noname#40828
質問者

お礼

回答ありがとうございます  常に笑顔を忘れません(> <)。それが、幸せそうに見えて、カチンとくるのかしら??

関連するQ&A

  • 「凄い」って良い意味?悪い意味?

    このミステリーが凄い と書いてあれば 面白いミステリーだと 感じますが あの人の顔が凄い  と書いてあれば 怖い顔を想像します あの人が凄い  と書いてあれば 超人的な意味で良くも悪くも取ることができます。 「凄い」のあとに、どんな言葉がくると 悪いイメージですか? 「凄い」のあとに、どんな言葉がくると 良いイメージですか?

  • ビューティーコロシアムで。

    さっきビューティーコロシアムを見たら「男顔」って言われた人が出てきました。が、男顔って、具体的にはどんな顔のことをいうのでしょうか。。ことばのままだと「男ぽい顔」ってことだと思うのですが。。 TVに出てた人は男顔って感じはあまりしなかったのですが、男顔って。。一般的な言葉ですか??普通に使う言葉でしょうか??今辞典をみたら載ってませんでした。ってことはTVの造語?。なのでしょうか・・?TV見た方で時間のある方。教えて下さい。

  • 人見知りと顔見知りという言葉

    人見知りと顔見知りという言葉がありますが、なぜ人と顔という一文字だけでこれだけ意味が変わるんでしょうか?

  • 人は顔ではなくて内面が大切だという言葉について

    うむ、確かに正しいのであろう。しかしこの言葉が用いられる状況を想定してほしい。この言葉は顔で悩んでいる人間に対して顔で悩んでいない人間が発する言葉である。言っている人間にとっては確かに内面が大切だと心から思っているのであろう。しかし顔で悩んでいる人間の状況を無視した非常に思慮にかけた言葉であることは強調しなければならない。 より分りやすい別の例をみてみよう。ここに難病のため残りの寿命が一年と宣告されたまだ若い青年がいたとしよう。この青年は非常に絶望しており気落ちしている。この青年に対して人はどれだけ長く生きたかではなくどのように生きたかである、というような言葉をかけるのはどれだけ思慮に欠けた行為であるかは容易に理解できるであろう。結局は人事でしかないのである。残りの寿命が一年であってもその一年を一生懸命自分は生きると考えるかもしれない。しかし実際なってみて初めて分るものだ。残り一年と宣告されたショックは甚だしいものだ。 話を元に戻そう。人は顔ではなくて内面が大切だという言葉をかける人間は顔が不細工であることがどういうものであるか分っていない。顔が不細工でも自分は明るく生きると考えるかもしれない。しかし交通事故で顔に傷を負って初めて分るだろう。顔こそが内的な自己肯定感の源であると。 以上のことから人は顔ではなくて内面が大切だという言葉は非常にナンセンスである。違いますか?

  • 男の顔女の顔

    男の顔になる、女の顔になるとはどういう意味ですか? 人に言っても大丈夫な言葉ですか?

  • 人は顔じゃないって言うけれど...

    よく聞く言葉ですが、本当にみなさんそう思われているのでしょうか。 他の質問で、人は顔じゃないとあり少々疑問です...。 どうすれば、顔がちょっとなぁという人を恋愛対象に見ることができるのでしょうか?

  • お見舞いの時の言葉・・・

    お見舞いの時の言葉・・・ お見舞いの時、何と言葉をかけたらいいのか?? 快方に向かってる方なら好いのですが・・・そうでもない人には? 『大丈夫』とか『頑張って』って言葉も言えないし。 私なら、顔を見せてくれるだけで嬉しいのですが。 黙ってても通じると思いますが、心のこもったお見舞いの言葉・・・ 言って貰って嬉しかった言葉ってありますか?? もう60歳に成るおばさんです。。宜しくお願いします。。

  • 人の性格を言い当てる時の言葉

    知り合ったばかりの人の性格を言い当てる時の言葉として、以下のような言葉って一番誰にでも当てはまるし無難だとおもいますか? 「あなたは常に色んな事を考えながら生きてそうなお顔をしてますね。それが表情に現われてるし」

  • イケメンという言葉について

    この前ある質問に回答して、また一つ疑問を抱いてしまったんですが、僕は当初「イケメン」という言葉は「ハンサム」という言葉からとってかわってできた言葉だと思ってたんですが(さいきん「ハンサム」という言葉を聞かなくなったんで)、でも顔はハンサムでも性格は三枚目という人もいるかと思うんで、「顔・ルックス・性格」の三拍子そろった人のことを「イケメン」と指すようになったんじゃないのかとも思っているんですが、実際のところはどうなんでしょうか? はたして「イケメン」とは、「ハンサム」と同義語と解釈してもいいんでしょうか?それとも全く異質な意味なんでしょうか? また「イケメン」の語源というのは何となく分かるんですが、いつ頃からこの言葉は出回ったんでしょうか(「イケメン第一号」と呼ばれた有名人でもいたんでしょうか?) そこらへんのところがよくわからないんで「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 相手が~したから 相手が~言ったから

    とやたらと「相手が・・」と言う人がいます。 その人は常に人の悪いところをみつけてブツブツ言います。そういうわりには周りの人にいい顔をして八方美人だなって感じていました。あるとき、「なぜあそこまで批判しておきながら仲良くできるの?」と突っ込みました。すると「相手が誘ってきたから」「相手が勝手に近寄ってきたから」と言います。 私は「相手が勝手に・・・」とか言ったことがなくその言葉がすごく残りました。結局そういう言葉って自己弁護じゃないですか?その言葉を深く受け止めすぎなのでしょうか?